• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

公務員におすすめの転職先は?公務員が転職するメリット・デメリットを解説

公務員におすすめの転職先は?公務員が転職するメリット・デメリットを解説

「公務員におすすめの転職先は?」
「公務員も利用できる転職エージェントは?」

公務員を辞めて新しい転職先を見つけようと思っていても、おすすめの転職先がわからず悩んでいる人は少なくありません。

公務員から転職するのはメリットだけでなくデメリットもあるため、自分の将来設計と照らし合わせながら転職を検討すべきです

本記事では、公務員が転職先を探す理由やおすすめの転職先、公務員から転職するメリット・デメリットを解説していきましょう。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

公務員が転職先を探す理由

記事内画像
✅ ルーチンワークにやりがいを感じない
✅ 年功序列型の給与形態に不満がある
✅ 長時間労働など体力的な不安がある
✅ 人間関係のストレスを解消したい

公務員が転職先を探す理由は様々ですが、すぐに転職先を探すのではなく、転職理由を明確にしてから転職活動を始めるのがおすすめです

転職理由や希望条件がはっきりしていれば、転職先を探す際に迷いがなくなり、効率よく転職活動を進められます。

自分の適性や転職先で活かせる強みがわからない人は、転職活動を始める前に無料の診断ツールを利用してみましょう

適性を診断したい全年代向け

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

公務員のおすすめ転職先

公務員からの転職を検討している人は、公務員としての経験やスキルを活かしやすい転職先を見つけるのがおすすめです

インフラ関連企業
介護・福祉業界
教育・研究分野
IT・デジタル分野
不動産・金融業界

未経験でも応募しやすい業界や調整能力・行政経験が評価される仕事は公務員経験者に向いているので、スムーズに転職活動が進みます。

多くの公務員は、業種・職種未経験での転職になるので、転職のプロである転職エージェントを利用して希望の転職先を見つけましょう

転職先の選択肢を広げるためにも、転職エージェントは2〜3社併用がおすすめです

インフラ関連企業

社会や経済活動を支える基本的なインフラ(基盤設備やシステム)を提供・運営する企業を、インフラ関連企業と言います。

電力・ガス・水道をはじめ、通信や交通、金融など、様々な分野があるのも特徴です。

公務員同様に雇用が安定しており、福利厚生も充実している企業が多いため、長期的キャリアを築きたい人におすすめだと言えるでしょう

介護・福祉業界

介護・福祉業界は、高齢者や障がい者・生活困窮者など、日常生活に支援が必要な人を支える、公務員同様に社会貢献度が高い業界です

他の業界と比較すると給与水準は低めですが、ホームヘルパーやケアマネージャー、介護福祉士などキャリアパスが明確なので、資格を取得すれば給与アップが目指せます。

昨今の高齢化の影響もあり、雇用が安定しているのも、介護・福祉業界で働くメリットだと言えるでしょう。

教育・研究分野

教育・研究分野は、知識の創造や伝達など、人材育成や技術革新の基盤として、社会・個人の成長を支える分野です

学校教育から学術研究、企業内の研究開発まで、幅広い活躍の場があり、自分の価値観やライフスタイルに応じたキャリアを築けます。

専門知識の評価が高く、自己成長の機会も多いので、転職先に知識や技術に見合った評価制度ややりがいを求める公務員にはおすすめの分野と言えるでしょう。

IT・デジタル分野

IT・デジタル分野は、情報の収集・管理・分析・配信・通信に関連するすべての技術やサービスを指し、現代社会において不可欠な要素となっています

未経験者も積極的に採用している転職先が多く、常に学び続けたい公務員や最新の技術に触れて仕事をしたい人におすすめ。

専門性の高い技術が求められる職種は給与水準が高く、未経験からのスタートでもスキルを身に付ければ収入アップを目指せるのもIT・デジタル分野の魅力だと言えるでしょう。

不動産・金融業界

不動産・金融業界は、土地や資金を通じて経済活動の中核を担う専門性の高い業界です

宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーといった難易度の高い資格取得を求められる職種も多いですが、資格取得がキャリアアップに直結するのが魅力。

インセンティブ制度が充実した企業も多いので、頑張りが評価される転職先を探している公務員なら非常におすすめです

公務員に最適!おすすめ転職エージェント

転職先を探している公務員は、登録から入社後までの転職活動全般をサポートしてくれる転職エージェントを利用するのがおすすめです

転職エージェントでは、求人票だけではわからない企業の内部事情を教えてくれるだけでなく、公務員からの転職におすすめの転職先も多数紹介してもらえます。

エージェントごとにサポート内容や保有している求人は異なるので、2~3社併用して希望の転職先を見つけましょう

ハイクラスの25歳~50代向け

リクルートダイレクトスカウト ビズリーチ
スカウトサービス
年齢層 20~50代 25歳~50代
サポート対象者 現年収
600万円以上
現年収
500万円以上
入会審査 なし あり
支援実績 転職決定年収
平均925万円以上
導入企業数
31,700社(累計)
特徴 年収800万~2千万の求人多数
一流ヘッドハンター指名可能
求人の1/3が年収1000万円超
面談確約スカウトも◎
簡単登録
(無料)

経験がある20~40代向け

リクルート
エージェント
LHH転職
エージェント
転職エージェント
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 経験やスキルがある全転職者 関東、東海、関西の専門職
支援実績 採用成功実績は
54万人超
大手企業への紹介実績多数
特徴 業界最大手
転職実績No.1
面接対策が充実
専門分野に精通
転職後の年収平均101万円アップ
簡単登録
(無料)

経験が浅い20~30代向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
年齢層 若年層向け 若年層向け
サポート対象者 第二新卒、既卒、女性も歓迎 フリーター、ニート、中退者
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
簡単登録
(無料)

経験が浅い20代向け

安定のお仕事 UZUZ
転職エージェント
年齢層 20代 20代
サポート対象者 東名阪のフリーター、第二新卒 既卒・第二新卒・フリーター・ニート
支援実績 86.5%が
大企業に内定
5万人以上
就職を支援
特徴 未経験転職向け
定着率95%
安定した職場
定着率93.6%
ブラック企業を徹底排除
簡単登録
(無料)
Re就活エージェント
転職エージェント
年齢層 20代
サポート対象者 第二新卒・既卒・フリーター
支援実績 20代登録比率3年連続No.1
(東京商工リサーチ調べ、2024年1~3月)
特徴 利用者満足度90%
企業を厳選
最短3日~3カ月で内定獲得
簡単登録
(無料)

公務員が転職するメリット・デメリット

公務員が転職先を探すメリット

公務員が転職先を探すメリットは、以下の点が挙げられます。

昇給/昇進のスピードが上がる
働き方の選択肢が増える
自分のアイデアを形にできる
新しい人脈を築ける

公務員の給与は年功序列型となっているため、若いうちは他の業界と比べて低く、転職先で収入がアップする人も多いです

民間企業では、フレックスタイムや在宅勤務を導入している企業も多く、働き方の多様性も転職先を探すメリットとして挙げられます。

将来的に起業や独立を検討している公務員は、新しい環境で人脈を築けるのも魅力だと言えるでしょう

公務員が転職先を探すデメリット

公務員が新しい転職先を探すデメリットは、以下のとおりです。

業績悪化やリストラのリスクがある
成果主義のプレッシャーがある
企業によって福利厚生が異なる
残業が多い企業もある

公務員の雇用は法律によって保護されているので解雇される確率はかなり低いですが、民間企業では業績悪化などによるリストラのリスクが伴います

成果主義の企業では、インセンティブを支払う企業が多いですが、ノルマを達成できなければ昇給・昇進が停滞するのでプレッシャーを感じる人が多いです。

企業によって福利厚生は異なり、賞与や退職金制度がない企業もあるため、転職先を探す際は福利厚生の確認も徹底しましょう

公務員も効率よく希望の転職を実現しよう

自分に向いている転職先がわからず悩んでいる人は少なくありませんが、公務員としての経験やスキルを活かしやすい転職先を見つけるのがおすすめです。

新しい転職先を探すのはメリット・デメリットがありますが、転職理由を明確にしておけば迷いなく転職活動を進められます。

少しでも効率よく転職したい公務員は、無料の診断ツールや転職エージェントを上手く活用して希望の転職を成功させましょう