0120-839-127 11:00~18:00(土日祝日除く)

  • 保険
  • ペット保険

犬の歯周病の治療費用は?ペット保険で補償される?歯周病の原因と予防法

犬の歯周病の治療費はどれくらい?
犬の歯石を放置してるとどうなる?

成犬の約8割は歯周病、または歯周病予備軍と言われており、歯周病が進行すると口内だけでなく他の疾患を引き起こす可能性もあります

この記事では、犬の歯周病になる原因や治療方法、歯周病の治療にかかる費用と予防方法を解説していきましょう。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

犬の歯周病とは?

犬の歯周病は、歯垢中の細菌が原因となって起こる炎症で、大きく『歯肉炎』『歯周炎』に分けられます。

● 歯肉炎:歯肉(歯茎)が炎症を起こした状態
● 歯周炎:歯肉炎が進行し、歯の周辺組織にまで及んでいる状態

歯周病を放置してしまうと、口内の細菌が血液中に入り腎臓や肝臓、心臓などの臓器に悪影響を及ぼす可能性もあるので、早期予防・治療が重要です。

犬が歯周病になる原因

犬は以下のような原因で人間よりも歯周病になりやすいと言われています。

・歯磨きの習慣がない
・歯垢が歯石になるスピードが人間より早い
・人間の口内と比べて細菌が繁殖しやすい
・食べかすが残りやすいフードを食べている

犬は自分で歯磨きができないので愛犬の健康のために、自宅での歯磨きはもちろん、病院での歯石取りもこまめにしてもらいましょう

歯周病の症状

歯周病の代表的な症状は以下の通り。

症状

・口臭がある
・よだれが多い
・歯茎が赤くなっている
・歯のぐらつき、歯が抜ける
・歯垢や歯石が付着している
・鼻血や鼻水、くしゃみが出る
・頭をふる
・食欲の低下
・口を触られるのを嫌がる
・フードや水をよくこぼす
・顔を傾けて食べるようになった 
・顔の腫れ など

犬の歯周病を放置し重症化してしまうと、以下のような状態になってしまいます。

外歯瘻(がいしろう):膿を排出する穴が目の下や顎の下にできている状態
内歯瘻(ないしろう):歯肉などの口腔粘膜に膿を排出する穴ができている状態
口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう):口腔と鼻腔を隔てる骨が破壊されて口腔と鼻腔が繋がった状態

歯周病は早期ケア・早期治療が重要になるため、症状に当てはまる場合はできるだけ早く動物病院を受診しましょう。

犬の歯周病の治療方法・治療費

犬の歯周病の治療は、全身麻酔下で歯周病の原因である歯垢と歯石を除去・歯周ポケットを綺麗にします

重度の歯周病になると、抜歯や手術が必要になるケースも。

また、糖尿病などの歯周病を引き起こしやすい病気を発症している場合は、事前に検査した上で治療方針を決定します。

犬の歯周病の治療にかかる費用

犬の歯周病の治療費は、地域や病院、治療内容によって異なり、料金にも幅があります。

犬の歯周病の治療にかかる費用の目安
● 歯周病軽度(歯石除去など):~約4万円
● 歯周病中度(抜歯など):~約8万円
● 歯周病重度:~約10万円

犬の歯周病の治療には、全身麻酔を使用するため、高額になりやすいです。

さらに、1回で完治しない場合は、複数回診察を受ける必要があるため、治療費もその分高くなるので注意しましょう

歯周病治療にペット保険は利用可能?

歯周病の治療は症状によっては10万円近く費用がかかるので、歯周病治療が補償対象になるペット保険に加入しておくのがおすすめ

歯周病の治療費を補償していても、予防や美容を目的とした歯石取り(歯石除去)などは補償対象外になる保険もあるので、注意が必要です。

歯周病になって加入しても補償対象外になるケースがほとんどのため、病気になってしまう前にペット保険へ加入しておきましょう

犬の歯周病治療に備えられるペット保険

ペット保険は、ペットが病気やケガをして動物病院を利用した際の治療費や入院費、手術費の一部を補填するための保険です。

ペットが病気やケガをした場合の治療費は、基本的に飼い主さんが全額自己負担しなければなりません。

保険金が必要になってから加入しても、補償は受けられないため、病気や怪我をしてしまう前に加入しておきましょう。

グッドカミング公式LINEに登録すると、無料でペット保険の相談ができます。
ペット
保険
日本ペット PS保険
日本ペット-バナー PS保険-公式バナー
保険
対象
犬・猫
犬・猫
犬の
保険料
(月額)
【0歳~4歳】
ネクスト:1,550円
ライト:1,220円
ミニ:380円
※トイ・プードルの場合
※50%補償・インターネット割引・免責額適用特約あり
【50%プラン】
0~2歳:1,430円
3~5歳:1,730円
6~8歳:2,470円
※トイ・プードルの場合
※0歳時は生後120日以上の場合
※表記の金額はインターネット申込み(クレジットカード払い)特約なし
補償
割合
50%・70%・90%
※ミニプランは70%のみ
50%・70%・100%
特徴 0歳~4歳まで保険料変動なし満10歳まで加入可能
ネクストプランは歯科治療・パテラ・ガン・泌尿器疾患も補償※歯石取りは除く
業界最大クラスの年間最大110万円補償※1保険料は3歳ごとの引き上げで終身継続可能
車イス費用も最大10万円補償※2
がん・歯科治療※3・パテラ・椎間板ヘルニアも補償
※ 通院・入院・手術・車イスの年間(保険契約期間)最大補償額の合計※2.3 詳しくは下記の遷移先をご確認ください。
見積
申込
B24-011(240717) ANT20240912
ペット
保険
アイペット損保
アイペット-バナー
保険
対象
犬・猫
犬の
保険料
(月額)
うちの子:2,480円*1
うちの子ライト:990円*2
*1 トイ・プードル、0歳、50%プランの場合
*2 トイ・プードル、0歳の場合
猫の
保険料
(月額)
うちの子:2,400円
うちの子ライト:780円
※猫、0歳の場合
補償
割合
50%・70%
特徴 便利な窓口精算が利用可能*
12歳11か月まで加入可能で犬は12歳から、猫は9歳から保険料が定額に
歯科治療(歯周病)・パテラ・椎間板ヘルニアも補償
*詳しくは下記の遷移先をご確認ください。
見積
申込
募2412-284(26.11)

犬の歯周病を予防する方法

毎日の口腔ケアを怠らない

歯石は自宅では取り除けませんが、歯石のもととなる歯垢は毎日の歯磨きで除去できます

成犬の約80%が歯周病、歯周病予備軍と言われており、飼い主さんが気づかないうちに進行しているケースも多いです。

いきなり歯を磨こうとするとびっくりするわんちゃんも多いので、ガーゼを指に巻いて口の周りを触ったり、歯ブラシを舐めさせたりして、少しずつ慣れさせましょう。

自宅での歯磨きはもちろん、病院での歯石取りもこまめにしてもらいましょう。

ドライフードを与える

ウェットタイプのドッグフードは軟らかく、歯の間に残りやすいので、歯周病予防にはドライタイプのドッグフードがおすすめです。

固いドッグフードは、噛む回数が増える事で唾液が多く分泌され、噛むだけで歯の表面の歯垢を落とせます

犬の歯周病の治療費は?:まとめ

犬の歯周病の治療費は、地域や病院、治療内容によって異なり、料金にも幅があります。

犬の歯周病の治療にかかる費用の目安
● 歯周病軽度(歯石除去など):~約4万円
● 歯周病中度(抜歯など):~約8万円
● 歯周病重度:~約10万円

犬の歯周病の治療には、全身麻酔を使用するため、高額になりやすいです。

さらに、1回で完治しない場合は、複数回診察を受ける必要があるため、治療費もその分高くなってしまいます

歯石のもととなる歯垢は毎日の歯磨きで除去できるので、愛犬の健康のために自宅での口腔ケアで歯周病を予防しましょう。

歯周病になって加入しても補償対象外になるケースがほとんどのため、もしもに備えてペット保険への加入も検討してくださいね