0120-839-127 11:00~18:00(土日祝日除く)

  • 保険
  • 生命保険

掛け捨て型の死亡保険とは?貯蓄型との違いや掛け捨て型がおすすめの人

掛け捨て型の死亡保険とは?貯蓄型との違いや掛け捨て型がおすすめの人

掛け捨て型の死亡保険のメリットは?
死亡保険は掛け捨てと貯蓄型どっちがいい?

万が一の時に備えて死亡保険への加入を考えていても、どんな保険に入るべきか、『掛け捨て型』って何?と疑問に思う人も少なくありませんよね。

今回は、死亡保険の掛け捨て型・貯蓄型の違いや保険の種類メリット・デメリット掛け捨て型死亡保険が向いている人を詳しく解説していきます!

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

死亡保険の掛け捨て型と貯蓄型の違い

死亡保険は大きく分けて『掛け捨て型』と『貯蓄型』の2種類に分かれています。

掛け捨て型 貯蓄型
保険料 比較的安い 比較的高い
解約返戻金 なし
※返戻金がある商品でも少額
あり
満期保険金 なし あり
※満期のある保険のみ
主な保険
の種類
定期保険
収入保障保険
医療保険
がん保険

など
終身保険
学資保険
養老保険
個人年金保険

など
加入の
主な目的
月々の保険料を安く抑えながら万一の備えをしたい 万一の備えをしつつ将来のための貯蓄や資産形成をしたい

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

掛け捨て型の死亡保険の特徴

掛け捨て型の死亡保険の最大の特徴は、比較的安い保険料で十分な保障を準備できる点です。

同じ保障内容でも貯蓄型と比べて保険料は安いですが、その分解約時や満期時に受け取れるお金はないのが一般的となっています。

給付金や保険金の支払い要件に該当しなければ保険料が掛け捨てになりますが、軽い負担額で万一の時のために十分な保障を準備したい人におすすめです。

貯蓄型の死亡保険の特徴

貯蓄型の死亡保険の特徴は、解約時や満期時に返戻金が受け取れる点です。

保険料は掛け捨て型と比べると高いですが、支払った保険料は解約返戻金・満期保険金として蓄積できるので、将来のための資産形成にもなります。

ただし、途中解約すると解約返戻金が今まで支払った保険料を下回るケースもあるので注意が必要です。

保険料の掛け捨てに抵抗がある人や、保障の準備と貯蓄を同時にしておきたい人には貯蓄型がおすすめとなります。

掛け捨て型保険のメリット・デメリット

掛け捨て型のメリット
保険料が比較的安い
保障の見直しがしやすい
貯蓄型と比べて高額な保障を準備しやすい

掛け捨て型のデメリット
📍 給付金の支払い事由に該当しないと払い損になる
📍 死亡保険は保障が一定期間しか受けられない場合が多い

掛け捨て型保険の一番のメリットは月々の保険料が貯蓄型と比べて割安である点です。

しかし、保険料は掛け捨てで返戻金はなく、ケガ・病気・死亡などの支払い事由がなければ基本的には何も受け取れないのがデメリットと言えます。

貯蓄型保険のメリット・デメリット

貯蓄型のメリット
貯蓄と保障の準備を同時にできる
支払った保険料が戻ってくる
保証が一生涯受けられる保険が多い

貯蓄型のデメリット
📍 保険料が比較的高い
📍 短期解約すると返戻金が支払い額を下回るリスクがある
📍 貯蓄型保険は選べる種類が少ない

貯蓄型保険のメリットは満期や解約時に返戻金があるため、保険料を支払って万一の備えをしながら貯蓄もできる点です。

ただし、掛け捨て型と比べて保険料は割高で月々の負担額が大きい点と、短期で解約した場合は返戻金が総支払い額を下回るリスクがあるので注意が必要となります。

掛け捨て型の保険の種類

掛け捨て型保険の代表的な種類と保障内容は以下のようになっています。

種類 保障内容
定期保険 被保険者が死亡・高度障害状態の場合に保険金が受け取れる
収入保障保険 被保険者が死亡・高度障害状態の場合に毎月一定額の保険金を年金形式で受け取れる
医療保険 被保険者が病気・ケガで入院・手術になった場合に給付金を受け取れる
がん保険 被保険者が、がんと診断されたりがんで入院・手術・通院になった場合に給付金が受け取れる

掛け捨て型保険は基本的には一定期間の保障が準備できる『定期型』の保険が多いです。

突然の病気や事故があった際に家計が苦しくならないように保障を備えておきたい人向けの保険が主となります。

貯蓄型の保険の種類

貯蓄型保険の代表的な種類と保障内容は以下のようになっています。

種類 保障内容 期間
終身保険 被保険者が病気・ケガ・高度障害状態・死亡の場合に保険金が受け取れる 一生涯
学資保険 進学時に教育資金や満期保険金を受け取れる
契約者死亡時にはその後の保険料免除のうえ教育資金・満期保険金を受け取れる
定期
年金保険 契約時に定めた年齢まで保険料を払い、支払い満了後の一定期間もしくは一生涯定期的に年金を受け取れる 定期
一生涯
養老保険 被保険者が保険期間中に死亡した場合は死亡保険金、被保険者が満期時に生存していた場合は満期保険金が受け取れる 定期

貯蓄型保険には、一定期間の保障を準備できる『定期型』と、保障期間が一生涯続く『終身型』の保険があります。

貯蓄型の保険は病気やケガなどがなくても満期時や死亡時にはお金が受け取れるので、将来のための資産形成をしたい人向けの保険も多いです。

掛け捨て型死亡保険が向いている人は?

掛け捨て型の保険が向いているのは以下のような人です。

🔶 軽い負担額で保障準備をしたい人
🔶 子供や配偶者がいる世帯主
🔶 一定期間手厚い保障を準備したい人
🔶 保障と貯蓄は別で準備したい人

20代や子供がいる家庭などでは生活費や学費などでお金がかかりやすいため、軽い負担額で十分な保障を準備できる掛け捨て型の保険が向いていると言えます。

また、掛け捨て型の保険は定期型の商品が多いため、子供が大きくなるまでなど一定の期間は手厚い保障を準備したいと考える人にも向いているでしょう。

保険料は掛け捨てになりますが、その分月々の負担額が少ないので、将来のための貯蓄は自分の手元で行ないたい人にもおすすめです。

貯蓄型死亡保険が向いている人は?

貯蓄型の保険が向いているのは以下のような人です。

🔷 万一に備えつつ貯蓄をしたい人
🔷 保険料の掛け捨てに抵抗がある人
🔷 自分で貯蓄するのが苦手な人
🔷 教育資金や老後に備えた貯蓄をしたい人

貯蓄型保険は、病気やケガなど万一の保障を準備しつつ貯蓄ができるので、将来に向けてお金を貯めておきたい人に向いていると言えます。

教育資金や老後資金として保険料を積み立てておけば、必要になった時期にお金を受け取れるので、目的に合わせた貯蓄もしやすいです。

病気・ケガ・死亡などの給付事由がなくてもお金が受け取れるので、掛け捨て型の保険に抵抗がある人は貯蓄型の保険がおすすめとなります。

掛け捨て型死亡保険は軽い負担で保障を準備したい人におすすめ

掛け捨て型の死亡保険は、貯蓄型と同じ保障内容で比べると保険料が安いため、月々の負担を抑えながら十分な保障を準備したい人におすすめです。

給付金の支払い事由に該当しなければ保険料は掛け捨てになるので、満期時や解約時にお金を受け取りたい人は貯蓄型の保険を選ぶ方が良いでしょう。

万一への備えができる死亡保険への加入は、目的や家計状況などに合わせて検討してみてくださいね。

関連記事