- 保険
- がん保険
人気ながん保険はどれ?人気のがん保険から選ぶときの注意点やがん保険の仕組みを解説

『人気だからって加入してもOK?』
今回は人気ながん保険と人気だからといって加入しては加入してはいけない理由、人気ながん保険の中から最適な商品を選ぶ方法などを解説します。
がん保険を検討中の方は必見です。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 任意整理でエポスカードはどうなる?任意整理するか悩んだら早めの対処がカギ 2025.04.23
- 債務整理をするのはクズじゃない!債務整理の正しい知識と前向きな考え方 2025.04.23
- カイゴジョブエージェントの評判を徹底調査!利用者の口コミから見るメリット・デメリット 2025.04.17
人気ながん保険
今、人気ながん保険はこちら!
人気ながん保険から選ぶ前にまずは仕組みを知っておきましょう。
がん保険の基本的な仕組み
契約してから90日間の待ち期間を経てから保障が開始されるのが一般的です。
待ち期間経過後(責任開始日以降)の保険期間中に『はじめてがんと診断確定された』際に給付対象となります。
がん保険は扱う疾病の特性上、『特定の人(がんの疑いがある人など)』への給付金支払いを避け、他契約者との公平性を保つために待ち期間を設けているようです。
✅がん保険の給付内容
主に『がん入院給付金』『がん手術給付金・がん放射線治療給付金』『がん診断給付金』『がん死亡給付(保険)金』『死亡給付(保険)金』などの保険金支給・給付がなされます。
❗高度障害状態になった時の扱いもチェックしておこう
がん保険加入者が高度障害状態になってしまった時の扱いは生命保険会社により違います。
主に下記、3パターンのうちいずれかとして扱われるようです。
①がん死亡給付金と同額のがん高度障害給付金を受け取り契約が消滅します。ただし、がん以外が原因で高度障害状態に該当したときは、死亡給付金と同額の高度障害給付金となります。
②保険料が払込免除となり契約が継続します。
③契約がそのまま継続します(保険料の払込みも継続します)。
引用:高度障害状態になった場合の取扱い
がん保険商品によってその際の細かな決まりが違うため、がんに備えて保険加入を検討するなら高度障害状態になった時に保険がどう扱われるのかまで含めてリサーチしておきましょう。
どう備えるか悩んだらファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。
がん保険の一時金は必要?

がん保険で用意されている様々な一時金は『どんな時に備えるため』の一時金なのでしょうか?
-
下記の一時金について
- がん診断給付金
- がん入院給付金
- がん手術給付金
- がん死亡給付(保険)金
- 死亡給付(保険)金
を詳しく解説します。
がん診断給付金の必要性
がん診断給付金は『がん診断時にまとまった金額が受け取れる』一時金。
✅何に備える?
- ・治療開始前の自己負担に充てられる
- 先進医療、通院交通費、差額ベッド代、治療中の生活費補填などに使える一時金なので、経済的な安心感が得られる。
- ・外来治療となった場合にも役立つ
- 入院せず外来で通院しながら治療をする際、入院給付金だけではカバーできない初期費用を補える。
✅どんな人は特に必要?
- 自営業・フリーランスなど、病気で働けなくなると収入が途絶える人
- 貯蓄が少なく、突発的な高額出費に備えたい人
- がんの家族歴がある、または40歳以上でがんリスクが高まっている人

がん入院給付金の必要性
がん入院給付金は『がん治療のための入院1日ごとに給付される』一時金。
✅何に備える?
- ・入院中の費用
- 入院中の治療費、食事代、雑費、家族の交通費など、高額療養費制度でカバーされない範囲の出費。
✅どんな人は特に必要?
- 入院による生活費の負担を軽減したい人
- 家族の付き添いや交通費が発生する遠方の病院に通う可能性がある人
- 長期入院のリスクがある進行がんの可能性を懸念する人

がん手術給付金の必要性
がん手術給付金は『がんの手術を受けた場合に給付される』一時金。
✅何に備える?
- ・高額な医療費
- 手術には高額な医療機器や特殊な技術料がかかる場合があり、先進医療やロボット手術など健康保険適用外の費用も発生し得ます。主にそれらに備えられる一時金です。
がん手術給付金は手術後の回復期間中の収入減少補填にも使えますよ。

✅どんな人は特に必要?
- 最先端の治療(ロボット手術、粒子線治療など)を受けたいと考えている人
- 入院や手術による収入減少リスクがある人
- 保険適用外の医療費負担を抑えたい人

がん死亡給付(保険)金の必要性
がん手術給付金は『がんが原因で死亡した場合に遺族へ支払われる』一時金(保険金)。
✅何に備える?
- ・今後の生活など
- 葬儀費用や遺族の生活費の確保に充てられます。
✅どんな人は特に必要?
- がん家系でがん死亡リスクが高いと考える人
- 一般の死亡保障は最小限に抑え、がんに重点的に備えたい人
- 家族がいて生活費や教育費を残す必要がある人

死亡給付(保険)金の必要性
死亡給付(保険)金は『死因を問わず死亡時に遺族へ支払われる』一時金(保険金)。
✅何に備える?
- ・今後の生活など
- 総合的な遺族保障。がん死亡給付金と違い、保障範囲が広い分、保険料はやや高め。
✅どんな人は特に必要?
- 小さな子どもや扶養家族がいて、死因を問わず生活保障が必要な人
- がん以外の病気や事故のリスクにも幅広く備えたい人
- 長期的に家族の生活費・住宅ローン返済などを確保したい人

人気のがん保険に入る前の注意点

人気のがん保険だからといって入っておけば確実に保障を受けられるとは限りません。
がん保険に加入する前は以下の点に注意しましょう。
-
◆がん保険に入る前の注意点
- 『がん』に特化した備えで良いか見直しておく
- 待ち期間について知っておく
- 保険金が支給されないケースもある
がん以外にも備えたい人には不向き
がん保険は医療保険と比べると、保険金の対象となる項目の間口が少し狭いです。
契約内容にもよりますが、医療保険や入院特約を付加した死亡保険などでは以下のような保障がなされます。
・がんでの入院・手術に対する給付金支給
・がんでの長期入院に対する入院給付日数の無制限対応
他にも、先進医療特約や生活習慣病(がん・心疾患などの疾病)特約を付加するとさらにがんに対する保障を手厚くする使い方も可能です。
✅入院・手術に備えたい方におすすめ医療保険
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、2025年07月01日~07月31日の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。
がん保険には待ち期間がある
がん保険は待ち期間経過後(責任開始日以降)の保険期間中に『はじめてがんと診断確定された』際に給付対象となります。
がん保険は扱う疾病の特性上、『特定の人(がんの疑いがある人など)』への給付金支払いを避け、他契約者との公平性を保つために待ち期間を設けている。
他の保険とは違う特性であるため、約款にも待ち期間について細かく記載があるはずです。
契約前にそれらについてもきちんと確認しておきましょう。
保険金が給付されないケースもある
がん保険に限らず保険商品は契約時に定めた保障内容と実際の症状・状況・治療内容などが合致していなければ給付金が受け取れません。
がん保険では以下の主な給付金が保障内容となりますが、受け取れる状況や金額は加入する保険によって様々。
・診断給付金(一時金)
・治療給付金
・入院給付金
・手術給付金
・通院給付金
がん治療の費用は罹患したがんの種類やステージ・受ける治療などで異なり、一般的ながん保険ではカバーしきれない症例もあるのが現状です。
がん保険についてさらに詳しく必要性を知りたいと思った方はこちらの記事もご覧ください!
人気ながん保険から選ぶには

-
人気のがん保険から選ぶときは
- どんな”がん”に備えたいのか見極める
がん保険の約款をしっかり確認しよう
がんは体の多岐にわたる箇所に症状が出ます。
商品によっては保障するがんの種類が限られており、『がんを罹患したけれど保障をフル活用できない』ような状況も。
がん保険で備えていくなら『自分の生活環境だとどんながんに罹患しそうか』遺伝的な要因も含めて見極めておきましょう。
喫煙者・生活習慣が乱れがちな人はがん保険がおすすめ
がんの発症には様々な要因が絡んでいると考えられています。
しかし、喫煙や飲酒・食生活の偏りは色々ながんの原因となり得るリスクです。
喫煙 | 主に肺がんのリスクが高まる。 |
---|---|
飲酒 | 大腸がんや膵がん、女性だと乳がんのリスクとなり得る研究結果がある。 |
食生活の偏り | 牛・豚・羊等の赤肉や加工肉ばかりを摂ると大腸がんのリスクが高まる。 |
喫煙者や生活習慣が乱れやすい人はそうでない人よりもがん保険の必要性が高いので『もったいない』と感じる状況にはなりにくいでしょう。
人気のがん保険から選ぶときは約款を要確認!

今回は人気のがん保険と加入前の注意点、人気のがん保険から最適な商品を選ぶ方法などを解説しました。
がん保険に加入する前は以下の点に注意しましょう。
-
◆がん保険に入る前の注意点
- 『がん』に特化した備えで良いか見直しておく
- 待ち期間について知っておく
- 保険金が支給されないケースもある
自分ひとりで考えすぎてしまったらお金のプロに相談するのもひとつの手です。
ぜひファイナンシャルプランナーまでご相談ください!