お電話でのお問い合わせ
0120-839-127
受付:11:00~18:00(土日・祝日除く)
  • 生命保険
  • 社会保障制度

飛蚊症をレーザー治療した時って保険は下りる?生命保険と公的保障について解説

飛蚊症をレーザー治療した時って保険は下りる?生命保険と公的保障について解説

『飛蚊症には保険が下りる?』
『レーザー治療は生命保険でカバーできる?』

飛蚊症のレーザー治療には公的保険は適用されません。

全額自己負担になる医療費を、なるべく生命保険に助けてもらいたいと考える方も少なくないでしょう。

今回は飛蚊症のレーザー治療に適用される保険の種類とそれらの支給条件注意点について詳しく解説します。

飛蚊症のレーザー治療に適用される生命保険について知りたい方は必見です。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

飛蚊症にレーザー治療は必要?

飛蚊症とは
明るい所や白いもの、青空を見た時に、目の前に糸くずやアメーバのような「浮遊物」が見える症状を飛蚊症(ひぶんしょう)と呼びます。
引用:飛蚊症とは

飛蚊症は図にあるような『浮遊物』が視線を動かしても一緒に移動してくるように見えます。

    『浮遊物』の数や形、大きさはさまざま。

  • まばたきしても消えない
  • 目をこすっても変化しない
  • 暗いところでは気にならなくなる
  • などの点が特徴的です。

しかし、飛蚊症は加齢に伴う生理的な現象で『病気ではない』扱いになるようで、眼科受診時に早急な対応が不要と診断されれば心配ありません。

初期段階では視界が気になるかもしれませんが、時間とともに慣れていく患者さんがほとんどでレーザー治療は必須ではないようです。

早期に治療が必要な病気の前兆飛蚊症と似た形であらわれている可能性もあります

『飛蚊症かな?』と思ったらできるだけ早めに眼科で診察してもらいましょう。

飛蚊症かどうかはどう見分ける?

飛蚊症は早期に処置が必要な病気ではありませんが、慣れるまで視界が悪くなるのも事実。

病院にかかるか迷っている方は下記を目安に飛蚊症かどうか自己チェックしてみてください。

    ◆飛蚊症を疑った方がいい症状

  • 視界にゴミのような浮遊物が見える
  • 視界の中に黒い点が現れるようになった
  • 視界に黒い点が急に増えた
  • 視野の一部が欠けている
  • 急に視力が下がり、見えにくくなった

これらの症状は飛蚊症もしくは早期に治療が必要な病気の前兆であらわれます。

心当たりのある方はお早めに眼科を受診しましょう。

飛蚊症の眼には何が起きている?

▼飛蚊症の原因は『濁り』

飛蚊症は眼球の中に詰まっている硝子体(しょうしたい)が濁るのが原因とされています。

硝子体とは
眼球の中、ほとんどを占めているゼリー状の透明な物質。
硝子体に何らかの原因で『濁り』が発生し、明るいところだと視界に浮遊物が飛んでいるように見えているのです。
引用:飛蚊症の原因について

飛蚊症の原因は加齢だけではない

飛蚊症は早期処置のいらない生理的な原因と、他の病気や治療が必要な裂傷などに分かれます。

▼眼科受診だけでOK

・加齢による飛蚊症
飛蚊症の大半を占める原因が加齢です。
年齢を重ねると硝子体が委縮し、濁りが生じやすくなるため、飛蚊症のような老化現象が起こります。
また、強度の近視があると年齢に関係なく飛蚊症があらわれる人もいるようです。
・生まれつきの飛蚊症
胎児の時は眼球が作られる過程で、まだ硝子体の中に血管があります。
通常、血管は眼球の完成とともに無くなりますが、血管の名残が残存した人には飛蚊症の症状が残るようです。

▼眼科受診後、早期治療が必要

・網膜裂孔/網膜剥離
『網膜裂孔』=網膜に穴が空いてしまう症状
『網膜剥離』=網膜がはがれてしまう症状
どちらも進行すると視力低下や視野欠損が起こり、放置してしまうと失明の可能性も。

近視が強い人は通常より眼球が長いために、網膜に薄くなってしまった箇所ができやすく、そこから網膜裂孔が生じる時もあるようです。

近視でなおかつ飛蚊症が気になりはじめた方は早めの眼底検査をおすすめします

・硝子体出血
糖尿病や高血圧、外傷、網膜裂孔によって眼球内の硝子体で出血する症状。
悪化すると目の中に『霧がかかったような』『墨汁がかかったような』見え方になります。
出血が少ないと自然に治る人も居ますが、大半は手術が必須。

糖尿病や高血圧ならその病気も含めきちんと治療していきましょう。

・ぶどう膜炎
眼球の中にある虹彩や毛様体、脈絡膜をまとめた総称を『ぶどう膜』といい、そのいずれかに『ウイルス・細菌の侵入があり、それによるアレルギー反応で炎症が起きた際の症状』をぶどう膜炎いいます。
ぶどう膜炎が起こると硝子体に濁りが生じやすく飛蚊症がひどくなり、さらに悪化すると視力低下を引き起こすケースも。

飛蚊症が加齢であると断定するのは危険です。視界に異変を感じたら早めに眼科を受診してください。

引用:近畿大学医学部/眼化学教室/ぶどう膜炎

🔖Tips
加齢や生まれつきの飛蚊症は『生理的飛蚊症』、網膜剥離や病気のサインである飛蚊症は『病的飛蚊症』と呼ばれます。

保険にお悩みの方におすすめ!

レーザー治療が保障対象の生命保険

飛蚊症の治療費を賄うためには、『適用される条件と治療の種類が合致している保険に加入している』必要があります。

飛蚊症のレーザー治療は医療保険で保障される

    生命保険は

  • 契約時に定めた保障内容に対して給付
  • されます。
そのため… 
飛蚊症のレーザー治療費を保障してもらうには
医療保険に加入している
その他保険でも医療特約が付いている
のが大前提です。

※飛蚊症のレーザー治療が対象外となっている保険もあります。

たとえば死亡保険だと…
契約者の死亡時、契約時に定めた受取人に保障額を給付する保険なのでレーザー治療に対しての保障はなされません。

しかし同じ死亡保険でも医療特約を付けていれば死亡保険加入者もレーザー治療の治療費を保障してもらえます

❗医療保険や医療特約は『治療』を保障する

医療保険や医療特約の保障が適用されるかどうかは『レーザーが治療に使われているか』が見分けるポイント。

・飛蚊症をレーザー治療する
のであれば保障されますが
・刺青をレーザーで消す
ような処置は『治療』とみなされず保障されません

目の治療や処置に絞ってみると保障の可否は以下のように分類されています。

◆目の治療・処置に対する保障条件

保障対象 対象外
・重度のやけど
・網膜裂孔
・眼底出血 など
・レーシック手術
・ICL など

もし、これから生命保険に加入して飛蚊症をはじめ治療が必要となりそうなケガ・病気に対して備えたい方医療保険や医療特約を付加した保険への加入をおすすめします

飛蚊症のレーザー治療が手術給付金の対象かどうかは、保険会社のコールセンターにご確認ください
加入した保険が対象外だったら

▼飛蚊症のレーザー治療は医療費控除の対象

飛蚊症のレーザー治療は公的保障の対象外となる治療です。

費用も1回10~30万円と高額なので、できれば生命保険に頼って治療費を賄いたいところ。

しかし
『もう既に飛蚊症のレーザー治療が対象外の保険に加入している』
『すぐに治療したいから保険加入を待てない』
などの人には生命保険は役立ちません。

そのような時には『医療費控除制度』を利用すると負担が軽減されるでしょう。

医療費控除とは
みなさんのご家族の分も含めて、1年間に支払った医療費が基準額を超えるとき、税務署に確定申告することにより、その超過支払い分の医療費が課税対象の所得から控除され、税金の一部が還付される制度です。
引用:医療費控除

◆どれくらいの金額が控除される?

医療費控除は以下の計算式で算出されます。

1年間(1~12月)に支払った医療費
(給付金、保険金などを除く※)
10万円または所得総額の5%
(いずれか少ないほう)
医療費控除額(上限200万円)
❗注意点 
※生命保険の給付金や健康保険から支給される高額医療費、出産一時金、一部負担還元金、家族療養費付加金などが含まれます。※傷病手当金や出産手当金は含まれません。

ただ、医療保険の給付金は非課税なので税金の申告は不要です。

確定申告で医療費控除を受ける場合は、「負担した医療費」から「受け取った入院給付金など」を差し引きます。

飛蚊症のレーザー治療でかかった金額で計算してみると、確定申告後の還元額がわかります。

勤め先の会社で確定申告をしてもらっている人医療費控除の還付申告は自分でしなければなりませんのでご注意ください。

◆確定申告はいつやる?

確定申告は毎年2月16日から3月15日までの1か月間に行います。

また、医療費控除などの還付申告は1月から受け付けてもらえますので、期間中にしっかり確定申告をしに行きましょう。

◆確定申告と還付申告に必要な書類は?

●確定申告に必要な書類
・確定申告書
(国税庁の公式サイトで作成可能)
・給与の源泉徴収
・印鑑
・還付金受取口座の預金通帳
・マイナンバーカード
(持っていない方はマイナンバー確認書類と身元確認書類)
●医療費控除に必要な書類
・医療費控除に関する明細書
健康保険組合などが交付する医療費通知書を医療費の明細書として利用できます。
❗注意点 
申告する医療費などの領収書は確定申告期限から5年間の保存が必要です。

しかし、添付した医療費通知が一定の要件を満たせば、その通知に記載された医療費などの領収書については保存が不要となります。

詳しい手続き方法は最寄りの税務署へお問い合わせください。

国税庁の公式サイトでも調べられます。

引用参考元:入院給付金などには税金がかからない?

保険会社 チューリッヒ
生命
SBI生命
保険商品 終身医療保険プレミアムZ
保険料
月額
¥1,258
(30歳女性)
¥1,209
(30歳女性)
入院給付日額 5,000円 5,000円
手術
給付金
入院中5万円
外来2.5万円
重大手術20万円
入院中5万円
外来2.5万円
放射線治療給付金 1回につき5万円
(60日間に1回まで)
1回につき5万円
骨髄ドナー給付金 1回につき5万円
(回数無制限)
1回につき5万円
保険期間 終身 終身
保険料
払込期間
終身 終身
特徴 病気やケガによる入院・手術等を一生涯保障!幅広い保障から選択OK 保障をカスタマイズできる。健康基準を満たすと保険料が割安に!
付帯
サービス
体や心のお悩みを専門家に相談可能 医療や相続のご相談が何度でも無料
見積・
申込
募補06076-20240819 募資S-2407-353-DB
保険料試算条件:
  • 終身医療保険プレミアムZ
    【主契約】保険期間 : 終身/保険料払込期間 : 終身/入院給付日額:5,000円・60日型/手術給付金等の型・倍率:Ⅰ型・10倍(入院中 : 5万円/外来 : 2.5万円/骨髄ドナー給付金 : 5万円/放射線治療給付金 : 5万円)【特約】先進医療・患者申出療養特約/特定疾病保険料払込免除特約(Z02)Ⅰ型/お見積り基準日:2024年08月1日
  • 終身医療保険Neo
    【主契約】保険期間・保険料払込期間:終身/入院給付金日額:5,000円/1回の入院日数制限:60日型/【特約】先進医療特約(2022)【適用保険料率】優良体料率/口座振替月払/お見積り基準日:2024年08月1日

『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!

グッドカミング公式LINEに登録すると、あなたにピッタリの医療保険を無料で診断できます。
医療保険 人気比較ランキング 2024年09月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、特定期間の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

保険にお悩みの方におすすめ!

レーザー治療にかかる費用と生命保険の給付額

飛蚊症をレーザー治療した時に生命保険からの給付額は『飛蚊症のみを治療したのか』によって違います。

まずは飛蚊症のレーザー治療でかかる費用を見ていきましょう。

飛蚊症のレーザー治療にかかる費用

・生理的飛蚊症
加齢による老化現象や生まれつきの飛蚊症であれば、10~30万円前後のレーザー治療です。
自由診療のため金額はかかった医院や使ったレーザー、術式などにより変化します。
・病的飛蚊症
網膜裂孔や網膜剥離のサインとして発症した飛蚊症であれば公的保障の対象となり、3割負担か1割負担か、手術の術式の種類などでもかかる費用が変化します。

◆病的飛蚊症の治療金額目安

診断名 3割負担 1割負担
網膜剥離 片目/105,000〜165,000円前後 片目/18,000円(上限)
網膜裂孔 片目/35,000円前後 片目/12,000円前後

検査費や薬代なども含めるともう少しかかるかもしれません。より詳しい金額については眼科で診察の際に詳しい説明があります。

では、これらの金額を賄えるだけ生命保険から保障されるのか見てみましょう。

医療保険・医療特約の保障金額

一般的な医療保険の保障内容だと飛蚊症のレーザー治療で受け取れる給付金は『手術給付金』。

手術給付金とは
病気やケガで所定の手術を受けた時に手術の種類や入院の有無によって入院給付金日額の5倍・10倍・20倍・40倍などの金額が受け取れる給付金です。
引用:医療保険

※入院給付日額とは…入院1日あたりの給付金額

手術給付金の対象となるのは一般的に下記の3タイプにあたる手術。

飛蚊症のレーザー治療は公的保障の対象外なので『88種類の所定の手術を対象とするタイプ』と『上記二つの給付範囲を併用するタイプ』が該当します。

◆手術給付金の対象となる手術の分類

・公的医療保険の対象となる手術を保障するタイプ 公的医療保険の対象となる手術(一部を除く)で、
『入院を伴う』なら入院給付金日額20倍
『入院を伴わない』なら入院給付金日額5倍の給付を行う。
手術が給付対象かは病院で交付される領収書の手術欄にて診療報酬点数が記載されているかなどで確認可能です。
・88種類の所定の手術を対象とするタイプ 手術の種類に応じて入院給付金日額10倍・20倍・40倍とされており手術ごとの給付倍率は約款に記載されています。
・上記二つの給付範囲を併用するタイプ 『88種類の所定の手術に該当する』なら給付倍率に応じた給付金を『入院を伴う公的医療保険対象の手術(一部を除く)』であれば給付倍率5倍の給付金が受け取れます。

引用:手術給付金の対象となる手術

たとえば… 
入院日額5,000円の医療保険に加入している人が受け取れる手術給付金は…
5万円となります。

このように、加入した医療保険の契約内容・約款により給付金額が変動するため、自分の契約状況でどのくらいの給付額になるか知りたい方は加入した保険の担当窓口に問い合わせてみましょう。

総合医療特約とは
不慮の事故や病気で入院したときに、入院給付金を受け取れます。
引用:総合医療特約(医療特約・入院特約)

医療特約は不慮の事故や病気により所定の手術や放射線治療をしたときにも、給付金を受け取れるようです。

入院何日目から保障されるか、飛蚊症のレーザー治療を保障する特約かなどは保険会社により違います。
医療保険や医療特約で飛蚊症の治療やその他ケガ・病気に備えるなら、保障内容や約款をしっかり確認してから契約しましょう。
医療保険 人気比較ランキング 2024年09月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、特定期間の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

保険にお悩みの方におすすめ!

手術給付金で治療費を補填する際の注意点

手術給付金で飛蚊症のレーザー治療費を賄いたい人は以下の点にご注意ください。

    ◆手術給付金の注意点

  • 通院か入院かでも受取額が変動する
  • 60日以内に再発してしまったら保障対象外となりやすい

レーザー治療前に通院or入院か確認しておこう

医療保険の手術給付金は通院か入院かで受取金額が変動します。

通院だと数万円程度の支給になる保険も多いので、病院では手術前に入院を伴う手術になるのか、また状況が固まってきたら、支給金額について保険会社に確認しておきましょう。

60日以内の再発は保障外になる可能性が高い

保険会社にもよりますが手術給付金は基本的に60日以内の再発に対して保障をしない仕組みになっています。

飛蚊症は生理的な症状であれば加齢とともに再発する可能性があるため、レーザー治療が数回にわたる人も。

タイミングによっては生命保険の保障が受けられないケースも存在するのを念頭に置いておきましょう。

保険にお悩みの方におすすめ!

飛蚊症のレーザー治療は医療保険で備えられる

飛蚊症は加齢や生まれつきであらわれるケースと、早急に治療が必要な異変の前兆の場合があります。

飛蚊症は加齢などによる生理的飛蚊症であればレーザー治療をしなくとも慣れていける症状とされているそうです。

しかし、どうしても不快感がある人は眼科にてレーザー治療を受けられます。

ただ、レーザー治療は公的保障の対象外なので医療保険や医療特約を付加した生命保険に加入して備えておけば治療費で困窮せずに済むでしょう。

医療保険や医療特約でレーザー治療費を賄うなら、契約時に定めた保障内容や約款の確認を徹底してください。

『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!

加入を悩んだらファイナンシャルプランナーに相談してみるのもおすすめです!

保険にお悩みの方におすすめ!

引用:ゆり眼科クリニック

関連記事