- 保険
- ペット保険
犬の肝臓病とは?肝臓病の種類・症状と早期発見のポイントを解説
犬の肝臓病の初期症状は?
犬の肝臓病に予防方法はあるの?
肝臓は「沈黙の臓器」とも言われており、無症状にもかかわらず健診で指摘されるケースも少なくありません。
この記事では、犬の肝臓病の種類や症状、早期発見のチェックポイントを解説していきます。
犬の肝臓病について知りたい飼い主さんはぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事
- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- フリーターが利用すべき転職サイトはある?フリーターも効率よく転職成功 2024.11.13
- 30代女性は手遅れ?30代女性が手遅れと感じやすい理由と婚活成功法 2024.11.13
- がん保険で備えるのは何歳から?いくつからがん保険で備えるのが適切か年代別に徹底解説 2024.11.13
犬の肝臓病とは
犬の肝臓病とは、肝臓が何らかのダメージを受け、上手く機能しなくなる状態です。
肝臓は、病気が進行しないと症状が現れにくく、「沈黙の臓器」とも呼ばれており、無症状にもかかわらず健康診断で異常を指摘されるケースも少なくありません。
犬は、以下のような肝臓病が発症する可能性があります。
✅ 肝硬変
✅ 肝臓腫瘍
✅ 銅蓄積性肝臓病
✅ 門脈体循環シャント
重症になると解毒が働きにくくなり、脳に悪影響を及ぼす肝性脳症を引き起こし、意識障害・昏睡状態に陥るケースも。
早期で治療すれば回復するケースがほとんどなので、定期健診は欠かさず、愛犬の様子に違和感があれば動物病院を受診しましょう。
犬の肝臓病の種類
急性肝臓病(急性肝炎)
急性肝臓病(急性肝炎)は、薬物や毒性のあるものを誤飲して肝臓の機能が急激に低下する病気です。
犬の急性肝臓病の症状は以下の通り。
● 食欲不振
● 嘔吐・脱水
● 発熱
● 多飲
● 黄疸
● 出血傾向(点状出血/吐血/メレナなど)
ウイルス感染や細菌感染、キシリトールガムや人の風邪薬、カビ毒など様々な物質により引き起こされる中毒が原因とされています。
そのまま自然治癒する場合もありますが、慢性肝炎に移行して長期に渡り治療が必要になったり、多臓器不全となり、死に至る可能性も。
ぐったりしている・嘔吐を繰り返すなど、急性肝臓病の症状に当てはまる状態なら、すぐに動物病院を受診しましょう。
慢性肝臓病(慢性肝炎)
慢性肝臓病(慢性肝炎)は、ウイルス感染や細菌感染、毒物の摂取などによって肝臓に炎症が起きる病気です。
● よく眠る
● 元気がなくなる
● 毛並み、毛艶が悪くなる
● 下痢や嘔吐
● 多飲多尿
● 黄疸
● 腹水
● 肝性脳症による異常行動
● 出血が止まりにくい
初期は無症状なため、気づかず進行しているケースが多く、健康診断や血液検査で慢性肝炎の可能性を指摘される場合も少なくありません。
初期~中期であれば、投薬やサプリメント、自宅での食事療法で治療します。
慢性肝炎が進行し、肝硬変になってしまうと、命に危険を及ぼす可能性があるため、早期治療が重要です。
肝硬変
肝硬変は、長期間ダメージを受け続けた肝臓が線維化して硬くなった状態を指します。
線維化してしまった部分の肝臓は全く機能せず、再び元の状態に戻ることはありません。
● 黄疸
● 腹部の痛み
● 腹水
● 肝性脳症による異常行動
肝硬変の前段階として慢性肝炎や脂肪肝が見られるため、肝硬変になる前の早期発見・早期治療が重要です。
肝臓腫瘍
肝臓腫瘍は、肝臓に発生したがんで、大きく「原発性」と「転移性」に分けられます。
転移性:肝臓以外から転移してできた腫瘍
早期の場合はほとんど症状が出ず、確実な発生原因も特定されていません。
銅蓄積性肝臓病
銅蓄積性肝臓病は、肝臓の銅の排泄機能が悪くなり、蓄積しやすくなる病気。
犬種特異的肝障害の中のひとつで、発症の原因は遺伝による銅の代謝障害のため、発症する犬種はある程度限られているのが特徴です。
● べトリントン・テリア
● ラブラドール・レトリーバー
● ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
● ダルメシアン
● ドーベルマン
症状は、病気の進行度合いや犬種などによっても様々ですが、食欲不振や体重減少、下痢・嘔吐、腹水などが挙げられます。
門脈体循環シャント(門脈シャント)
門脈体循環シャント(門脈シャント)は、シャント血管が形成され、肝臓が上手く機能せず毒素や有害物質が無毒化されないまま直接全身を巡り、さまざまな症状を引き起こす病気です。
軽度では、食欲不振、下痢・嘔吐などの症状や、よだれやふらつきなどの軽度の肝性脳症から、徘徊・旋回行動、けいれん発作などの重篤な症状を起こすケースも。
放置しておくと、死に至る可能性もあるため、できるだけ早く動物病院を受診しましょう。
犬の肝臓病の治療法・治療費
犬の肝臓病の治療法
肝臓病の治療法は、原因の除去と体の回復が主で、軽症の場合は対処療法と食事療法のみで回復するケースも。
腹水が溜まったり、神経症状(肝性脳症)に移行して症状が進んでいる場合は、状況に合わせた治療が施されます。
門脈シャントや腫瘍の場合には外科手術が必要となる場合も少なくありません。
犬の肝臓病の治療費
肝炎になると、1回あたりの治療費は7000円~8000円程度、年間通院回数は3回程度と言われています。
ただ、外科手術が必要な肝臓病になると、数十万円と手術費がかなり高額になるため、愛犬の万が一に備えてペット保険への加入も検討しましょう。
ペット保険で愛犬の万が一に備えよう
ペット保険は、ペットが病気やケガをして動物病院を利用した際の治療費や入院費、手術費の一部を補填するための保険です。
ペットが病気やケガをした場合の治療費は、基本的に飼い主さんが全額自己負担する必要があります。
保険金が必要になってから加入しても、補償は受けられないため、病気や怪我をしてしまう前に加入しておくのがおすすめ。
愛犬のもしもの時に備えて、ペット保険への加入を検討しましょう。
ペット 保険 |
日本ペット | SBIプリズム少短 |
---|---|---|
保険 対象 |
犬・猫
|
犬・猫・小動物・鳥類・爬虫類
|
犬の 保険料 (月額) |
【0歳~4歳】 ネクスト:1,550円 ライト:1,220円 ミニ:380円 ※トイ・プードルの場合 ※50%補償・インターネット割引・免責額適用特約あり |
【バリュー】 0歳:3,980円 1歳:2,910円 2歳:2,960円 ※トイ・プードルの場合 |
補償 割合 |
50%・70%・90% ※ミニプランは70%のみ |
100% ※入院・通院・手術の1日(1回)の上限金額および年間上限回数あり |
特徴 | 0歳~4歳まで保険料変動なしで満10歳まで加入可能 ネクストプランは歯科治療・パテラ・ガン・泌尿器疾患も補償※歯石取りは除く |
全国の動物病院が対象 休日診療費・時間外診療費も補償 スマホでいつでも保険金請求ができる |
見積 申込 |
||
B24-011(240717) | JACAP202400079 |
犬の肝臓病の予防・早期発見のポイント
犬の肝臓病は、初期症状が現れないため、目に見える症状が現れた時に、病気が進行してしまっているケースが多いです。
特に慢性肝臓病は中高年以上で発症率が増加する傾向にあるので、6~7歳から年に1~2回程度の血液検を受けておくのがおすすめ。
急性肝臓病の場合は急激に具合が悪くなり、症状がすぐに現れるので、すぐに動物病院を受診しましょう。
日頃から栄養バランスの取れた食事と適度な運動を心がけるのも大切です。
犬の肝臓病:まとめ
犬の肝臓病とは、肝臓が何らかのダメージを受け、上手く機能しなくなる状態です。
肝臓は、病気が進行しないと症状が現れにくく、「沈黙の臓器」とも呼ばれており、無症状にもかかわらず健康診断で異常を指摘されるケースも少なくありません。
肝機能は適切な治療で回復する場合がほとんどなので、定期健診は欠かさず、愛犬の様子に違和感があれば動物病院を受診しましょう。
慢性的な肝臓病になると長期的な治療が必要になるので、愛犬の万が一に備えられるペット保険への加入も検討してくださいね。