• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

うつ病でも転職エージェントを利用できる?うつ病に適した転職方法

うつ病でも転職エージェントを利用できる?うつ病に適したメリットを解説

「うつ病は転職エージェントを使える?」
「転職エージェントを使うメリットは?」

うつ病が理由で前職を辞めた後、他の仕事を探したいと考えていますか?

転職エージェントはうつ病を持つ方も利用OKで、転職活動を一人で進めるより負担を軽減できます。

今回は、うつ病を持つ方が転職エージェントを使える理由や転職エージェントを使うメリットについて解説。

転職活動を成功させたい方は、ぜひ最後までご覧ください!

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

うつ病の方は転職エージェントの利用も◎

転職エージェントは求人紹介だけでなく、転職活動で発生する企業との連絡・交渉をサポートしてくれます。

精神的な負担を減らせるので、エネルギーを温存したい方にとってメリットが大きいです。

うつ病で精力的に動くのが大変な時は、適切なサービスを活用しましょう。

「うつで働けない」状態なら、仕事探しよりも心身を癒す方が先決です。転職活動は医師と相談のうえで始めましょう。

経験があるうつ病の方向け

リクルート
エージェント
LHH転職
エージェント
転職エージェント
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 経験やスキルがある全転職者 関東、東海、関西の専門職
支援実績 採用成功実績は
54万人超
うつ病の転職成功実績あり
大手企業への紹介実績多数
うつ病向けの転職支援あり
特徴 業界最大手
転職実績No.1
面接対策が充実
専門分野に精通
転職後の年収平均101万円アップ
簡単登録
(無料)
doda
転職エージェント

年齢層 26~35歳
サポート対象者 関東、東海、関西の大卒以上
支援実績 業界30年の採用成功実績
うつ病特化のサービスあり
特徴 求人が幅広い
営業職に強い
丁寧なサポート
簡単登録
(無料)

経験が浅い20~30代のうつ病の方向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
年齢層 18~35歳 18~35歳
サポート対象者 第二新卒、既卒、女性も歓迎 フリーター、ニート、中退者
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 優良企業を厳選
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
簡単登録
(無料)

経験が浅い20代のうつ病の方向け

安定のお仕事 UZUZ
転職エージェント
年齢層 20代 20代
サポート対象者 東名阪のフリーター、第二新卒 既卒・第二新卒・フリーター・ニート
支援実績 86.5%が
大企業に内定
5万人以上
就職を支援
特徴 未経験転職向け
定着率95%
安定した職場
定着率93.6%
ブラック企業を徹底排除
簡単登録
(無料)

【うつ病】転職エージェントを使える理由

うつ病に悩む人のハードル

● 現在の症状について説明
● 強み/弱みの伝え方
● 志望動機/活かせるスキル/経験のアピール

転職エージェントとは、求職者と採用企業を仲介し、転職活動が終わるまで支援してもらえるサービスです。

サービスごとに得意とする利用者層は違いますが、うつ病かどうかではなく、働ける状態かどうかが重要

うつ病などの精神疾患と診断されていても転職後働ける状態に回復していればOKです。

転職エージェントを活用して、働きやすい職場への転職・再就職を目指しましょう。

うつ病からの転職に特化したサービスも

転職エージェントによっては、「障害者雇用」に対応した企業に特化したサービスを提供しています。

dodaチャレンジ」は様々な障害をもつ方のための転職・就職支援サービス。

うつ病を含む精神障害があっても応募できる求人が豊富で、長年の転職支援実績もあるので安心して利用できるでしょう。

障害者雇用制度とは?
企業に対して、従業員数に比例した人数の障害者を雇用する義務を課す制度。合理的配慮や差別の禁止なども義務付けられています。

dodaチャレンジ
転職エージェント
年齢層 20~50代
サポート
対象者
障がい者雇用を希望する求職者
特徴 障害特性に理解ある専任スタッフ
大手・優良企業求人多数
書類作成から徹底サポート
簡単登録
(無料)

うつ病で失業保険を受給できる?

転職エージェントを利用した転職活動は、全体の平均でも2,3カ月かかると言われます。

うつ病に悪影響を及ぼさない転職先を慎重に選ぶためにも、失業手当(失業保険)を受給したい方は多いのではないでしょうか。

失業保険をもらうには条件があり、ハローワークでの手続きが必要です。

失業手当(失業保険)の受給条件
● 離職状態にある
● 退職までの一定期間、雇用保険に加入していた
● 今すぐ働く意思があり、求職活動を行っている

重度のうつ病で就労が難しい方は「今すぐ働く意思がある」点で認定が難しく、受給できないかもしれません。

うつ病の悪化で辞職された方は、まずは治療を受けて自分が働ける状態なのかを医師に判断してもらう必要があると言えます。

参照:キズキビジネスカレッジ/うつ病で退職した人が失業保険を受給する方法 受給条件や申請方法を解説

うつ支援サービス

うつの症状が重く、一般的な転職エージェントの利用が難しい時は「就労移行支援」を利用するのも選択肢の一つ。

LITALICOワークス」では、うつを含めた精神障害を持つ方に特化したサポートを受けられます。

知識・スキルの習得から企業実習、症状や特性に応じた職場探しなど、働きたい気持ちや働き始めた後の不安に寄り添ってもらえるサービスです。

提供されるプログラムの例
● ビジネスマナー
● ストレスマネジメント
● 働く上での強みと弱み
● 価値観とライフスタイル
LITALICOワークス
就労移行支援
サポート
対象者
一般企業への就職を目指す、障害のある方(65歳未満)
特徴 200以上の独自プログラム
実習先は4500以上
累計15,000名以上の就職を支援
就職相談
(無料)

うつ病が転職エージェントを使うメリット

    ✅条件に適した職場を見つけてくれる
    ✅転職活動にかかる負担が減る
    ✅企業との調整を代行できる

条件に適した職場を見つけてくれる

職場の環境が自分に合わず、うつ病になってしまう(悪化してしまう)方は多くいます。

うつ病とうまく付き合っていく方法を見つけるには、自分に合った転職先を探すのが先決です。

転職エージェントを利用すれば、様々な業界に精通した担当者が希望に近い求人を探してくれます。

自分1人で探すよりも効率的に求人情報を見比べられるので、転職活動が不安な方におすすめです。

うつ病の症状や転職したい条件をできるだけ正確に伝えるのがポイント。

転職活動にかかる負担が減る

転職エージェントでは、面接対策や提出書類の添削サービスを無料で実施しています。

選考対策で悩む時間が減るので、転職活動にかかる心身の負担を軽減できるのは大きなメリット。

うつ病の症状について聞かれた時の受け答えや面接で伝えるべき情報についてもアドバイスしてもらえるでしょう。

Web上で受けられる選考対策セミナーもチェックするとより安心です。

企業との調整も代行◎

転職エージェントでは、面接日や入社日の調整にかかわる連絡を代行してもらえます。

自分からは言い出しづらいような年収交渉も請け負ってくれるので、たくさんの企業と連絡を取るのがおっくうな時も安心です。

面談時に希望を伝えられるよう、事前に条件や転職希望時期などをまとめておくのをおすすめします。

うつ病におすすめの転職エージェント

LHH転職エージェント

LHH転職エージェントは利用者の62%が年収アップしている転職サービス。

様々な条件で求人を検索できるのが特徴で、障がい者雇用に積極的な求人企業も見つけやすいです。

障がい者の転職活動に注力している「Social Partners(ソーシャル・パートナーズ)」も実施しているので、うつ病の方にもおすすめ。

LHH転職エージェント
転職エージェント
主な年齢層
20~40代
主なサポート対象者
経験やスキルがあれば高卒も歓迎
支援実績
平均101万円
年収アップ
特徴
専門分野に精通
年収UP率62%
面談を断らない
簡単登録
(無料)

doda

dodaは国内最大級の求人数を誇る転職エージェントなので、自分が希望する条件にマッチする職場を見つけやすいです。

障がい者手帳を発行しているうつ病の方は、障がい者雇用に精通する「dodaチャレンジ」がおすすめ。

dodaは障がい者手帳の有無に関わらず、幅広い方に対応するサービスなので転職するか迷う方は気軽に利用してみましょう。

doda
転職
エージェント
サービス
エージェント型
企業からのオファー機能もあり
主な年齢層
26歳~35歳
主なサポート対象者
大卒以上の転職希望者
実績
20代の顧客満足度No.1
特徴
転職サイトとしても使える
書類添削・面接対策が好評
簡単登録
(無料)

うつ病は転職エージェントで転職成功!

転職エージェントはうつ病でも利用でき、障がい者雇用を促進している企業の求人も見つけやすいです。

転職エージェントで面接対策や書類添削などのサポートを活用すれば、心身の負担も抑えられます

うつ病をもっていても転職エージェントは利用できるので、自分に合うサービスを探して登録してみましょう。