• ライフイベント
  • 婚活・結婚

シニアの結婚相談所ランキングはどう?シニア世代の結婚相談所で婚活成功法

シニアの結婚相談所ランキングはどう?シニア世代の結婚相談所で婚活成功法

「シニアでも結婚相談所は利用できる?」
「シニア世代におすすめの結婚相談所のランキングが知りたい!」

シニア世代での婚活になると相手との出会いも少なくなるので、結婚相談所を利用したいと考える人も少なくありません。

結婚相談所はシニアの入会も可能婚活を丁寧に支援してくれるのでシニアからの婚活におすすめです。

この記事では、シニア世代の結婚相談所ランキングやシニアが結婚相談所で婚活成功するコツを詳しく紹介していきましょう。

▶ シニア向けの結婚相談所はこちら

この記事の監修者

  • 伊藤 いづみ

    AGO認定セラピスト

    20代よりセラピストとしてサロンやホテルスパ、産婦人科で女性の美容と健康をサポート。成婚率5%以下とも言われる40代後半の婚活で試行錯誤の上9ヶ月で成婚する。自身の経験から第一印象の重要性を実感し、骨格から整えるAGOメソッド®に出会う。骨格を整えてお顔のコンプレックスを解消し、40代女性を輝かせるAGOセラピストとして活躍中。
    <保有資格>
    英国ITEC認定マッサージセラピスト、英国ITEC・IEB認定リフレクソロジスト、AEAJアロマテラピーインストラクター
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

シニアにおすすめの結婚相談所ランキング

そもそもシニアとは何歳からなのか?

「シニア」とは国際連合のWHO(世界保健機関)では65歳以上(※1)シニアライフ総研®では55歳以上(※2)など定義が曖昧になっています。

シニア世代と呼ばれる50代を過ぎると「男性約6割・女性約4割」の結婚相談所が多く、シニアでも女性の方が出会えるチャンスが豊富です。(※3)

シニア世代の50代以上が利用できる結婚相談所は豊富で、シニア世代の会員数が多い結婚相談所のランキングは下記の通りでした。

50代・60代のシニアにおすすめの結婚相談所ランキング

50代が利用◎:結婚相談所ランキング
オーネット/会員数:125,698人

50代/60代が利用◎:結婚相談所ランキング
ムスベル/会員数:235,451人
エン婚活エージェント/会員数:187,000人
ツヴァイ/会員数:102,000人
サンマリエ/会員数:91,318人
フィオーレ/会員数:87,460人

50代が利用できる結婚相談所

オーネット
結婚
相談所
オーネット公式画像(四角)
会員数 125,698人
(※2023年12月末時点)
支店 全国39支社
実績 成婚退会者のうち、2人に1人が
6カ月で婚活終了
特徴 成婚料0円。自分に合う結婚相手を診断できる結婚チャンステストが無料!
公式
サイト

50代/60代も利用できる結婚相談所

ムスベル エン婚活
エージェント
結婚
相談所
ムスベル エン婚活エージェント公式画像(四角)
会員数 235,451人
(※2024年10月時点)
187,000人
(※2024年5月時点)
支店 全国42店舗 オンラインのみ
全国25エリアでサービス実施
実績 成婚者の70.7%が
5ヵ月以内にご成婚
(2017-2020年成婚者の
交際期間から算出)
オンライン結婚相談所成婚実績No.1
婚活サービス総合満足度No.1

特徴 似た会員のロード
マップがわかる
婚活シュミレー
ションが無料
リーズナブルな料金体制で高品質なサービスを提供。全額返金保証を実施中(条件あり)
公式
サイト

(ムスベル:2024年10月時点の各社Webサイト掲載会員数。TMSはSCRUM会員数(全国結婚相談事業者連盟会員数44,459名)を含む。一部、地域によりご利用いただけない連盟がございます。詳しくはご利用店舗へお問い合わせ下さい。) 

ツヴァイ
結婚
相談所
ツヴァイ
会員数 102,000人
(※2024年7月時点
ツヴァイとIBJ会員の総数)
支店 全国53店舗
実績 会員数・成婚数
店舗数シェアNo.1
創業40年の安心感
特徴 20代~30代が多数
活動している会員を見られるマッチング無料体験あり
公式
サイト
サンマリエ フィオーレ
結婚相談所 サンマリエ公式 フィオーレの公式画像(四角)
会員数 91,318人
(※2024年7月時点)
87,460人
(2023年11月時点)
支店 全国24支社
+
44サテライト
全国16支社
実績 本気で結婚したい人が選ぶ部門No.1
入会~交際まで
平均1.7ヵ月
成婚率12年累計52.6%
結婚相談所サービス3部門でNo.1
特徴 プロによる厳選紹介/AIマッチング/婚活パーティーなど豊富な出会い方を提供 成婚データから導くAIマッチング紹介。婚活力を強化するセミナーを開催
公式
サイト

シニアの結婚相談所ランキング:おすすめ理由

シニア世代の独身者や熟年離婚が増えている昨今では、生涯のパートナーを見つけるために婚活をはじめる人も少なくありません

婚活で一番多い年代は『30代』で、30代は身近な人からの紹介や飲み会など気軽に交際相手に出会いやすくなっています。

結婚前提の出会い』を求めるシニア世代には、紹介側にもプレッシャーがかかるので結果として出会いの機会が減少しやすいです。

婚活市場ではシニア世代になると婚活がスムーズに進まなくなるので、結婚の意思が強い人に出会える結婚相談所がおすすめでしょう。

結婚相談所がシニアにおすすめな理由
・結婚相談所では出会いの幅が広がる
・結婚相談所は婚活のプロがサポート
・身元が保証されているので安心

結婚相談所では出会いの幅が広がる

シニアになると周りは既婚者が多く定年退職などで人と関わる機会が減る人が多いので、日常生活で結婚相手と出会うのは難しいです。

結婚相談所では結婚を真剣に考える会員が多数在籍しているので、出会いの幅が広がります。

真剣に結婚を考えるシニア世代は、結婚相談所を利用してみるのがおすすめでしょう。

結婚相談所は婚活のプロがサポート

結婚相談所では、シニアにも婚活のプロが徹底的にサポートしてくれます。

結婚相談所のサポート内容
・相手の紹介
・婚活のアドバイス
・お見合いのセッティング 
・婚活全般の悩み相談 など

結婚相談所に入会すれば、シニアの婚活も成婚まで伴走してくれるでしょう。

身元が保証されているので安心

結婚相談所の入会には公的な証明書を多数提出する必要があり会員の信頼性が高いので、シニア世代も安心して婚活が進められます。

結婚相談所に提出する証明書の例
(※結婚相談所によって異なります)
・身分証明書
・独身証明書
・卒業証明書
・年収証明書 など

シニア世代からの婚活をスムーズに進めるためにも、会員の身元が保証されている結婚相談所を利用して損はないでしょう。

▶ シニア向けの結婚相談所はこちら

シニアの結婚相談所ランキング:選び方

自分向いている婚活の進め方を明確にする

結婚相談所に入会する前に、まずは『自分に向いている婚活の進め方』を見極めるのがおすすめです。

結婚相談所は4種類のタイプに分別されており婚活の進め方が異なります

結婚相談所 サービス内容
ハイブリット型
仲介型+データマッチング型
両方のサービスが使える
(オーネットツヴァイサンマリエフィオーレ)
仲人型
婚活のプロのカウンセラーが
自分に合う相手を紹介してくれる
(ムスベル)
データマッチング型
データベースから希望条件を検索し、自分で婚活を進める
オンライン型
オンラインで婚活が完結する
(エン婚活エージェント)
【結婚相談所の選び方】
● 仕事が忙しい
仲人型/ハイブリッド型
● 費用を抑えたい
⇒比較的安価なオンライン型
● 自分から積極的に婚活できる
⇒データマッチング型/オンライン型 など

結婚相談所はタイプ以外にも費用・サービス内容が異なるので、入会前に比較するためにも無料相談を活用するのがおすすめでしょう。

予算を決めて結婚相談所を選ぶ

結婚相談所の費用は年間で数十万円かかり、入会金・月会費以外にも成婚料などで想定より費用がかかる状況も少なくありません。

結婚相談所ランキング 入会金/登録料(※最安値のみ記載)
123,200円(税込)(※入会時お支払い費用)
118,800円(税込)
10,780円(税込)
103,400円(税込)
132,000円(税込)
16,500円(税込)
(※WEB予約割引適用)

婚活は年齢が上がるほど長引く傾向にあり、長引くほど費用がかさばります。

シニア世代から無理なく婚活を続けるためにも、それぞれ結婚相談所にかかる費用の詳細を確認していきましょう。

同年代が多いサービスを選ぶ

シニア世代の婚活では、若い世代の会員が多い結婚相談所よりも同世代の異性が多く在籍している結婚相談所に入会するのがおすすめです。

会員数が多いサービスを利用しても、同世代の異性の会員がいない結婚相談所では婚活が難航しかねません。

婚活をはじめるシニア世代は、同世代の会員がいる結婚相談所を検討していきましょう。

シニアの結婚相談所ランキング:注意点

条件を高望みしすぎない

年齢・年収・結婚歴などを重視しすぎると、希望の条件に合う結婚相手に出会えない状況も少なくありません。

「若いパートナーがいい」「資産が豊富な相手がいい」など、条件を厳しくしすぎると出会いのチャンスが減りやすいです。

絶対に譲れない条件を明確にして譲れる条件は少しでも緩めると、出会いの幅は広がりマッチしやすくなるでしょう。

年齢が上がっていくと初婚で婚活をしている人は少なく、子・孫もいる会員も珍しくないのが実情です。

健康や生活スタイルを共有する

シニア婚活では、健康状態や生活リズムの相性が結婚生活の満足度を左右します。

特に60代になると定年退職などのライフスタイルの変化が出るので、婚活相手に健康状態を正確に伝えるのが誠実です。

持病や日常の健康習慣・介護の必要性など正直に伝えると、お互いが納得した上で交際を進めやすくなります。

食事の好み・味付けなど変えられないものは早めに話しておくと、いざ共に生活しても後悔しないでしょう。

健康診断で引っかかたシニアは、相手に不安を感じさせないように治療やケアをするのが◎。

再婚では「家族との関係性」を交際時期に確認する

シニアで再婚を考える男性との交際では、「家族との関係性」や「遺産・相続」などの問題が後々トラブルになりかねません。

再婚を決める前に交際時期に「家族との関係が良好か?」など確認しておくのが賢明です。

再婚は当人同士だけの問題ではないので、早い段階で相手の家族との関係性を把握できると、安心して関係を築けるでしょう。

シニアの結婚相談所ランキング:婚活のコツ

シニア世代は自分磨きをする

婚活では若者やシニアなどの年代・性別に関わらず、第一印象が重要になっています。

≪第一印象をUPさせる方法≫
⚫清潔感がある身なりや服装
→髪を手入れする
→体臭、口臭のケア
→香水をつけすぎない
→女性はメイクは派手すぎずノーメイクに近い
→初対面ではカジュアルすぎない服装
⚫健康的である
→肌の手入れ・睡眠・食事に気をつける
⚫相手に関心をもつ
→相槌や笑顔で接する
⚫姿勢をよくする
→姿勢よく立っているだけで好印象 など

シニアの婚活で出会いを広げるためにも、第一印象をUPする自分磨きをして婚活をスピーディーに進めていきましょう。

希望の異性を選ばれるためにも、『自分の希望条件の優先順位』を明確にして合わない部分は相手と擦り合わせが◎。
自分磨きサービスを実施している
結婚相談所はこちら ⇒
オーネット

▶ オーネットの自分磨きサービス:内容
オーネットの自分磨きサービス(例)
自分磨きパーソナルレッスン
費用:55,000円(税込)
・パーソナルカラー診断
・ファッションアイテムのアテンドショッピング
・模擬デートで会話や所作のアドバイス
・女性限定でメイクレッスンに変更可能
ドラマティックチェンジ
費用:アテンド付き55,000円(税込)
   アテンド無し44,000円(税込)

・提携ヘアサロンでのヘアアレンジ
(東京のみヘッドスパ付き)
・スタイリストによるファッションコーディネート(衣装レンタル含む)
・スタジオでの写真撮影
・撮影写真のプロフィール写真登録
スペシャルフォトジェニック
費用:33,000円(税込)
・婚活にふさわしい衣装のレンタル
・スタイリストによるファッションコーディネート(衣装レンタル含む)
・スタジオでのヘアセット・ポイントメイク付き写真撮影
・撮影した写真での写真登録

シニア世代はカウンセラーに相談する

結婚相談所を利用するシニア世代が、最初にカウンセラーに確認する項目は下記の通りになっています。

カウンセラーに確認する項目
・自分に合う年齢・職業・地域の会員が多いか
・相談所や大企業ならではのサービスはあるのか
・プライバシーはどのように守られているのか

上記項目を確認すると入会前にベストマッチの結婚相談所を厳選できるので、シニア世代からの婚活をスムーズに進めていきましょう。

カウンセラーへの確認は、入会前の無料相談を活用するのが賢明です。

シニアは期限を決めて婚活する

結婚相談所の検索システムでは常に新規会員が増えるため、「もっと良い人が現れるかも」と迷うシニア世代も少なくありません。

人気のある人は早めに成婚・退会するため、迷いすぎず行動する姿勢が大切です。

期限を決めて出会いに向き合えると、縁を逃さずにスムーズに婚活が進みやすいでしょう。

シニアの結婚相談所ランキング:まとめ

シニア世代は50代・60代で、50代以上になると「老後のためのパートナーが欲しい」と婚活をはじめる人も少なくありません。

結婚相談所では日常生活での出会いの幅が広がり婚活のプロが支援してくれるので、シニア世代からの婚活におすすめです。

結婚相談所に入会する前に無料相談で複数の結婚相談所を比較し、シニア世代での婚活を成功させましょう。

50代・60代のシニアにおすすめの結婚相談所

※1 参照:厚生労働省/高齢者
※2 参照:シニアライフデザイン協会/シニアは何歳から?
※3 参照:ムスベル/何歳から婚活は始めるべき?結婚相談所の会員の年齢層や男女比を紹介!