- 投資
- 投資全般
楽天FXと楽天証券の違いは?実は同じサービス?初心者が迷うポイントと選び方

「楽天FXと楽天証券の違いは?」
「楽天FXは楽天銀行のFXとは違う?」
「楽天証券と楽天銀行のFXの違いは?」
楽天グループは証券・銀行・FXとサービスが豊富で、何がどれに当たるのか分かりづらく感じている人も多いです。
本記事では楽天FXと楽天証券の違いを中心に、混同しやすいポイントを整理しながら、特徴や選び方を解説します。
どの口座を使えばいいのかハッキリさせたい人は、必見です。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 海外旅行保険は治療費「無制限」?無制限補償のポイントと注意点を紹介! 2025.05.28
- フクロウが入れるペット保険はある?ペット保険の必要性や補償内容を解説 2025.05.28
- アヒルが入れるペット保険はある?加入するメリットと保険の選び方を解説! 2025.05.28
この記事の目次
楽天FXとは?楽天証券との関係を解説
楽天FXは楽天証券のFX専用サービス
楽天FXと楽天証券は別物なのかと悩む人も少なくありません。
しかし結論から言えば、楽天FXは楽天証券が提供する外国為替証拠金取引(FX)サービスの通称です。
楽天証券は株式や投資信託、NISA、iDeCoなど多様な金融商品を扱っています。
その中の1つの取引ジャンルが楽天FXです。

楽天FXは独立したサービスに見える
「楽天FX」と聞くと、SBI FXトレードやみんなのFXのような独立したFX会社だと思ってしまう人も少なくありません。
名称がシンプルでブランドを彷彿させるため、楽天証券の一部ではなく、別の会社のように感じられるのが原因です。
しかし実際には、楽天FXは楽天証券が提供するサービスのひとつです。
楽天証券FXと楽天銀行FXの違いを比較!
楽天証券が提供するFXサービスのほかに、楽天グループ内には「楽天銀行FX」という別のFXサービスも存在します。
下記の図からもわかるように、楽天証券と楽天銀行は同じグループに属しながらも、別部門・別会社として運営されているのが特徴です。

楽天FX(楽天証券)と楽天銀行FX(楽天銀行)は、どちらでもFX取引ができますが、口座・取扱通貨ペア・スプレッドなどに違いがあります。
名称は非常に似ていますが、提供元も取引条件も異なるため、自分に合ったサービスを選択しましょう。
楽天FXと楽天銀行FXの通貨ペアの違い
楽天FX(楽天証券)と楽天銀行FX(楽天銀行)は、取り扱っている通貨ペアに違いがあります。
取り扱い通貨ペア | |
![]() |
![]() |
28通貨ペア | 26通貨ペア |
どちらも主要な通貨ペアの取り扱いはありますが、ユーロ/豪ドルとポンド/豪ドルは楽天銀行FX(楽天銀行)では取り扱いがありません。
上記通貨ペアを取引したいなら、楽天FX(楽天証券)の口座を開設するのが賢明です。
楽天FXと楽天銀行FXのスプレッドの違い
FXにおけるスプレッドとは実質的な取引コストで、値が小さいほどコストを抑えられます。
以下の表を見れば、楽天FX(楽天証券)と楽天銀行FX(楽天銀行)の主要な通貨ペアにおける取引コストの違いが一目瞭然です。
スプレッド(※2) | ||
![]() |
![]() |
|
EUR/JPY | 0.5銭 | 1.1銭 |
GBP/JPY | 0.9銭 | 2.9銭 |
ZAR/JPY | 0.9銭 | 3.9銭 |
MXN/JPY | 0.2銭 | 0.5銭 |
楽天FXの方が全体的にスプレッドが狭く、より低コストでの取引ができると分かります。
コストを重視する方にとっては、楽天FXのほうが魅力的な選択肢でしょう。
楽天FXと楽天銀行FXのキャンペーンの違い
楽天FX(楽天証券)と楽天銀行FX(楽天銀行)では、キャンペーンの内容や条件に違いがあります。
楽天FX(楽天証券)は新規にFX口座を開設した方を対象に、キャンペーンを実施中です。

一方、楽天銀行FX(楽天銀行)では、新規口座開設特典はありませんが、毎月取引量に応じたキャッシュバックが実施されています。

楽天FXより楽天銀行FXの方が、特典を受け取るために必要な取引量はやや多めです。
ただし、楽天FXでは新規注文のみがカウント対象となる一方で、楽天銀行FXは新規・決済の両方が対象になります。
売買の回数が多い短期トレードをしたい人には楽天銀行FX。
新規で複数のポジションを構築する中長期運用をしたい人には、楽天FXが条件を達成しやすいでしょう。
【楽天銀行FX(楽天銀行)との違い】楽天FX(楽天証券)の特徴
楽天FX(楽天証券)の特徴
楽天FXは、楽天証券が提供する本格的な外国為替証拠金取引サービスです。
スプレッドが狭いため低コストで取引でき、通貨ペアの種類も豊富。
さらに、株式や投信と同じ楽天証券内で管理できるため、資産全体を一元管理したい人にも使いやすいでしょう。
楽天FX(楽天証券)の開設がおすすめの人
楽天FXでのFX口座開設がおすすめの人は、下記の通りです。
・低コスト重視
・通貨ペアを幅広く取引したい
・他の資産運用とまとめて管理したい
スプレッドが低いのは、FX初心者から上級者までに選ばれるポイント。
楽天銀行FXとの違いをふまえて選ぶなら、取引コストや通貨の選択肢を重視したい人には楽天FXが向いています。
楽天FX(楽天証券)の口座開設方法
楽天証券をはじめて利用する
楽天FXをはじめるには、まず楽天証券の「FX口座」を開設します。
公式サイトから申し込み、スマートフォンで「iSPEED FX」アプリを使って本人確認書類とマイナンバーを提出してください。
本人確認が完了すると、最短で数日以内に取引が可能になります。
すでに総合口座を持っている
すでに楽天証券の総合口座をお持ちの方は、ログイン後にマイページからFX口座の開設を申し込めます。
マイメニュー→お客様情報の設定・変更→申込が必要なお取引から、FXを選んで手続きに進んでください。
【楽天FX(楽天証券)との違い】楽天銀行FX(楽天銀行)の特徴
楽天銀行FX(楽天銀行)の特徴
楽天銀行FXは、楽天銀行が提供するFXサービスで、口座間の資金移動がスムーズに行えるのが大きな特長です。
楽天銀行の口座を利用していれば、FX口座との入出金は即時・手数料無料で反映され、取引タイミングを逃したくない人にも合います。
FX専用アプリで入出金まで完了できるため、楽天銀行ユーザーにとって使い勝手の良いサービスでしょう。
楽天銀行FX(楽天銀行)の開設がおすすめの人
楽天銀行FXでのFX口座開設がおすすめの人は、下記の通りです。
・すでに楽天銀行を使っている
・銀行と一体で資金移動が楽
楽天銀行をすでに利用している人にとっては、口座連携のしやすさが魅力。
楽天FX(楽天証券)との違いをふまえて選ぶなら、普段の銀行利用とあわせて手間なくFXを始めたい人には、楽天銀行FXがぴったりです。
楽天銀行FX(楽天銀行)の口座開設方法
楽天銀行FXを始めるには、まず楽天銀行の口座を開設します。
すでに楽天銀行を利用している方は、ログイン後にFX口座の申し込みが可能です。
手続きはスマートフォンでも完結でき、最短3分で申し込み完了。
マイナンバーをアプリで提出すれば、最短で翌営業日から取引できるようになります。
楽天FX(楽天証券)と楽天銀行どちらを選ぶ?
楽天FX | 楽天銀行FX | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
運営会社 | 楽天証券 | 楽天銀行 |
通貨ペア | 28通貨ペア | 26通貨ペア |
スプレッド | ◎ | × |
詳細 |
楽天FX(楽天証券)と楽天銀行FX(楽天銀行)どちらを使うか迷うなら、両方で口座を開設して比較するのも1つの手です。
実際に取引環境を試してみないと、注文の通りやすさや操作性の違いまでは分かりません。
どちらも口座の開設料や維持費は無料なので、大きな金額を動かす前に、自分にとって使いやすい方を確認して選びましょう。
楽天FX(楽天証券)と楽天銀行FX以外の会社
楽天FXや楽天銀行FXの違いを比較しても、まだどちらを使うか迷う人も少なくありません。
自動売買機能や100円からの超少額取引など、FX業者ごとに提供しているサービスや機能は大きく異なります。
楽天グループ以外のFX会社も開設無料で使えるため、同時に2.3社で試して納得のいくFX口座を見つけましょう。
FX会社 | ||
タップで詳細 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
楽天FXと楽天証券の違いに関するQ&A
楽天FXと楽天証券は別の口座?
楽天FXは、楽天証券が提供するFX専用サービスであり、別会社ではありません。
ただし、楽天証券の中でFXを利用するには、FX口座の申し込みが必要です。
楽天証券は1つのログインIDで管理でき、株式・信用取引・金・プラチナなども、それぞれ別途申し込みを行う仕組みになっています。
楽天証券という共通の管理画面の中で、取引毎に“機能を追加する”イメージに近いでしょう。
楽天FXのスマホアプリはどれ?
楽天証券の楽天FXと楽天銀行の楽天銀行FXでは、それぞれ別のスマホアプリを使用します。
楽天証券の口座を開設するなら「iSPEED FX」、楽天銀行のFX口座を使うなら楽天銀行の専用アプリを使いましょう。

どちらの口座を使っているかによってアプリが異なるため、混同しないように確認してからインストールするのがおすすめです。
楽天FXと楽天証券の違いを理解して資産運用
楽天FXは、スプレッドが狭く通貨ペアも豊富なため、低コストで効率よく取引したい人に支持されているサービスです。
一方、楽天銀行FXは、楽天銀行を使っている人や、まずは少額からFXを試してみたい人に向いています。
それぞれの特徴や違いを理解した上で口座を開設し、自分に合った環境でFX取引を始めて、将来の資産づくりに活かしていきましょう。
(※1 引用:楽天グループの紹介)
(※2 楽天FXは2025年5月9日に公開の提示スプレッド等に関する実績情報、新・楽天銀行FXは2025年5月8日に公開の提示スプレッド等に関する実績情報を使用。)