- 保険
がん保険で備えるのは何歳から?いくつからがん保険で備えるのが適切か年代別に徹底解説
『何歳から備えるのが安い?』
今回はがん保険で備えるのは何歳からが良いのか、ニーズに合わせた加入時期などを詳しく解説します。
がん保険で何歳から備えはじめるのが良いのか気になる方は必見です。
- この記事の編集者
- 最新記事
- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 無職は就職できない?無職からの就職におすすめの業界と就職成功法を解説 2024.11.22
- 夫が病気で働けない!?夫が病気で休職した時に専業主婦ができる困窮対策ともしもの備えを解説 2024.11.22
- 50代で婚活したい人必見!50代が結婚相談所で婚活成功するポイント 2024.11.22
この記事の目次
がん保険で備えるのは何歳から?
がんは誰でもなる可能性がある病気。そのため、がん保険で備え始める最適な時期は人によって違います。
現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんになるといわれています。がんは、すべての人にとって身近な病気です。
引用:がんの基礎知識
これだけ高い割合で発症する病気なので、保険会社でも様々な病状に合わせたがん保険が取り扱われており、その中から自分に合った保険をひとりで探し出すのは至難の業でしょう。
まず、そもそも”がん”がどういった病気か、どれくらいの年齢から罹患リスクが高まるのかなどを知っておきましょう。
そもそもがんとは?
血液のがん |
---|
白血球の一部であるリンパ球が循環するリンパ節から発生するがん。主には白血病や悪性リンパ腫、骨髄腫がこれに当たります。 |
上皮細胞から発生するがん |
上皮とは組織の最も上に位置する(消化管などでは粘膜)細胞です。上皮組織より発生したがんを狭い意味での癌と表現します。代表的なものは咽頭喉頭がん、食道がん、胃がん、大腸がん、子宮がん、卵巣がん、肝細胞がん、膵がんなどがあります。 |
非上皮細胞から発生するがん |
非上皮とは組織の内部の細胞で脂肪や筋肉由来のがんがこれに当たります。主なものは骨肉腫、横紋筋肉腫、GIST、平滑筋肉腫、脂肪肉腫などあります。 |
がんになり得る細胞がこれだけ多岐にわたるので、日本人の約2人に1人が生涯のうち何らかのがんになるとされているのも頷けますね。
がんの罹患率はいくつから上がる?
年代ごとに10年後のがん罹患率を調べました。
若年層は10年後にがんに罹る確率が男女ともに1%未満。
ですが、30代女性~40代は1.5%を超える確率でがんの罹患リスクがあるようです。
◆現年齢から10年後のがん罹患率
現在の年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
10歳 | 0.1% | 0.1% |
20歳 | 0.3% | 0.5% |
30歳 | 0.6% | 1.6% |
40歳 | 1.6% | 4.2% |
50歳 | 5.2% | 6.7% |
60歳 | 15.7% | 10.4% |
70歳 | 31.3% | 15.9% |
生涯※ | 66.0% | 50.4% |
※がん情報サービス/グラフデータベース/年齢階級別罹患率より抜粋
※生涯での罹患率は40歳時点での確率を記載しています。
男性は40代から、女性だと30代から罹患率が上昇傾向。
また、がん保険は加入申請したときの健康状態に保険料が左右され、加入時の保険料が継続されるため、安い保険料のまま維持したい方は20代のうちに加入しておく方がよいでしょう。
✅LINEで手軽に保険加入できるか確認できる
『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!
ニーズ別に見るがん保険への加入時期
がん保険で備え始めるタイミングは、ご自身の年齢・健康状態によっては以下のような要望を叶えられます。
『どんなふうにがん保険で備えたいか』改めて考えながら参考にしてみてください。
- 『保険料を抑えたい!』なら…
- ◆30代までに加入しておくと安価な保険料で備えられる!
- 『ピンポイントでリスクに備えたい』なら…
- ◆リスクが上昇する40代から備えよう!
- 『再発や転移に備えたい』なら…
- ◆引受緩和型医療保険が加入可能!
がん保険は若いうちに加入した方が安価
がん保険は若く健康なうちに加入した方が保険料が安価です。
保険料を抑えてがんに備えていきたい人は、若いうちに加入しておきましょう。
リスクが上昇し始める年齢は40代
がんは40代から罹患率が高まる傾向にあります。
女性は30代から徐々にリスクが高まり、男性は40代から罹患率が上昇するようです。
リスクが高くなるタイミングでピンポイントに備えたい人は、罹患率に合わせて加入時期を調整しましょう。
再発や転移に備えたいなら引受緩和型
引受緩和型にはがん保険・医療保険など種類があり、持病のある方・がんの罹患歴がある方でも加入しやすいのが特徴です。
告知項目が少なく、『5年以内に特定の既往歴がなければOK』などがんの再発・転移に備えたい人が加入しやすい条件となっています。
がんの転移や再発に備えたい方、引受緩和型がん保険で備えたい方はこちらの記事もご一読ください!
それぞれのニーズを叶えやすい加入時期について解説しましたが、基本的ながん保険の仕組みや注意点も合わせて知っておきましょう。
がん保険の基本的な仕組み
契約してから90日間の待ち期間を経てから保障が開始されるのが一般的です。
待ち期間経過後(責任開始日以降)の保険期間中に『はじめてがんと診断確定された』際に給付対象となります。
がん保険は扱う疾病の特性上、『特定の人(がんの疑いがある人など)』への給付金支払いを避け、他契約者との公平性を保つために待ち期間を設けているようです。
✅がん保険の給付内容
主に『がん入院給付金』『がん手術給付金・がん放射線治療給付金』『がん診断給付金』『がん死亡給付(保険)金』『死亡給付(保険)金』などの保険金支給・給付がなされます。
❗高度障害状態になった時の扱いもチェックしておこう
がん保険加入者が高度障害状態になってしまった時の扱いは生命保険会社により違います。
主に下記、3パターンのうちいずれかとして扱われるようです。
①がん死亡給付金と同額のがん高度障害給付金を受け取り契約が消滅します。ただし、がん以外が原因で高度障害状態に該当したときは、死亡給付金と同額の高度障害給付金となります。
②保険料が払込免除となり契約が継続します。
③契約がそのまま継続します(保険料の払込みも継続します)。
引用:高度障害状態になった場合の取扱い
がん保険商品によってその際の細かな決まりが違うため、がんに備えて保険加入を検討するなら高度障害状態になった時に保険がどう扱われるのかまで含めてリサーチしておきましょう。
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、特定期間の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。
どう備えるか悩んだらファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。
がん保険に入る前の注意点
がん保険に限らず、保険商品は入っておけば確実に保障を受けられるとは限りません。
がん保険に加入する前は以下の点に注意しましょう。
-
◆がん保険に入る前の注意点
- 『がん』に特化した備えで良いか見直しておく
- 待ち期間について知っておく
- 保険金が支給されないケースもある
がん以外にも備えたい人には不向き
がん保険は医療保険と比べると、保険金の対象となる項目の間口が少し狭いです。
契約内容にもよりますが、医療保険や入院特約を付加した死亡保険などでは以下のような保障がなされます。
・がんでの入院・手術に対する給付金支給
・がんでの長期入院に対する入院給付日数の無制限対応
他にも、先進医療特約や生活習慣病(がん・心疾患などの疾病)特約を付加するとさらにがんに対する保障を手厚くする使い方も可能です。
✅入院・手術に備えたい方におすすめ医療保険
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、特定期間の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。
がん保険には待ち期間がある
がん保険は待ち期間経過後(責任開始日以降)の保険期間中に『はじめてがんと診断確定された』際に給付対象となります。
がん保険は扱う疾病の特性上、『特定の人(がんの疑いがある人など)』への給付金支払いを避け、他契約者との公平性を保つために待ち期間を設けている。
他の保険とは違う特性であるため、約款にも待ち期間について細かく記載があるはずです。
契約前にそれらについてもきちんと確認しておきましょう。
保険金が給付されないケースもある
がん保険に限らず保険商品は契約時に定めた保障内容と実際の症状・状況・治療内容などが合致していなければ給付金が受け取れません。
がん保険では以下の主な給付金が保障内容となりますが、受け取れる状況や金額は加入する保険によって様々。
・診断給付金(一時金)
・治療給付金
・入院給付金
・手術給付金
・通院給付金
がん治療の費用は罹患したがんの種類やステージ・受ける治療などで異なり、一般的ながん保険ではカバーしきれない症例もあるのが現状です。
がん保険についてさらに詳しく必要性を知りたいと思った方はこちらの記事もご覧ください!
がん保険の最適な加入時期は千差万別!ニーズに合わせて調整しよう!
今回はがん保険で備えるのは何歳からが良いのか、ニーズに合わせた加入時期などを詳しく解説しました。
- 『保険料を抑えたい!』なら…
- ◆30代までに加入しておくと安価な保険料で備えられる!
- 『ピンポイントでリスクに備えたい』なら…
- ◆リスクが上昇する40代から備えよう!
- 『再発や転移に備えたい』なら…
- ◆引受緩和型医療保険が加入可能!
『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!
どう備えるか悩んだらファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。