• 投資
  • 不動産投資

不動産投資の相談先はどこがおすすめ?悩み別の相談先と選ぶポイントとは

不動産投資の相談先はどこがおすすめ?悩み別の相談先と選ぶポイントとは

不動産投資の相談先のおすすめは?
不動産投資で相談先を選ぶポイントは?

不動産投資は専門的な知識やノウハウが要求されるため、安心できる専門家へ相談したいですよね。

今回は、不動産投資をする際の主な相談先初心者が相談先を選ぶポイントや注意点などを詳しく解説していきます。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

不動産投資の相談におすすめな不動産会社

RENOSY
(リノシー)
JPリターンズ
不動産
会社
リノシー-公式バナー-251014 JPリターンズ_公式四角
入居率 99.7%
(2025年3月時点の中古マンションの実績値)
99%以上
(2025年3月末時点)
取り扱い
エリア
東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡・海外 東京都心・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡
取り扱い
物件
新築・中古マンション、新築・中古アパート、戸建て、オフィス 中古ワンルームマンション
仲介
手数料
なし なし
実績 不動産投資売上
No.1※東京商工リサーチによる不動産投資の売上実績(2025年3月調べ)
2022年上期首都圏の投資用マンション供給戸数第1位
特徴 豊富な物件情報から最適な物件を提案をしてくれて、物件の購入・管理・売却まで全て任せられる。年収500万円以上の会社員/公務員/医師/士業の方におすすめ。初期費用は10万円~※フルローンを組んだ場合に初期費用として1件あたりに発生します。
初回無料WEB面談参加でPayPayポイント5万円分!
※上限・条件あり
物件選定・管理・売却までのワンストップサービスを提供!仲介手数料は無料・原状回復費はJPリターンズが負担・提携の税理士が確定申告もサポート
面談完了で選べるデジタルギフト最大5万円分!
公式
サイト
FJネクスト 日本財託
不動産
会社
日本財託_公式(四角)
入居率 99%以上
(2023年5月時点)
99%以上
(2024年3月時点)
取り扱い
エリア
都心エリア/
神奈川エリア
東京23区
取り扱い
物件
新築・中古
ガーラマンションシリーズ
中古の
区分マンション
仲介
手数料
あり なし
実績 首都圏の投資用マンション供給ランキング4年連続第1位 管理戸数29,000戸以上、オーナー数9,800人以上、入居率99%以上!
特徴 専門部署が物件の管理をサポート。好立地の物件に投資可能。 500件以上のメディアに掲載。しつこい営業・勧誘なし
公式
サイト
シノケン
ハーモニー
トーシン
パートナーズ
不動産
会社
シノケンハーモニー(マンション)_公式TOP トーシンパートナーズ-公式サイト_2507
入居率 約98.75%
(※2024年年間平均/自社企画開発物件)
99.0%
(※2024年度の平均値)
取り扱い
エリア
東京23区/川崎市/横浜市 都心エリア/
神奈川エリア
取り扱い
物件
新築・中古
自社のデザイナーズマンション
新築・中古
自社のデザイナーズマンション
仲介
手数料
あり なし
実績 2022年上期首都圏の投資用マンション供給戸数第1位 自社ブランドマンション『ZOOM』で11年連続グッドデザイン賞受賞
特徴 頭金0円から始められる手厚い管理業務代行サービスあり。保証制度が充実。 月々1万円から始められる。物件・賃貸管理を任せられる。オーナー専用アプリで簡単管理!
公式
サイト
シノケン
プロデュース
不動産
会社
シノケンプロデュース_公式TOP2024
入居率 98%以上
(2024年の年間平均)
取り扱い
エリア
東京・福岡・大阪・京都
名古屋・仙台
取り扱い
物件
新築・中古
自社のデザイナーズアパート
仲介
手数料
あり
実績 賃貸住宅に強い建設会社ランキング8年連続No.1!
特徴 創業から30年以上の実績あり。少ない自己資金で始められるサポート体制充実
公式
サイト

ワンルームマンション投資

イー・コネクション
不動産
会社
イー・コネクション_公式TOP
入居率 99.1%※2024/6/8時点
取り扱い
エリア
全国(基本都心中心)
取り扱い
物件
ワンルームマンション
仲介
手数料
実績 管理物件数2458戸※2024年9/13時点
顧客満足度95%
特徴 相談件数5万件突破。業界歴18年の経験豊富なチームの徹底サポートプレミアム物件のみ厳選
公式
サイト

クラウドファンディング型の不動産投資会社

COZUCHI
(コヅチ)
不動産
会社
COZUCHI-公式サイト-バナー
実績 総ファンド数138件/累計投資額約1,183億円の業界No.1の実績!
想定年利回り4~10%、元本割れゼロ、累計応募額3,500億円超え!

※2025年9月末時点
特徴 クラウドファンディング型の不動産投資!物件の管理・運用はプロにお任せ!好きなファンドを選んで少額から投資可能。
公式
サイト

不動産投資全般の相談ができるサービス

おうちのぜんぶ
不動産
会社
おうちのぜんぶ_公式TOP
入居率 100%
(2024年9月時点)
取り扱い
エリア
全国
取り扱い
物件
新築/中古マンション
新築/中古戸建て
仲介
手数料
なし
実績 なし
特徴 不動産・住宅に関する幅広い相談が可能。業界経験歴10年以上のコンサルタントのみが在籍アフターフォロー充実
公式
サイト

不動産投資の主な相談先とは?

不動産会社

不動産投資に特化した不動産会社では、不動産投資についての無料相談を行っているところも多く、専門家からの効果的なアドバイスを受けられます。

定期的に不動産投資セミナーを開催している会社もあるため、不動産投資の初心者や有用な情報が欲しい人は行ってみるのがおすすめです。

不動産会社によってワンルームマンション投資やアパート1棟の投資、新築や中古マンションなど取り扱っている物件や得意分野が異なるため、利用する場合は数社比較して検討しましょう。

ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナー(FP)とは、個人や家族のライフプランを実現するため、家計や資産に関する資金計画を立ててアドバイスを行う専門家です。

資産運用として不動産投資についてもアドバイスを受けられ、税金や住宅ローンなどについても相談できるため、長期的な視点を踏まえて収支シミュレーションも行えます

ただし、ファイナンシャルプランナー(FP)が対応できるのはアドバイスに限定されるため、不動産運用についてなどは不動産会社へ相談しましょう。

税理士

税理士は、不動産投資でかかる税金や節税についての相談ができる専門家です。

不動産投資を始めると、不動産所得や減価償却費、相続税など幅広い税金の知識が必要となりますが、節税対策や確定申告について税理士へ相談しておくと、損をしないアドバイスも受けられます。

特に確定申告に関しては、自分で申告をする場合は手間も多いため、税理士へ手続きを依頼するのがおすすめです。

不動産投資の初心者が相談先を選ぶポイント

中立性を意識して選ぶ

不動産投資の相談を不動産会社へする場合は、特定の投資商品に偏ったアドバイスをされる可能性があります。

相談をする際には、自社の利益ではなく相談者の希望や状況を考慮して中立的な立場から相談に対応してくれるかを見ましょう。

不動産投資のメリットだけでなく、デメリットやリスクも踏まえた上で提案をしてくれるような専門家であれば信頼できる可能性が高いです。

専門分野ごとに使い分ける

不動産投資では、1つの専門家に全ての分野について相談するのではなく、得意分野ごとに専門家を使い分けましょう

資金計画であればファイナンシャルプランナー(FP)税金であれば税理士物件選びは不動産会社が最適です。

問題や悩みなどを整理して、どの専門家に相談するのが最適なのか見極めましょう。

信頼できる実績を確認する

相談先が不動産投資について信頼できるかどうか、これまでの実績をリサーチしておくのも大切です。

FPや税理士であれば、過去に対応した依頼内容や相談件数など、具体的な数字や内容をホームページなどでチェックします。

不動産会社であれば、どのような物件を取り扱っているかや過去の実績、利用した人の口コミなども確認しておきましょう。

不動産投資のよくある相談内容と適した相談先

物件選び

不動産投資を始めるにあたって、物件選びや利回りなど数字の見方で悩んでいる場合は、不動産投資を専門に扱っている不動産会社へ相談しましょう。

不動産投資に関する基本的な数字の見方を教えてくれ、希望条件に合う物件の提案もしてくれます

また、不動産投資セミナーを開催している会社もあるため、物件選びのポイントや運用のコツなどを効果的に学べるでしょう。

資金計画やローン戦略

不動産投資の資金計画やローン戦略などの悩みについては、ファイナンシャルプランナー(FP)へ相談がおすすめです。

FPは現在の年収や資産、今後のライフプランなどに合わせて無理のない資金計画を提案してくれます。

また、不動産投資用ローンの選び方や返済プランの作成などにも対応可能なので、将来のための資金繰りなどを考えている人は相談してみましょう。

節税や確定申告に関する悩み

不動産投資での節税や確定申告など税金に関する悩みについては税理士へ相談するのが最適です。

税理士は税金の専門家として、不動産投資での節税対策や確定申告についてのサポートをしてもらえます。

不動産投資について相談する際の注意点

一つの相談先に依存しすぎない

不動産投資では、一つの相談先に依存しすぎる誤ったアドバイスを受けるリスクがあります

不動産投資を進める際には、偏った意見を参考にすると失敗する可能性も高いため、できる限り多くの専門家に相談して多角的な視点から総合的に考えるのが重要です。

様々な専門家の意見を参考にし、可能な限りリスクの少ない投資計画を立てましょう。

無料相談の限界を理解する

不動産投資について、不動産会社・ファイナンシャルプランナー・税理士などは無料相談の機会を提供しているケースも多いです。

しかし、無料相談は時間や回数が限られているため大まかなアドバイスしか受けられません。

資産状況や将来のライフステージなど、具体的な事情を踏まえた相談をしたい場合は、有料相談を検討すべきです。

無料相談は、あくまでも信頼できる相談先かどうかを判断するための材料を得る機会として活用しましょう。

情報の裏付けを確認する

相談先から不動産投資について受けた提案や助言については、必ず情報の裏付けを確認するようにしましょう。

契約を促すために自社の商品にとって都合の良い情報のみを提供するケースもあるため、プラスな面ばかりでなくマイナスな情報が隠されていないかをチェックする必要があります。

複数の専門家に相談したり、他の情報と照らし合わせて提案の有効性やリスクなどを検証しましょう。

不動産投資は安心・任せられる相談先選びが成功のカギ

不動産投資では、専門家からの提案やアドバイスを参考にすれば成功の可能性を高められます

不動産投資を専門に扱う不動産会社やファイナンシャルプランナー、税理士などそれぞれの分野の専門家がいるため、信頼できる相談先を慎重に選びましょう

不動産投資で失敗するリスクを避けるためにも、各専門家へ相談して有用なアドバイスを受けるのがおすすめです。