• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

フリーターでもdodaは使える?利用方法と確実な正社員への就職成功法

フリーターでもdodaは利用できる?dodaを使うメリットと転職成功法

「フリーターでもdodaを使える?」
「フリーター向けの求人は多い?」

正社員への転職を検討していても、フリーターでもdodaを使って転職できるのかわからず悩んでいる人は少なくありません。

本記事では、フリーターもdodaが使える理由や利用するメリットについて解説。

正社員に転職したいフリーターは必見です
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

【はじめに】dodaの特徴

【公式】https://doda.jp/

dodaはパーソルキャリア株式会社が運営している、20万件以上の求人を保有する国内最大級の求人情報・転職サイトです

関東・関西・東海の求職者向けで、丁寧なサポートやアフターフォローに定評があります。

エージェントサービス
スカウトサービス
パートナーエージェントサービス

3つのサービスを提供しているので、自分に合う転職活動の進め方ができるでしょう

dodaが提供する3つのサービス

① エージェントサービス

エージェントサービスは、転職市場に精通したスタッフがキャリアプランの相談から転職ノウハウの提供まで幅広くサポートしてくれます。

登録から転職が決まるまでのすべてのサービスが無料で受けられるので、転職が初めてのフリーターも安心して利用可能。

職務経歴書や履歴書などの添削もあり、面接対策もしてくれるので、登録しておけば選考通過率が上がるでしょう

【 おすすめの人 】
・何から始めれば良いかわからない人
・自分の強みがわからない人
・転職に割ける時間が少ない人

② スカウトサービス

スカウトサービスは、求職者の経験やスキルに興味を持った企業から、直接オファーが届く匿名で利用可能なサービスです

書類選考なしで面接を受けられる「面接確約オファー」や「プレミアムオファー」が好評。

フリーターでも、Web履歴書の任意項目を空欄なく入力し、こまめに更新すればオファーが届きやすくなるでしょう

【 おすすめの人 】
・求人を探す時間が取れない人
・たくさんの求人を見たい人
・書類選考なしで面接に進みたい人

③ パートナーエージェントサービス

国内600社以上の転職エージェント、5,000人以上のキャリアアドバイザーの中から、自分に合う担当者を見つけて転職をサポートしてもらうのがパートナーエージェントサービスです。

自分のスキルや経験にマッチしたスカウトが届き、一般の求人に掲載されていない非公開求人も多数保有しています。

職種や業種、地域に特化したエージェントも契約しているので、年収アップや異業種への転職も成功させやすいと言えるでしょう

【 おすすめの人 】
・幅広くスカウトを受け取りたい人
・専門エージェントのサポートを受けたい人
・匿名でスカウトを受け取りたい人

\フリーター向け転職エージェントはこちら/

フリーターもdodaを利用できる?

フリーターもdodaへ登録OK

doda公式サイトでは「正社員としての就業経験がないとサービスは利用できませんか?」との質問に対して下記のように回答しています。

サービスのご利用は可能です。
なお、正社員・派遣社員・契約社員いずれかの社員としての就業経験をお持ちではない場合や学生・アルバイトご経験のみの場合、サポートが難しい場合があります。
引用:doda公式サイト

どんな人でも登録できますが、dodaのメインターゲットは年齢相応の職務経験がある人

社員として働いた経験が一切ないと、登録できてもなかなか求人紹介されないでしょう。

dodaは未経験歓迎求人も豊富

dodaは経験のある25歳~35歳の転職サポートが中心となっていますが、フリーターが応募できる未経験歓迎の求人も多数取り扱っています

条件 求人数(2025年9月時点)
職種未経験歓迎 50,283件
業種未経験歓迎 64,454件
学歴不問 122,878件

応募できる求人は多いですが、正社員・派遣社員・契約社員の就業経験がない人は、経験がある人よりも紹介される求人が少ないです。

dodaは転職サイトとしても利用できるので、「気になる求人がある」「少しでも多くの求人を見たい」なら登録して損はないでしょう。

\ フリーターも使える! /
dodaに登録する(無料)

フリーターはdodaと他社併用が◎

フリーターでもdodaへ登録可能ですが、dodaのみを利用して転職に成功する確率は低いです。

dodaと社会人経験が浅い人向けのエージェントを併用すると、フリーターから正社員になれる確率を上げられます。

求人の選択肢が豊富な大手転職エージェントのdodaに加えて、自分のキャリア・年齢に合ったエージェントを選びましょう

経験が浅い20~30代向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
年齢層 若年層向け 若年層向け
サポート対象者 フリーター、未経験、中退者 フリーター、ニート、中退者
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 入社後の定着率
92.2%以上
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
簡単登録
(無料)

経験が浅い既卒・第二新卒向け

安定のお仕事 UZUZ
転職エージェント
年齢層 20代 20代
サポート対象者 東名阪のフリーター、第二新卒 既卒・第二新卒・フリーター・ニート
支援実績 86.5%が
大企業に内定
5万人以上
就職を支援
特徴 未経験転職向け
定着率95%
安定した職場
定着率93.6%
ブラック企業を徹底排除
簡単登録
(無料)

dodaを利用するメリット・デメリット

フリーターがdodaを使うメリット

✅ 全年齢に対応できる求人を保有
✅ 転職サポートが手厚い
✅ 診断ツールが充実している

dodaは20代~30代の利用者が大半を占めますが、経験豊富な40代以上にも対応できる求人も保有しているので全年代に対応可能です

自己分析や応募書類の添削・面接対策まで徹底サポートしてもらえるので、転職に不安を抱えるフリーターは登録して損はありません。

年収査定や合格診断、自己PR発掘診断など転職に役立つ診断サービスが充実しているのも大きなメリットの1つです。

診断の結果をもとにキャリアアドバイザーからのサポートを受けられるので、転職経験の少ないフリーターにおすすめだと言えるでしょう

フリーターがdodaを使うデメリット

✅ 年齢が上がると経験が求められる
✅ サポートの優先度が低くなりやすい

dodaだけに限らず、一般的に転職市場では年齢が上がるとともに求められるスキルや経験も高くなります

特に40代~50代では、正社員としてのマネジメントスキルも選考時に重視される傾向です。

職務経歴がないフリーターは、少しでも転職に対する意欲が低いと捉えられやすいので、しっかりと転職への熱意を伝えましょう

フリーターがdodaを効率よく使う方法

dodaで任意入力の項目も埋める

dodaに登録する際、氏名や勤務先などの必須情報のほかに任意入力項目があります。

強みや転職意欲をアピールするため、空欄がないように情報を追加しておきましょう

年収を高望みしない

dodaが取り扱っている求人の多くは、キャリアアップを目的としています。

社会人経験のないフリーターが初めから高収入の求人に採用される確率は高くありません

適正年収からかけ離れた年収を希望として伝えると、紹介してもらえる求人はほぼないです。

適正年収が分からないフリーターは、簡単な質問に答えるだけで年収を算出できるミイダスや、dodaの「年収査定」を利用しましょう。

適性を診断したい全年代向け

フリーターは転職活動を進める前に、まずは自分の転職市場価値を調べるのがおすすめです。

自分の明確な転職市場価値が分かれば、自然と今すべき行動が把握できます。

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

フリーターもdodaで転職成功

dodaは経験のある25歳~35歳の転職サポートがメインの、求人を20万件以上保有する国内最大級の求人情報・転職サイトです

転職市場に精通した専門スタッフが、キャリアプランの相談から転職ノウハウの提供まで幅広くサポートしてくれるので、転職経験のないフリーターにもおすすめ。

doda以外にもフリーターにおすすめの転職エージェントは豊富なので、2~3社併用して希望の転職を実現しましょう

【公式】https://doda.jp/

\フリーター向け転職エージェントはこちら/

引用:doda/求人を紹介してもらう