• 転職・就職・副業

ハローワークの適性検査とは?適性検査の内容と検査の受け方を解説

ハローワークの適性検査とは?適性検査の内容と検査の受け方を解説

「ハローワークの適性検査ってなに?」
「適性検査の内容を知りたい」

ハローワークの適性検査について何も分からず、困っている方は少なくありません。

ハローワークでは4種類の適性検査を実施、それぞれ検査の内容や所要時間が異なります。

今回は、ハローワークの適性検査の受け方や適性検査の種類について解説。

ハローワークの適性検査について
知りたい方は必見です!

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

ハローワーク以外のおすすめ適性検査

ハローワークの適性検査は、ハローワークに来所しないと受けられません

今すぐ適職を知りたい人は、スマホで簡単に適性診断できるサービスを利用しましょう。

ハローワークより手軽な適性診断

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)
ハローワーク以外の適性診断向きな人
・ハローワークに行く時間がない
・短時間で適職を診断したい
・在職中or離職期間が短い

ハローワーク:適性検査の受け方

  1. 予約をする
  2. ハローワークで検査を受ける
  3. 結果を印刷する
  4. 職業相談をする

厚生労働省:全国のハローワークの所在案内

適性検査を受けるには、まず最寄りのハローワークに電話予約or現地で予約をしましょう。

予約当日になったらハローワークの担当者の指示に従い、各種検査を受けます。

自分が受けた適性検査の結果を印刷した後は、そのままハローワークで就職や転職のアドバイスを受けるのがおすすめです。

ハローワーク:適性検査の種類

ハローワークでは、様々な適性検査を無料で受けられます

全部で4つあるので、自分に合った適性診断を選びましょう。

一般職業適性検査(GATB)

中学生から45歳程度までを対象とした検査。

個人の持つ9種類の能力(適性能)を測り、どんな職業が向いているか診断します。

    9つの適性能とは
    紙筆検査によって測定
    知的能力、言語能力、数理能力、書記的知覚、空間判断力、形態知覚
    器具検査によって測定
    運動共応、指先の器用さ、手腕の器用さ

検査時間は、60~70分程度です。
※説明なども含めて1時間半程度を目安にしておくと良いでしょう。

キャリア・インサイト

キャリア・インサイトでは、能力・興味・価値観・行動特性から自分の適性・適職を診断。

適性に合致した職業リストの参照や、自分の適性と希望職種との相性も知れます。

    ECコース
    対象:18歳から34歳程度の職業経験が無いor少ない若年層
    MCコース
    対象:35歳から60歳程度の職業経験のあるミッド・キャリア層

2つのコースがあるので、自分の年代に該当する方を選択して診断を受けましょう。

検査時間は約40~60分程度です。

職業興味検査

職業興味検査では、6つのタイプから仕事の適性や興味を診断できます。

    6つのタイプとは
    現実的・社会的・企業的・芸術的・研究的・慣習的

基本は若年層が対象で、検査時間は20分程度。

職業レディネス・テスト

学生を対象とした検査で、各職業に対してどの程度の興味があるかを診断できます。

検査時間は60分程度です。

ハローワークの適性検査のメリット

無料で適性検査を受けられる

ハローワークの適性検査は、完全無料で誰でも受けられます。

コストをかけずに「向いている仕事」を知りたい人にとっては、非常に手軽な選択肢です。

地元の求人と結びつけて考えやすい

ハローワークなら、診断結果をもとにその地域の求人情報と連動して提案してくれます。

「診断で向いていると言われた仕事が、実際に地元にあるか」をすぐに確認できます。

職業訓練や面接対策にもつながる

適性検査をもとに、職業訓練の提案や面接練習の案内を受けるのも可能です。

「向いている仕事はわかったけど、スキルがない…」と感じた人にも、次のステップを用意してくれます。

ハローワークの適性検査が向いている人

・就業経験がないor少ない
・長期間離職している
・地元で働きたい
・以前と違う業界、職種に転職したい

就業経験がない/少ないと仕事に関する知識が乏しく「どんな職業が向いているか」なかなか自分一人で判断できません

ハローワークには適性検査だけでなく、職業訓練や面接練習などのサポートもあるため長期間離職している人にもおすすめ。

地元企業の求人も多数取り扱っていて、診断後に効率よく希望の求人を探せるでしょう。

来所の暇がない人は他社が◎

ハローワークの適性検査は来所が必須で、検査に時間がかかるのがデメリットです。

他社にも精度や正確性の高い適性診断は複数あり、来所の手間なく短時間で診断できるので、適職を今すぐ知りたい人は活用しましょう。

市場価値を診断できるミイダス

ミイダスは登録するだけで市場価値を診断でき、結果を見た企業からオファーが届きます。

【公式】https://miidas.jp/

人材業界大手「doda」の運営会社の新ブランドで、同社が持つ膨大な過去の転職者データから自分のキャリアの細かい分析が可能。

    【ミイダスで診断できる内容】
    ・市場価値診断
    ・コンピテンシー診断
    ・バイアス診断ゲーム

診断結果を見た企業側からアプローチされるので、転職活動の手間が大幅に軽減されます。

5分程度で市場価値がわかるので、転職市場での自分のキャリアの評価を知りたい人は利用しましょう。

強みを発見できるリクナビNEXT

リクナビNEXTが提供している「グッドポイント診断」は、独自のノウハウを活かして開発した診断サービス。

リクナビNEXTに会員登録するだけで無料で利用可能で、自分の強みと仕事の適性を細かく診断できます。

グッドポイント診断の所要時間は約30分程度。

ハローワークで適性検査を受けるよりも時間がかからないので、まず先にスマホで適性診断するのもおすすめです。

ハローワークの適性検査と他社併用は可能

ハローワークの適性検査では自分一人では気づけなかった適性や、思いがけない意外な適性も見えてきます。

しかし、他社にも精度や正確性の高い適性診断は複数あり、ハローワークとの併用も可能

スマホで簡単に診断できるので、ハローワーク来所前に診断をして自己理解を深めましょう

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

ハローワークなどの適性検査で就職成功

ハローワークでできる適性検査は4種類あり、それぞれ検査内容や所要時間が違います

ハローワークの適性検査を受けるには事前予約をして、来所しなければいけません。

自宅で気軽に適性検査をしたい人は、ミイダスやリクナビNEXTの利用がおすすめ。

自分に合った適性検査サービスを活用して、就職・転職活動を成功させましょう!