0120-839-127 11:00~18:00(土日祝日除く)

  • 保険
  • 定期保険

40代におすすめの定期保険とは?40代におすすめの定期保険を詳しく解説

40代におすすめの定期保険とは?40代におすすめの定期保険を詳しく解説

「40代に定期保険はおすすめ?」
「40代向きの定期保険が知りたい!」

40代になると健康リスクが上昇やライフスタイルの変化から、定期保険への加入を検討する人も少なくありません。

この記事では、40代で定期保険に加入するメリットや40代におすすめの定期保険の種類を紹介していきましょう。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

40代におすすめな定期保険の概要

定期保険の基本のしくみをチェック

定期保険は「10年」「20年」「60歳まで」など、あらかじめ決めた一定期間だけ保障を確保する生命保険です。

保険期間中に死亡または高度障害状態になると、あらかじめ定めた保険金が受け取れます。

「特定の時期だけ備えたい」「将来は保障を縮小したい」など、必要に応じて大きな保障を持ちたい人のニーズにぴったりでしょう。

期間が終わると保障も終了し、掛け捨て型が基本のため満期を迎えても保険料は戻りません。
定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代に定期保険がおすすめな理由

子育てや住宅ローンで保障が必要

40代になると『子育てや住宅ローン』などの家族にとって経済的な責任が集中するため、万が一に備える必要性が高まります。

40代にかかる出費の例
・住宅ローンの返済
・固定資産税・修繕費
・幼稚園〜大学の学費
・塾や習い事の費用
・車のローンや買い替え など

大きな責任を背負う時期に、世帯主に不測の事態が起これば家族の生活は一気に不安定になるのが実情です。

40代は保障をしっかり準備し、経済的な備えを固めるのがおすすめです。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代は健康リスクが少しずつ高まる

記事内画像

40代になると、自覚していなかった健康リスクが表面化し始めます。

40代の健康リスク

・生活習慣病
・高血圧
・脂質異常
・がん など

40代になると保険会社がリスクを判断に健康状態を重視するため、健康診断の結果によっては選べる保険商品が少なくなりやすいです。

血圧やコレステロールの数値が基準を超えていたり、服薬歴があると、特定の保険に加入できない状況も。

健康状態で保険に加入できない事態を避けるにも、健康状態に大きな変化が出る前に備えとして定期保険を検討するのがおすすめでしょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代は老後資金とのバランスが重要

40代は将来の生活設計を真剣に考えるタイミングで、子どもの進学費用に加え自分たちの老後資金の積立も意識する必要が出てきます。

教育費がピークを過ぎる見込みがあるなら、保障を縮小し老後の資金確保へシフトする判断が有効。

保障と貯蓄のバランスを意識して、無駄なく備えるのが40代以降の正しい戦略でしょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代におすすめの定期保険タイプ

まずは定期保険の種類を把握する

定期保険は『平準定期保険』『逓減定期保険』『逓増定期保険』『収入保障保険』の4種類に分かれています。

定期保険の種類の特徴
平準定期保険
・保険期間中、保険金額と保険料が一定
・最もオーソドックスな定期保険
逓減定期保険
・年数が経つごとに保険金額が減る
・保険料は平準定期より安め
・保障が必要な期間が「徐々に減っていく人」にフィット
逓増定期保険
・年数が経つごとに保険金額が増える
・主に法人向け(経営者・事業承継)で使われる
・保険料も年々上がるのが一般的
収入保障保険
・死亡した時点から毎月定額で保険金が支払われる
・残された家族の「生活費」を長期的にサポート

上記『定期保険の種類』の特徴を把握して、40代の自分に向いている定期保険を選択していきましょう。

40代におすすめの定期保険:種類別

定期保険の種類によって向いている40代の特徴は、下記の通りでした。

向いている40代の特徴
平準定期保険
・一定期間しっかり備えたい
逓減定期保険
・教育費や住宅ローンなど、保障ニーズが年々減る
収入保障保険
・家族の生活費を万が一に毎月支給で支えたい

平準定期保険がおすすめな40代

「毎月決まった金額で、大きな保障を得たい」40代には、コスト・安心感・分かりやすさの3拍子がそろった平準定期保険がぴったりです。

保障額と保険料が一定なので、安定した保障を求める40代には平準定期保険がもっともバランスの取れた選択でしょう。

20年満期の平準定期保険に加入すれば、子どもの大学卒業まで一定額の保障が確保できます。
定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

逓減定期保険がおすすめな40代

保障額が年々減っても問題ない40代は逓減定期保険が有効で、時間の経過とともに保障額が減る代わりに保険料が割安に設定されます。

子どもが成長し教育費や生活費が徐々に減少する家庭では、実際に必要な保障も年々少なくなります。

ライフステージに合わせて無駄を省けるので、合理的かつ経済的に備えたい40代は検討していきましょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

収入保障保険がおすすめな40代

収入保障保険は死亡時に月額で保険金が支払われるため、万が一に備えて家族の「生活費」を残したい40代に適しています。

最低保証が設定されている収入保障保険もあるので、満期直前に亡くなっても最低保証期間内は保険金を受け取り可能。

自分が働けない状態になっても家族の生活そのものを守りたい40代には、収入保障保険がおすすめでしょう。

収入保障保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代におすすめの定期保険:ライフスタイル別

『独身・既婚者(子なし・子あり)』などのライフスタイルの違いによって向いている定期保険の特徴は、下記の通りでした。

ライフスタイル別おすすめの定期保険
独身
平準定期保険
保険料が安く万が一に葬儀費用や親族への負担軽減になる
収入保障保険
病気や事故で働けなくなった「生活費補填」にも使えるタイプを選ぶと安心
既婚者
(子なし)
平準定期保険
家賃・生活費・医療費などをまかなうためのまとまった保障もおすすめ
収入保障保険
万が一に配偶者が毎月の生活費を受け取れる
一括よりも月々分割型が実際の生活に役立ちやすい
既婚者
(子あり)
平準定期保険
高額な保障で、教育費や住宅ローンの完済に対応
子どもが独立するまでの期間をカバー(例:10年〜20年)
収入保障保険
毎月の生活費を長期で支える仕組み
遺族の生活に重点を置いた設計が可能
逓減定期保険
教育費やローン残高が年々減る家庭におすすめ
無駄な保障をカットして保険料を抑えられる

40代でもライフスタイルによっておすすめの定期保険は異なるので、特徴を把握して自分に合う定期保険を検討していきましょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代には定期保険がおすすめ:注意点

更新型と全期型の違いを理解する

定期保険の保険期間は「全期型」「更新型」の2タイプになっていて、40代で定期保険に加入する前に違いを理解するのがおすすめです。

定期保険の保険期間のタイプ
全期型
【保険期間】
年満期=「契約から〇年間」保障が続く
歳満期=「〇歳になるまで」保障が続く
【特徴】
契約期間のあいだ保険料が変わらない
満期を迎えると契約終了
更新型
【保険期間】
5年・10年・15年など
【特徴】
更新時に年齢・保険料率で保険料が再計算される
契約期間が終わるたびに自動更新

更新型は10年ごとに保険料が見直され、50代以降に急激に上昇しやすくなります。

全期型は契約時に保険期間全体の保険料が決まり、同じ金額を支払い続けるため、将来の家計を計画しやすいです。

長く加入するなら「全期型」短期間なら「更新型」がコストを抑えやすいでしょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

保険期間を「目的」に合わせて選ぶ

定期保険は、保障が必要な期間を明確にしたうえで選ぶのが重要で、必要以上に長く加入すると保険料が無駄になりかねません。

「子どもが大学を卒業するまで」や「住宅ローンを完済するまで」など、目的に沿った期間を設定すると効率的です。

60歳や65歳満了など年齢基準で選ぶ方法もありますが、生活設計と合っていないと過剰な支出になります。

保障の目的をはっきりさせたうえで、最適な保険期間を選びましょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

保険金額は「支出」に応じて設定

定期保険への加入を考えている40代は、万が一のリスクに備えるにも必要な支出を具体的に見積もった上で保険金額を決めるのが賢明です。

根拠のない保険金額設定では、保障が足りない・逆に保険料を無駄に払いすぎていた事態になりかねません。

事前に見積もる支出(例)
🔹 教育費
子どもが学校を卒業するまでの学費・塾代
🔹 生活費
残された家族が生活するための資金
目安は「年間生活費 × 必要な年数(例:10年)」=2000万〜3000万円
🔹 住宅ローンの残債
団体信用生命保険未加入なら、残債分を保険でカバー
🔹 葬儀・法要費用
葬儀一式で100万〜200万円前後

40代で定期保険への加入を考える人は、保険相談を活用して「平均」ではなく「わが家」に合った額をしっかり設計していきましょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代には定期保険がおすすめ:加入や見直しのポイント

40代は定期保険と終身保険を比較

40代は『子育てや住宅ローン・老後の資金計画』など経済的課題を同時に抱えているため、保険選びの判断が将来の安心を左右します。

自分のライフプランに合った保障を選ぶべき重要なタイミングなので、40代は定期保険と終身保険を比較するのがおすすめです。

比較項目 定期保険 終身保険
保障
期間
一定期間
(10年・20年など)
一生涯
保険金支払い 保険期間中のみ
支払われる
いつ亡くなっても必ず支払われる
保険料 割安(掛け捨て型) 高め(貯蓄型)
解約
返戻金
基本的になし あり(契約年数により増加)
主な
目的
教育費や住宅ローンなど一時的な備え 葬儀代・相続・一生の備え
保険料の変動 更新型は年齢とともに上がる 契約時に決定、ずっと一定
向いている人 子育て世代・期間限定で備えたい人 一生涯の安心を得たい人

定期保険は、教育費や住宅ローンなど一時的な大きな支出に備えるのに適しており、コストも抑えやすいのが特長です。

保障期間終了後に見直しがしやすいため、短期間の保障を求める40代におすすめ。

終身保険は、葬儀費用や相続対策など一生涯の保障が必要な40代に向いています。

定期保険と比較すると保険料は高めですが、長期的な安心を得たい40代には有力な選択肢でしょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。
終身保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。

40代は保険を組み合わせて必要な保障を確保

定期保険と終身保険を併用すると、無駄なく必要な保障を確保できます。

教育費には定期保険」「葬儀費用には終身保険」と使い分けると、短期的リスクと長期的リスクの両方に対応可能です。

ライフステージに応じて柔軟に対応したい40代は、定期保険と終身保険を組み合わせるのもおすすめでしょう。

40代は保障内容の重複に注意

40代は、保障内容の重複に注意しながら保険を見直すべき重要な時期です。

保険の重複保障は見落とされやすいので、不要な保障を整理し必要な保障に絞れると家計への負担を軽減できます。

保障の見直し方法

① 保険証券を全て確認する
② 家族構成や資産状況に応じて、必要な保障額を再計算
③ 医療・死亡・がんなど、リスク別に保障を一元管理する

「必要な保障を、必要な期間だけ」持つためにも、保険証券を見直しライフプランに合った保障内容へ再設計しましょう。

40代は定期保険の加入がおすすめ

40代は子育てや住宅ローンなど責任が重く支出も多い40代には、必要な期間だけ大きな保障を持てる定期保険が最適です。

自分のライフステージや将来の支出計画に応じて、保障額・保険期間・保険タイプを的確に見極めるのがおすすめ。

自分と家族の将来を見据えて、最適な保障を整えていきましょう。

定期保険 人気比較ランキング 2025年04月度
※当サイトにおけるランキング表示について
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年03月01日~03月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。