• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

マイナビ看護師で履歴書を作成できる?履歴書の作成方法や注意点を徹底解説

マイナビ看護師で履歴書を作成できる?履歴書の作成方法や注意点を徹底解説

「マイナビ看護師の特徴は?」
「履歴書作成時の基本ルールは?」

マイナビ看護師に登録して転職しようと思っていても、履歴書作成時のルールがわからず悩んでいる人は少なくありません。

マイナビ看護師では、履歴書作成時の基本ルールだけでなく、採用される履歴書・職務経歴書の書き方も教えてもらえるので効率よく転職を進められます

本記事では、マイナビ看護師の特徴やサポート内容、履歴書作成時の基本ルールや注意点について詳しく解説していきましょう。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

マイナビ看護師以外の転職エージェント

レバウェル看護 看護士ワーカー
転職エージェント
対象者
看護師資格保有者
実績 顧客満足度
調査No.1
紹介求人の
豊富さNo.1
求人数 約13万件 約6万件
施設訪問 年間4,000回以上の訪問取材実績あり
特徴 高年収求人多数
LINEやり取り可
正社員/夜勤バイトなど雇用形態・施設の種類が豊富
簡単登録
(無料)
ナースで
はたらこ
ナース専科
転職エージェント
対象者
看護師資格保有者
実績 顧客満足度No.1 看護師
登録者数No.1
求人数 約9万件 約20万件
施設訪問 現場職員から職場状況をヒアリング キャリアパートナーが施設の内情を把握
特徴 医療機関への『逆指名制度』有りお悩み相談掲示板開設 詳細な求人検索で地方でも選択肢が豊富
簡単登録
(無料)

マイナビ看護師の特徴は?

✅ 紹介求人数8万件以上
✅ 累計利用者数50万人以上
✅ 人材サービス20年以上

マイナビ看護師は、看護師に特化した転職支援サービスで、全国の病院やクリニック・施設など幅広い求人を取り扱っています

転職活動のサポートが充実しており、希望条件に合う求人の紹介だけでなく、履歴書の書き方や面接対策を受けられるのも特徴です。

マイナビ看護師は登録〜入職後まで転職活動全般をサポートする体制が整っているので、初めて転職する人も安心して利用できるでしょう

対象者 看護師資格保有者
対応地域 全国

マイナビ看護師の登録手順

  1. 公式サイトの申し込みフォームを押下
  2. 保有資格・転職希望時期を選択
  3. 希望の働き方を選択
  4. 現在の住所を入力
  5. 名前・生年月日・連絡先を入力
  6. 利用規約に同意して登録完了

マイナビ看護師を利用するには、公式サイトの登録フォームか電話で無料登録をします。

登録完了後に実施される対面・WEB面談では、転職についての相談もできるので、転職を迷っている看護師も利用可能です

希望条件をもとに非公開求人を含む多数の求人を紹介してもらい、応募先を選定します。

約1分で登録できる完全無料のサービスなので、履歴書の作成など転職活動に不安を感じている看護師は気軽に登録してみましょう。

引用:マイナビ看護師/公式サイト

【看護師向け】履歴書作成の基本マナー

履歴書はA4で作成するのが一般的
履歴書に適した筆記用具を使用する
修正液や二重線での訂正はNG
文章は「です・ます」調で統一する
記入欄はすべて埋める

履歴書はA4で作成するのが一般的

転職用の履歴書のサイズはA4とB5の2種類がありますが、サイズ指定がないのであればA4サイズで作成するのが一般的です

B5サイズを使用したからと言って不採用になるわけではありませんが、ビジネス文書や職務経歴書はA4サイズで作成するので、履歴書もサイズを統一しておくのがおすすめ。

履歴書をデータで提出する人も、A4サイズ対応の採用管理システムを導入している企業が多いので、WordやExcelで作成してPDF化したA4サイズの履歴書を提出しましょう

企業ごとにサイズ表記は異なります。
【A4サイズ】A4判・A3・A判
【B5サイズ】B5判・B4・B判

履歴書に適した筆記用具を使用する

手書きの履歴書に適している筆記具は黒のボールペンや万年筆で、にじみにくい油性や速乾性のインクを選びましょう。

フリクションペンやシャーペンなど、あとから修正できる筆記具は正式書類には不適切です。

インクの色を黒または青と指定する企業も多いですが、日本企業に応募するのであれば黒を選択するのがおすすめ。

文字が細すぎる・太すぎると読みにくくなってしまうので、読みやすく整った文字を書ける0.5mm前後のペンを使用しましょう

修正液や二重線での訂正はNG

履歴書は正式な応募書類なので、修正跡があると採用担当者にネガティブな印象を与えます

二重線+訂正印で修正する方法もありますが、履歴書では新しく書き直してミスのない履歴書を提出するのがマナーです

文章は「です・ます」調で統一する

丁寧に書かれた履歴書は人柄や熱意も伝わるので、採用担当者に良い印象を与えられます。

履歴書は西暦・和暦を統一するように、文章も「です・ます」調で揃えるなど言葉の表現にも注意すべきです

履歴書や添え状で使用する敬称を間違えると失礼に当たるので、適切な表現かどうかを確認しながら使用しましょう

記入欄はすべて埋める

空欄のある履歴書を提出すると、志望度が低い・手を抜いていると思われるので、他の求職者と比較されると不利になりやすいです

履歴書の中で注目されやすい項目は志望動機なので空欄は厳禁で、自分のスキルや経験と結びつけたり仕事への意欲を記載したりして8割程度埋めるように作成しましょう。

本人希望記入欄に書く内容がない人は空欄のままではなく、貴院規定に従います・特に希望はございませんと記入しておくのが無難です

履歴書作成時の看護師特有の注意点

看護師の履歴書は、担当していた診療科や業務内容、専門的なスキルや経験を正しく伝えれば即戦力として評価されやすくなります

看護業界で独自に存在する表記ルールもあり、応募先が病院であれば「貴院」、運営母体法人であれば「貴社」と表記しましょう。

履歴書の職歴部分は「入職・退職」を使用しますが、職務経歴書は「勤務・退職」にするなど用途に応じて使い分けなければなりません。

履歴書は志望動機や経歴の確認だけでなく、ビジネスマナーや文章作成能力を判断する材料にもなるので正しい表現を心がけましょう

履歴書送付時の注意点

履歴書作成にルールがあるように、履歴書を送付する時にもマナーがあります。

封筒に履歴書を入れて送るだけではなく、職務経歴書や添え状を同封してクリアファイルに入れておけば、折れや汚れを防げて好印象です。

履歴書を折らずに送れるサイズの白い封筒が良いとされており、簡易書留や速達を利用すると紛失リスクを避けられます。

他の郵便物と混ざらないように、封筒の表面には赤字で「履歴書在中」と書いて定規で囲んでおくのがおすすめです

履歴書の添削サポートを受けて転職成功

看護師が効率よく転職活動を進めるには、採用担当者に好印象を与えられる履歴書の作成が欠かせません

マイナビ看護師以外にも履歴書の添削や面接対策など、充実したサポートを受けられる転職エージェントは豊富です。

少しでも選択肢を広げる・自分に合う担当者を見つけるためにも、転職エージェントを2〜3社併用して希望の転職を成功させましょう