- 保険
- ペット保険
モモンガが入れるペット保険はある?加入できる保険と条件や選び方を解説!

モモンガが入れるペット保険はある?
モモンガが病気やケガをしたらどうする?
モモンガは可愛らしい見た目と人懐っこさから人気のあるエキゾチックアニマルですが、病気やケガにかかりやすく、医療費が高額になる不安がありますよね。
今回は、モモンガが加入できるペット保険、モモンガのペット保険の必要性や加入条件などを詳しく解説していきます。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- お金が足りないときの現実的な対処法|支出見直し・支援制度・NG行動を解説 2025.05.21
- 犬の咳は病気のサイン?犬が咳をする原因になる病気と受診する目安を解説 2025.05.21
- プレーリードッグが入れるペット保険は?加入できる保険とメリットや選び方 2025.05.21
この記事の目次
モモンガが加入できるペット保険

モモンガはエキゾチックアニマルに分類されるため、加入できるペット保険は多くはありません。
一般的にはペットが病気やケガをしても、治療にかかる費用は基本的には飼い主の全額自己負担となるため、治療費が高額になった時の不安がありますよね。
ペット保険に加入していれば万一の際の経済的負担を軽減できるので、大切な家族のためにペット保険の加入を検討するのはおすすめです。
ペット 保険 |
SBIプリズム少短 |
---|---|
![]() |
|
対象 動物 |
犬・猫・小動物・鳥類・爬虫類
|
小動物の 保険料 (月額) |
【バリュー】 2,890円 【プレミアム】 3,460円 |
補償 割合 |
100% ※入院・通院・手術の1日(1回)の上限金額および年間上限回数あり |
特徴 | 全国の動物病院が対象 小動物・鳥・爬虫類は年齢による保険料の変動なし スマホでいつでも保険金請求ができる |
見積 申込 |
|
JACAP202400079 |
モモンガにもペット保険は必要?

エキゾチックアニマルは診療費が高額になりやすい
モモンガは犬や猫と異なり、「エキゾチックアニマル」として専門的な診療が必要になります。
そのため、診療・治療が可能な動物病院は限られており、治療費も高額になるケースが多いです。
モモンガは低血糖、下痢、骨折、皮膚疾患、脱水などの病気にかかりやすく、早期対応が不可欠となりますが、体が小さく症状が進行しやすいため、万一に備えられるペット保険の加入はおすすめと言えます。
万が一の備えとしてペット保険の検討が重要
万一の怪我や病気に備えて、ペット保険に加入しておけば急な医療費にも対応しやすくなります。
特に内臓疾患や骨折など、入院や長期治療が必要になる場合は負担が大きくなるため、早めの対策が安心です。
モモンガ対応の保険は限られている
モモンガはエキゾチックアニマルのため、全てのペット保険がモモンガに対応しているわけではありません。
保険会社によっては加入対象外となっている場合もあるため、事前に確認が必要です。
モモンガのペット保険の加入条件

ペット保険の加入条件は商品によって異なりますが、多くの場合は以下のような加入条件があります。
新規加入の上限年齢に達していない
ペット保険の新規加入には上限年齢が設定されている商品が多くなっています。
『0歳~上限年齢なし』の保険もあるため、ペット保険の検討時には上限年齢もチェックしておくのがおすすめです。
ただし、病気になってからでは加入が難しくなるケースも多いため、元気なうちに加入する方が良いと言えます。
加入には「0歳から」の商品と「ペットショップ等代理店でのお迎え時のみ」の商品があるため、モモンガをお迎えする前にしっかりと確認しておきましょう。
健康体である
ペット保険に加入するには、対象のペットの健康状態が良好である必要があります。
加入時には健康状態を告知しなければならず、重度の持病や既往歴がある場合は加入を断られるケースも少なくありません。
・生年月日
・体重
・ペットの種類
・ワクチンの接種状況
・過去にかかった病気やケガの有無
・現在治療中の病気やケガの有無
・他のペット保険への加入状況
既往歴があっても病気やケガの再発の可能性が低いと判断されれば条件付きで加入できる保険もあるため、加入検討時には確認しておきましょう。
ペットとして飼育されている
ペット保険の加入対象は、一般家庭でペットとして飼育されている動物に限られています。
モモンガの場合は繁殖や売買目的など、ビジネス目的で飼育している動物はペット保険の加入対象外となるので注意が必要です。

モモンガのペット保険の保険料

ペット保険は1年掛け捨て
ペット保険は掛け捨て型の保険で1年ごとに更新が必要です。
更新時期の数ヵ月前には更新のお知らせが保険会社から送られてきますが、更新・継続していればペットが亡くなるまで終身継続が可能となります。
モモンガの保険料は一律
ペット保険の保険料は一般的には年齢と共に上がりますが、モモンガの保険料は年齢にかかわらず一律の商品が多くなっています。
保険商品によって月払いや年払いの金額が変わるので、モモンガ向けの保険として通院の補償が手厚い商品だと万一の際も安心です。
モモンガのペット保険を選ぶポイント

加入対象に「モモンガ」が含まれているか
保険商品によっては「犬・猫のみ」や「うさぎ・フェレットまで」と対象が限られている場合があります。
公式サイトやパンフレットに「モモンガ対応」の記載があるかを必ずチェックしておきましょう。
補償内容と限度額を確認する
通院、入院、手術などそれぞれの補償項目があり、限度額が設けられている場合もあります。
年間の補償額・1回あたりの上限額・免責金額などの細かな条件も確認して、必要な補償が受けられるペット保険を選びましょう。
保険料と保障のバランスを見極める
保険料が安くても、補償内容が少なければ十分なサポートが受けられない可能性があります。
逆に、高額なプランでも使いこなせなければコストパフォーマンスは下がってしまうため、ライフスタイルや予算に合ったプランを選ぶのがおすすめです。

モモンガが加入できるペット保険:まとめ

モモンガはエキゾチックアニマルのため、犬や猫と比べると飼育が難しく、病気やケガをした際に医療費が高額になりやすいです。
モモンガも補償対象になっているペット保険は限られていますが、エキゾチックアニマルに特化したペット保険もあるため、万一に備えて加入を検討しておきましょう。
年齢が若く健康なうちに加入しておけば、もしもの時も安心して対応できるため、保険の加入とモモンガも対応できる動物病院を探しておくのがおすすめです。
