- 保険
- ペット保険
子犬がかかりやすい病気とは?病気予防&早期発見のポイントと予防法を解説
子犬がかかりやすい病気はある?
気を付けたい病気の初期症状は?
子犬がかかりやすい病気について事前に知っておきたい方も多いですよね。
今回は、子犬がかかりやすい病気と対策法、病気予防のためのポイントを解説していきます。
新しい家族として子犬を迎えた飼い主さんやこれから子犬を迎えたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
- この記事の編集者
- 最新記事
- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- LIGHT FXの評判は?LIGHTモードの使い方や必要証拠金の計算方法 2024.10.09
- 退職は何ヶ月前に伝えたらいい?退職報告の注意点と退職までの流れを解説 2024.10.08
- おすすめの結婚相談所が知りたい人必見!婚活には結婚相談所がおすすめ! 2024.10.08
子犬がかかりやすい病気と予防法
子犬はまだ成長途中なため、以下のような様々な病気にかかりやすく、ケガもしやすいです。
② ケンネルコフ(犬伝染性気管・気管支炎)
③ 犬パルボウイルス感染症
④ 犬伝染性肝炎(アデノウイルス感染症)
⑤ 犬コロナウイルス感染症
⑥ 寄生虫による感染症
⑦ 低血糖症
⑧ 異物誤飲
⑨ 骨折・脱臼
それぞれの特徴や対処法を解説していきます。
犬ジステンパーウイルス感染症
犬ジステンパーウイルス感染症は、下痢や嘔吐などの消化器症状と咳やくしゃみなどの呼吸器症状が出ます。
特に3~6ヶ月の子犬がかかりやすく、重度になるとけいれんや麻痺、回復しても後遺症が残る場合や、衰弱を起こし死に至る可能性も。
子犬を感染症から守るために、適切な時期・回数のワクチン接種をし、清潔な飼育環境を保ちましょう。
ケンネルコフ(犬伝染性気管・気管支炎)
ケンネルコフとは、犬にカゼ症状を起こす感染症の総称で、アデノウイルスや気管支敗血症菌、マイコプラズマ菌などの混合感染により引き起こされます。
乾いた咳が特徴で、重症化すると気管支炎や肺炎に至るケースもあり、早期治療が必要です。
何日か咳が続く・いつもと違う乾いた咳をしている場合には、早めに動物病院へ連れていきましょう。
犬パルボウイルス感染症
犬パルボウイルスは消化器系の感染症で、感染力が強く、激しい嘔吐や下痢、食欲不振、沈うつ、発熱などの症状が現れます。
脱水状態が進行すると、心筋症や敗血症を引き起こし、命を脅かす危険性も。
犬パルボウイルスの予防には、適切な時期・回数のワクチン接種、次亜塩素酸による消毒が有効です。
犬伝染性肝炎(アデノウイルス感染症)
犬伝染性肝炎(アデノウイルス感染症)は、感染すると嘔吐や腹痛、下痢、発熱、のどの腫れや点状の出血などの症状が出ます。
1歳未満の子犬が感染すると致死率が高く、重症化すると急死する恐れも。
予防にはワクチン接種が有効です。
犬コロナウイルス感染症
犬コロナウイルス感染症突然は、突然の下痢や嘔吐などの症状が特徴で、脱水を起こす危険性があります。
犬パルボウイルスと同時に感染してしまうと、重症化するケースもあるため、適切な時期・回数のワクチン接種で予防しましょう。
寄生虫による感染症
免疫力や体力が十分でない子犬は寄生虫に感染しやすく、お腹に寄生する内部寄生虫と体の表面に寄生する外部寄生虫に注意する必要があります。
お腹の寄生虫による下痢・血便で脱水を引き起こしたり、ノミが大量に寄生すると貧血を起こすなど、重篤な症状に陥る可能性も。
子犬を迎える際には、動物病院で健康診断を受けたり、寄生虫の駆虫について相談しておきましょう。
低血糖症
生後3ヶ月くらいまでの子犬は、糖分を備蓄するための肝臓がうまく機能せず、低血糖症になりやすいです。
空腹の時間が長すぎたり、不適切な食事、飢餓、寒さなどでエネルギーの消費が激しくなると、低血糖症を引き起こしてしまいます。
必要な栄養に対して体が小さいため、最低でも食事は1日3回に分け、栄養価の高い子犬用フードを使用するのがおすすめ。
子犬が急にぐったりしたり、痙攣を起こす場合は、低血糖症になっている可能性があるので、すぐに動物病院を受診してください。
異物誤飲
1歳未満の子犬は特に好奇心旺盛で、目の前のものはなんでも口に入れたり壊してしまいます。
また、生後4~6ヵ月頃は乳歯から永久歯に生え替わる時期で、むず痒さから色々な物をかじりたがるため、誤飲に繋がる可能性が高いです。
口にすると危険な物や誤飲の恐れのある小さな物は、子犬の目に触れない場所に置き、かじっても大丈夫なおもちゃを与えましょう。
骨折・脱臼
子犬の骨はまだ完全に形成されていないため、転んだ際などに脱臼や骨折しやすい傾向にあります。
床がフローリングだと滑って骨折しやすいので、滑りにくいカーペットやコルク版などを敷いて対策しましょう。
子犬がかかりやすい病気の予防ポイント
必ずワクチン接種を受ける
子犬の低い免疫力をカバーするためにワクチンがあります。
飼い主の義務として、畜犬登録と狂犬病の予防接種がありますが、狂犬病の予防接種をする際に、必ずワクチン接種も一緒に受けさせてあげましょう。
ワクチン接種を受けていれば、発症を防げるだけでなく、病気にかかったとしても重症化を避けられます。
異変に気付けるよう普段から観察する
子犬がかかりやすい病気は様々ですが、体調が悪い時には以下のような症状が見られます。
・下痢、嘔吐をしている
・熱っぽい
・元気/食欲がない
・散歩に行きたがらない
・目やに、涙がたくさん出ている
・歩き方がふらふらしている
・口臭が強い
・皮膚に湿疹やしこりがある
・皮膚をかゆがっている
上記以外にも、いつもと様子が違うと感じたら、注意が必要です。
ただ、症状の全てが病気に関係しているとは限らず、子犬を迎えてすぐは環境の変化やストレスから体調を崩しまうケースも。
普段からよく観察して、いつもと違う様子であれば、症状が悪化する前にできるだけ早めに動物病院を受診しましょう。
定期的に健康診断を受ける
子犬をお迎えしたら、定期的なワクチン接種などのタイミングで一緒に健康診断を受けておきましょう。
定期的に血液検査やレントゲン・エコー検査などの健康診断を受けておくと、異変を感じた時に通常時との比較もしやすく、いざという時の早期発見に繋がります。
子犬の病気・ケガにはペット保険
ペット保険は、ペットが病気やケガをして動物病院を利用した際の治療費や入院費、手術費の一部を補填するための保険です。
ペットが病気やケガをした場合の治療費は、基本的に飼い主さんが全額自己負担する必要があります。
保険金が必要になってから加入しても、補償は受けられないため、病気や怪我をしてしまう前に加入しておくのがおすすめ。
愛犬のもしもの時に備えて、ペット保険への加入を検討しましょう。
ペット 保険 |
日本ペット | SBIプリズム少短 |
---|---|---|
保険 対象 |
犬・猫
|
犬・猫・小動物・鳥類・爬虫類
|
犬の 保険料 (月額) |
【0歳~4歳】 ネクスト:1,550円 ライト:1,220円 ミニ:380円 ※トイ・プードルの場合 ※50%補償・インターネット割引・免責額適用特約あり |
【バリュー】 0歳:3,980円 1歳:2,910円 2歳:2,960円 ※トイ・プードルの場合 |
補償 割合 |
50%・70%・90% ※ミニプランは70%のみ |
100% ※入院・通院・手術の1日(1回)の上限金額および年間上限回数あり |
特徴 | 0歳~4歳まで保険料変動なしで満10歳まで加入可能 ネクストプランは歯科治療・パテラ・ガン・泌尿器疾患も補償※歯石取りは除く |
全国の動物病院が対象 休日診療費・時間外診療費も補償 スマホでいつでも保険金請求ができる |
見積 申込 |
||
B24-011(240717) | JACAP202400079 |
子犬がかかりやすい病気:まとめ
子犬はまだ身体が未熟で抵抗力が不完全なため、以下のような病気にかかりやすいです。
② ケンネルコフ(犬伝染性気管・気管支炎)
③ 犬パルボウイルス感染症
④ 犬伝染性肝炎(アデノウイルス感染症)
⑤ 犬コロナウイルス感染症
⑥ 寄生虫による感染症
⑦ 低血糖症
⑧ 異物誤飲
⑨ 骨折・脱臼
子犬がかかりやすい病気・ケガや危険から守るためにも、適切な時期・回数のワクチン接種をし、清潔な飼育環境を保ちましょう。
愛犬のもしもの時の病気やけがに備えられるペット保険への加入も検討してくださいね。