- ライフイベント
- 転職・就職・副業
転職を繰り返すのは病気?何度も転職を繰り返してしまう原因&対処法

「転職を繰り返すのは病気?」
「病気で転職を繰り返しても再就職できる?」
様々な事情で転職を繰り返していて、今後のキャリアに不安を抱く方は少なくありません。
自分に合った仕事を見つけるために転職を重ねるのは不自然ではないので、説明次第では再就職もできるでしょう。
この記事では、転職を繰り返してしまう背景や転職のメリット・デメリット、再就職を成功させるコツを解説します。
転職を何度も繰り返すのをやめたいと思っている方は要チェックです。
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 債務整理すると官報に載る?官報に載る債務整理とバレない借金の完済方法 2025.07.11
- ストレスのない仕事でも高収入を得られる?高収入が叶う働き方を徹底解説 2025.07.11
- 入院費用は1日あたりいくら?入院にかかる費用の内訳と負担を軽減する方法 2025.07.11
この記事の目次
転職を繰り返すのは病気?
20代〜60代までの平均転職回数は、全体で約2〜3回。
3回以上転職をしている方は、平均より多く転職活動をしていると言えるでしょう。
1位:仕事内容に不満
2位:給与に不満
3位:職場の人間関係
転職自体は珍しい行動ではなく、多くの方がさまざまな理由で仕事を変えています。
厚生労働省が発表した「令和4年雇用動向調査結果」によると、転職をした方の満足度は約6〜7割。
「何度も転職する=病気」とは限らず、自分に合った働き方や職場環境を模索する過程としての側面も考えられます。
参照:令和4年雇用動向調査結果【厚生労働省】
病気が心配な時は専門の医療機関を受診
転職回数の多さは病気と直結しないのですが、背景に心理的な課題がある可能性は否定できません。
衝動的な判断や両極端な思考を繰り返すなど、業務に支障が出ている時は専門機関に相談してください。
自分の思考や行動のパターンを見つめ直し、時には専門家に頼るのも身を守る選択肢でしょう。
転職を繰り返すメリット・デメリット
- メリット
-
- ・幅広い業務を経験できる
- ・自分に合った仕事を探せる
- ・キャリアアップのチャンスも
- デメリット
-
- ・選考に通りにくくなる
- ・スキルアップが難しい
- ・給与、待遇が上がりにくい
▼転職を繰り返すメリット
- 幅広い業務を経験できる
-
異なる職場や業種で働いていると、広く浅くスキル・知識を身に付けられます。
未知の価値観に触れて視野が広がり、変化にも柔軟に対応しやすくなるでしょう。 - 自分に合った仕事を探せる
-
多くの職場を経験し、自分に合う働き方や環境を把握できるようになります。
「何が合わないか」「どんな働き方が心地よいか」を理解すると、次の転職に活かせるのではないでしょうか。 - キャリアアップのチャンスも
-
転職を重ねているうちに成果を出せば、より高いポジションや好条件の仕事に挑戦できる機会が増えます。
待遇アップや役職アップを目指すなら、常に結果に対して貪欲に取り組みましょう。
▼転職を繰り返すデメリット
- 選考に通りにくくなる
-
転職回数が多いと「またすぐ辞めるのでは」と思われ、書類選考や面接で不利になりやすいです。
年齢を重ねるうちに応募できる求人が限られ、希望条件に合う職場を探すのが難しくなってくるのも懸念点。 - スキルアップが難しい
-
短期間で職場を変えていると、一つ一つの業務にじっくり取り組めなくなります。
特定の仕事に対する専門性が得られず、転職市場での競争力が下がってしまうおそれもあるでしょう。 - 給与、待遇が上がりにくい
-
短期間での転職を繰り返すと、評価の改定や昇給のチャンスを逃しやすいです。
職歴や成果に安定性がないと好条件のオファーも得にくいので、待遇面では比較的不利になります。
もしかして病気?転職を繰り返す原因
転職を繰り返してしまう方には、いくつかの共通した特徴が見られます。
自分に当てはまる要素がないか、チェックしてみましょう。
✅ 転職先の選択が適切ではなかった
✅ 飽き性
✅ メンタルの不調
離職癖がついている
短期離職を繰り返していると、仕事で壁にぶつかったときに「辞める」選択肢が真っ先に思い浮かびやすくなります。
当時のつらい状況を離職で解決した経験があると、成功体験として短期離職が習慣化してしまう方がいるのは事実。
離職自体は悪い選択ではないのですが、トラブルや不満が生じた時に「また辞めればいい」と安易に考えるのはおすすめできません。
転職先の選択が適切ではなかった
やりがいを感じない仕事内容や、自分の価値観と大きく違う企業文化に直面すると、日々の業務に不満がたまりやすくなります。
人間関係のトラブルや職場環境の悪さは大きなストレスとなり、早期退職につながるでしょう。
情報収集が不十分だったり、条件面だけを重視して入社したりした時にミスマッチは起こりやすくなります。
自分のキャリア設計や根本的な要望を整理し、納得した上で長く勤められる職場を探してください。
飽き性
「新しい環境や刺激を求める飽き性タイプ」や「困難に対して粘り強く取り組むのが苦手」な方は、一つの職場に長くとどまるのが性格的に難しいでしょう。
衝動的に判断しがちな方も計画より感情を優先するので、自身の性格傾向を把握して対策しないと無意識のうちに転職回数が増えていくでしょう。
刺激や問題の回避を求めて転職を繰り返すとスキルを得にくくなってしまうので、キャリアプランを考えながら行動するのをおすすめします。
メンタルの不調
メンタルが不安定になるとストレス耐性が弱まり、人間関係にも悪影響を及ぼしがち。
職場で良好な人間関係を築けないまま働き続けると、心理的な負担がより大きくなります。
小さなミスや周囲の言葉にプレッシャーを感じ、自信を失ったり気持ちの浮き沈みが激しくなったり…。
モチベーションの維持が難しくなり、本来の力を発揮できないまま転職を繰り返してしまう方は少なくありません。
転職を繰り返す癖を治す方法
病気かどうかにかかわらず「転職を繰り返したくない」と考えている方は多いはずです。
何度も転職を繰り返してしまう悪循環から抜け出すには、無意識の考え方や行動を少しずつ変えていきましょう。
自己分析を深める
「心地よく働ける環境」「やりがいを感じる仕事」を理解するのが第一歩しておくのが転職を繰り返さないための第一歩。
まずは自己分析を徹底し、明確な軸を持って仕事を選んでみてください。
入社後のギャップが減ると、長く働ける職場を見つけやすくなるでしょう。
おすすめの診断サービス
ミイダス | リクナビNEXT | |
---|---|---|
転職サイト | ||
年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
サポート対象者 | 学歴職歴経歴 すべて不問 |
学生のみ不可 転職者向け |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 大手企業への紹介実績多数 |
特徴 | 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ | 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎ |
簡単登録 (無料) |
職場での不満に対処する方法を学ぶ
職場で不満を感じた時、状況を改善できれば退職を考える必要がなくなるかもしれません。
「信頼できる同僚に相談」「上司に働きかけてみる」など、時には不満に向きあって対処してみるのも良いでしょう。
転職エージェントに相談
転職活動に不安がある方や、自分に合った仕事を紹介してもらいたい方は転職エージェントを利用してみてください。
転職エージェントは一般公開されてない非公開求人に応募できます。
履歴書や職務経歴書などの必要書類の添削や面接対策も受けられるため、安心して転職活動を進められるでしょう。
経験の浅い方向け
DYM就職 | 就職カレッジ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
サポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性も歓迎 | フリーター、ニート、中退者 |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 相談満足度 93.50%※ |
特徴 | 未経験に強い 人物重視の採用 親身なサポート |
未経験に特化 就職講座が無料 書類選考なし |
簡単登録 (無料) |
安定のお仕事 | UZUZ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
年齢層 | 20代 | 20代 |
サポート対象者 | 東名阪のフリーター、第二新卒 | 既卒・第二新卒・フリーター・ニート |
支援実績 | 86.5%が 大企業に内定 |
5万人以上の 就職を支援 |
特徴 | 未経験転職向け 定着率95% 安定した職場 |
定着率93.6% ブラック企業を徹底排除 |
簡単登録 (無料) |
経験がある方向け
リクルート エージェント |
LHH転職 エージェント |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
サポート対象者 | 経験やスキルがある全転職者 | 関東、東海、関西の専門職 |
支援実績 | 採用成功実績は 54万人超 |
大手企業への紹介実績多数 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通 転職後の年収平均101万円アップ |
簡単登録 (無料) |
転職を繰り返す=病気とは限らない!まずは自己分析を
転職を繰り返すのは自分に合う職場を探す手段であり、必ずしも病気とは限りません。
幅広い経験を積めるのは利点と言える一方、選考で不利になったりスキルが伸びにくかったりとデメリットも大きいです。
「転職癖がついているかも?」と不安な時は、自己分析を深めて早期退職をしないで済む職場の条件を見つめ直しましょう。
転職で後悔しないためにも診断サービスや転職エージェントなどの便利なサービスを活用し、自分に合う環境を選び抜いてください。