- お金のトラブル
- 債務整理
債務整理はどこに相談すればいい?無料相談窓口7選と債務整理の注意点を解説

債務整理の悩みを専門家に相談したい
債務整理は無料で相談できる?
お金の悩みを抱えつつも、費用や相談窓口が分からず悩んでいる方は少なくありません。
本記事では、債務整理の無料相談窓口&相談をスムーズに進めるポイントを解説します。
債務整理の相談をしたい/借金の悩みから解放されたい方、必見です!
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 転職で年収が上がりすぎて怖い?不安の正体と後悔しないための転職成功法 2025.04.03
- 転職で年収アップは難しい?難しい理由と転職で年収アップを成功させる方法 2025.04.02
- 50代独身女性が感じる孤独とは?50代独身女性の孤独を解消する方法 2025.04.01
この記事の目次
初回無料で債務整理の相談ができる
弁護士・司法書士事務所
司法書士事務所
アヴァンス法務事務所 | はたの法務事務所 | |
---|---|---|
司法書士 事務所 |
![]() |
|
初回 相談料 |
無料 | 無料 |
対応 エリア |
全国 (出張相談可) |
全国 (出張相談可) |
任意整理 着手金 1社あたり |
11,000円~※1 | 22,000円~※2 |
分割払い | 着手金は分割払い可 | ※公式サイトに記載なし 要相談 |
問い合わせ |
▼アヴァンス法務事務所の口コミ評判は?アヴァンス法務事務所の債務整理の費用や相談の流れ
▼はたの法務事務所の口コミ評判は?はたの法務事務所「任意整理の流れや費用」を解説
※以下すべて税込表記
※【アヴァンス法務事務所】…解決報酬金11,000円/1社、減額報酬11%、過払い金を取り戻した場合は過払い金に対して22%の成功報酬、別途事務手数料あり
※【はたの法務事務所】…減額報酬:減額できた債務の金額の11%/その他、印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生/司法書士法に則り、契約時には契約書の報酬内訳書にて説明
弁護士事務所
ライズ綜合 法律事務所 |
ひばり 法律事務所 |
|
---|---|---|
弁護士 事務所 |
![]() |
![]() |
初回 相談料 |
慰謝料請求・債務整理・B型肝炎給付金請求・交通事故・立ち退き問題・敷金回収に関する相談は無料 | 無料 |
対応 エリア |
全国 (出張相談可) |
全国 (出張相談可) |
任意整理 着手金 1社あたり |
55,000円~※ | 22,000円※ |
分割払い | 対応可 | ※公式サイトに記載なし 要相談 |
問い合わせ |
東京ロータス 法律事務所 |
アース 法律事務所 |
|
---|---|---|
弁護士 事務所 |
![]() |
![]() |
初回 相談料 |
無料 | 無料 |
対応 エリア |
全国 (出張相談可)※ |
全国 (出張相談可) |
任意整理 着手金 1社あたり |
22,000円※ | 22,000円~※ |
分割払い | 対応可 | 対応可 |
問い合わせ |
▼ライズ綜合法律事務所の口コミ評判!ライズ綜合法律事務所で債務整理にかかる費用はいくら?
▼弁護士法人ひばり法律事務所の口コミ評判!債務整理の費用、相談の流れを解説
▼東京ロータス法律事務所の口コミ評判!東京ロータス法律事務所の費用を解説
▼アース法律事務所の口コミ評判は?アース法律事務所の費用や相談の流れを解説
※以下すべて税込表記
※【ライズ綜合法律事務所】…着手金は内容により費用が異なります/減額報酬は減額の11%/和解成立時、解決報酬として1社につき22,000円/過払い返還報酬 22%(任意の場合/訴訟の場合は27.5%)/送金管理費として1社につき月1,000円/回/通信費として1社につき2,200円
※【ひばり法律事務所】…報酬金22,000円(1社あたり)/減額報酬11%/実費5,500円(1社あたり)
※【東京ロータス法律事務所】…任意整理1社あたりの金額/報酬金22,000円(1社あたり)/減額報酬11%/過払い金報酬は回収額の22%/1件につき諸費用5,000円/和解金の支払いを代行でする場合の送金管理手数料 1件¥1,100/訴訟対応の場合、別途着手金1件¥33,000/自己破産、個人再生などの場合は来所をお願いしているとのこと
※【アース法律事務所】…ただし、残債務のない債権の調査、過払い請求は着手金無料/解決報酬金1社あたり22,000円/減額報酬金として、減額した金額の11%相当額
債務整理を無料相談できる窓口7選

② 日本弁護士連合会、日本司法書士会連合会
③ 全国銀行協会
④ 日本貸金業協会
⑤ 日本クレジットカウンセリング協会
⑥ 自治体主催の法律相談
⑦ 弁護士・司法書士の事務所
債務整理は基本的に費用がかかりますが、相談だけなら無料でできるところがあります。
まずはご自身の状況を正しく把握するためにも、専門家に相談してみましょう。
①日本司法支援センター(法テラス)

法テラスの無料相談は経済的に困っている方を対象としており、収入や資産が一定基準を下回っていると利用できます。
1回30分、同一問題で3回まで相談可能。事前予約が必要です。
- お住まいの地域の法テラスの相談場所、営業日時を確認する
- 希望する事務所が電話受付のみなら記載されている番号に電話して予約
- WEB予約のマークがあればクリック
- 注意事項を確認し、予約ページからメールアドレスを登録してまずは仮予約を取る
- 無料相談の可否が分かり次第メールが届きます
②日本弁護士連合会、日本司法書士会連合会

日本弁護士連合会ではひまわりお悩み110番にて相談を受け付けていますが、電話は通話料がかかります。
地域によってはインターネットでも受付しているので、そちらを利用しましょう。
相談内容によっては30分以内5,500円(税込)の利用料がかかりますが、多重債務に関する相談は初回無料です。
- 0570-783-110に電話する
- 名前や連絡先、相談内容を伝え面談日時を決める
- ネット予約はエリアを選ぶ
- 予約したい日時を選ぶ
- 注意事項を読み必要事項を入力する
日本司法書士会連合会でも無料相談を行っているセンターが多数あります。
原則有料ですが、無料相談を行っているセンターもあるので一度お住まいの相談センターを確認してみてください。
③全国銀行協会

全国銀行協会では銀行との取引がある個人を対象に、無料相談を実施しています。
東京の「全国銀行協会相談室」では電話もしくは面談、大阪の「銀行とりひき相談所」では面談のみ。どちらも面談は事前予約制です。
- 電話相談(東京/0570-017-003)は随時受付、予約状況により折り返しとなる場合も
- 面談予約は電話で予約し日時を決める
④日本貸金業協会

日本賃金業界では債務整理の相談だけでなく、ギャンブルなどの再発防止目的のカウンセリングや家計管理の実行支援も行っています。
借金を繰り返したくない、浪費癖を辞めたいなど根本的な問題解決のためのカウンセリングが必要な方は連絡してみるといいでしょう。
⑤日本クレジットカウンセリング協会

日本クレジットカウンセリング協会では債務に関する専用の相談窓口があります。
まず電話相談をして、必要そうであればカウンセリングへとつなげるシステム。
電話もカウンセリングもすべて無料のため、どこに相談すればいいか悩んでいる方はまずこちらに電話してみるといいでしょう。
- 多重債務ほっとライン(0570-031-640)に電話
- 相談し、必要であればカウンセリングへ
⑥自治体主催の法律相談

定期的に無料の法律相談を行っている自治体もあります。
たとえば福岡県では事前予約制、1回30分のみですが無料相談を実施。
福岡県庁ホームページ:法律相談 弁護士による無料相談を行っています
「〇〇市 法律相談」や「〇〇市 債務整理」で検索し、自治体のホームページが表示されれば無料相談を行っている可能性が高いです。
上に「スポンサー」と表示されているのは広告なのでクリックしないようにしてください。
⑦弁護士・司法書士の事務所

全国の弁護士事務所や司法書士事務所には初回相談無料のところもあるため、お近くの事務所を一度検索してみるのもいいでしょう。
相談したからといって必ず依頼しなければいけないわけではないので、安心してください。
初回相談時には話がスムーズに進むようにあらかじめ「いつの時期の借金か」「借入総額」「自分の収入や資産」をメモしておくといいでしょう。
基本的に予約をとって事務所まで行くのがデフォルトですが、事務所によっては全国で出張相談会を実施しているところもあります。
また、金融庁のホームページにも多重債務の相談窓口一覧が記載されています。
闇金に関する相談先も掲載されていますので、困っている方は参考にしてください。
債務整理の無料相談を利用するメリット

借金は返済期間が長引くほど利息が増えていくので、なるべく早く手を打った方がいいです。
債務整理の無料相談では「今自分が置かれている状況」「いつまでに、何をすべきか」などが分かります。
一人で悩むよりも、解決の糸口をみつけるつもりで専門家にアドバイスをもらいましょう。
既に延滞して何度も催促がきている・2社以上からの借入があるなら弁護士事務所や司法書士事務所に相談したほうが早いかもしれません。
相談だけでも利用できるので、お近くで相談無料の事務所を探してみましょう。
債務整理の無料相談で用意すべきこと

相談前にある程度状況を説明できるよう準備しておくとやり取りがスムーズに進みます。
✅ 借りている額などが分かる明細
✅ 自身の資産状況(収支など)
✅ 身分証明書
✅ 借金の原因
✅ 今後どうしたいか(減額したいなど)
✅ その他聞きたいことや悩んでいること
隠し事をすると正しいアドバイスや手助けができません。自分に不利な情報であっても専門家には正直に話しましょう。
債務整理の無料相談後、
依頼費用はいくら?

債務整理は特定調停、任意整理、個人再生、自己破産の4種類あります。
種類 | 裁判所費用 | 弁護士費用 (着手金 +報酬金) |
---|---|---|
特定調停 | 1社あたり 500円程度 |
なし ※自力で行う場合 |
任意整理 | なし | 1社あたり 2~5万円程度 +減額報酬 |
個人再生 (法的整理) |
20万円~ | 20万円~ |
自己破産 (法的整理) |
3万~5万円(管財事件の場合20万円~) | 30万円~ |
※あくまで目安です。事務所によって差がありますので、依頼前に支払総額を確認してください
個人再生と自己破産は法的整理ともいい、裁判所との手続きがあるため特定調停や任意整理よりも費用が高くなります。
事務所によっては後払い分割にも対応しているので、一括での支払いが難しい方は事前に相談するといいでしょう。
債務整理の無料相談で
チェックするポイント

弁護士事務所や司法書士事務所では「初回相談無料」と謳う事務所がありますが、以下のポイントをチェックしておきましょう。
✅ 債務整理の費用
✅ 分割や後払いは可能か
✅ 過払い金が発生するか
✅ 予約や連絡がとりやすいか
複数の事務所で無料相談すると比較しやすいため、可能なら2社程度調べてみてください。
債務整理は相談しても契約しなければいけないわけではありません。
実際に弁護士や司法書士と会って話を聞いて「この人なら安心して任せられそう」と思わなければ「一旦持ち帰ります」「家族と相談します」と帰って大丈夫です。
むしろ、相談時にやたらと「今すぐ契約しないと手遅れになる」など単純に焦るような対応をしてくる事務所は要注意。
相談時点で依頼者の心労を増やしているので、手続きが始まってからの対応にもあまり期待ができません。
費用や手続き方法、今後の方針など、多少言い方は厳しくともあなたのためにしっかりとアドバイスしてくれる事務所を選んでください。
お住まいの地域以外にも、全国出張に対応している事務所が数多くあるので候補に入れてもいいでしょう。※別途出張費などかかる可能性があります
債務整理の無料相談を上手に活用しよう!

債務整理の無料相談は弁護士事務所や司法書士事務所だけでなく、自治体や法テラスなどでも行われています。
まず相談だけしたい方は、お近くにある無料相談センターへ問い合わせてみましょう。
電話相談できるところもあるので、ぜひ活用してください。