- 保険
- 旅行・レジャー保険
【国内旅行】レンタカーを借りるなら保険に加入すべき?保険の補償内容を解説

レンタカーを借りるなら保険に加入すべき?
レンタカー保険の注意点は?
国内旅行でレンタカーを借りるなら保険に加入すべきか、悩んでいる人は少なくありません。
本記事では、レンタカー保険の基本補償と任意補償やレンタカー保険の注意点を解説。
詳しく知りたい人は必見です!

この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- LINEポケットマネーとは?LINEでお金を借りる方法を知り賢く活用しよう 2025.09.01
- 任意整理でエポスカードはどうなる?任意整理するか悩んだら早めの対処がカギ 2025.04.23
- 債務整理をするのはクズじゃない!債務整理の正しい知識と前向きな考え方 2025.04.23
この記事の目次
国内旅行でレンタカーを借りるなら
保険に加入すべき?
あらためて加入する必要はない

すべての自動車には自賠責保険と任意保険の加入が義務づけられていて、レンタカー会社が所有する自動車も保険に加入しています。
自賠責保険とは
交通事故を起こした人(加害者)から被害者への損害賠償を補償する保険。損害賠償を補償だけでなく介護が必要な人の介護料支援や、重度の後遺障害がある人の治療を専門とする病院の運営など様々な形で被害者を救済している。参照:国土交通省
※自賠責保険・共済の正式名称は、「自動車損害賠償責任保険及び自動車損害賠償責任共済」と言います。
任意保険(自動車保険)とは
自賠責保険の補償では補いきれない損害をカバーする保険。対人賠償金のうち自賠責保険の支払限度額を超えた部分や、自賠責保険の対象とならない対物賠償等に対して保険金が支払われる。
レンタカーの利用料には自動車保険の保険料も含まれているため、自分で保険に加入する必要はありません。
ただし保険対象はレンタカー会社に申請した運転手のみなので、申請していない人の運転で事故を起こすと保険料は支払われないです。※
※運転手を複数人申請するのは可能です。
【国内旅行】レンタカー保険の補償内容
レンタカー会社の一般的な基本補償
補償内容 | 免責金額 | |
---|---|---|
車両保険 | 1名につき無制限 | 5万円 |
対人補償 | 1事故につき3,000万円もしくは無制限 | なし |
対物補償 | 1事故につき時価額 | 5万円 |
搭乗者補償 | 1名につき3,000万円〜5,000万円 | なし |
NOC | – | 状態により2万円もしくは5万円 |
加入保険の補償内容はレンタカー会社ごとに異なるものの、対人補償と対物補償を無制限とする保険に加入している会社は多いです。
搭乗者補償の5,000万円は稀で、多くのレンタカー会社の保険は3,000万円まで補償されます。
ノンオペレーションチャージ(NOC)とは
レンタカー利用者の不注意による事故や故障等でレンタカーの修繕が必要になった際に、利用者が補償する損失額。ノンオペレーションチャージ=休業補償を指す。
事故などで車が故障するとレンタカー会社の多くは、走行可能な状態での返却で2万円・走行不可だと5万円を請求します。
オプション加入すれば支払いは免除可能です。
- ✅対物補償や車両保険の免責金額の免除
✅ノンオペレーションチャージの免除
✅対物補償額の引き上げ
レンタカー会社ごとに任意加入できるオプションは異なりますが代表的な内容は上記の通り。
免責補償やNOC補償の料金は、だいたい1日1,000円~2,000円が目安です。

【国内旅行】レンタカー保険の注意点
補償内容が充実していないケースあり

対人・対物補償を無制限とする保険に加入するレンタカー会社は多いですが、中には補償が十分でない保険に加入している会社もあります。
最低限の補償内容 | ||
対人補償 | 一人あたり8,000万円以上 | |
---|---|---|
対物補償 | 一個あたり200万円以上 | |
搭乗者補償 | 一人あたり500万円以上 |
補償内容が十分でないとレンタカー利用者は事故の際に不足分を賠償しなければいけません。
レンタカー会社ごとに補償内容は異なるので、国内旅行でレンタカーを借りる予定なら借りる前に必ず補償内容を確認しましょう。
保険の免責金額がある

- 例)自動車保険の免責金額
車の修理代:100万円
免責金額:5万円
→支払われる保険金額は95万円
レンタカー会社が加入している自動車保険のほとんどには、免責金額が設定されています。
免責金額は車の大きさによっても変わりますが、だいたい5万円設定の保険が多いです。

【国内旅行】レンタカー保険に関する疑問
事故を起こしたらどうすればいい?

レンタカーで事故を起こした際でも、自家用車の場合と対処方法はほとんど変わりません。
- ・負傷者がいればまず救護活動する
・警察へ通報する
・レンタカー会社へ報告する
事故を起こしたらまず負傷者の救護や自分自身の安全を確保してから警察に通報しましょう。
自分で加入してる自動車保険は使えない?

多くの任意保険(自動車保険)では、他車運転特約が自動付帯されています。
他車運転特約とは
友人の車やレンタカーなど他人の車を運転中に起きた事故に対し、自分の任意保険(自動車保険)から保険金を受け取れる特約。一般的に他人の車に配偶者や同居親族は含まれない。
自分でもともと加入している任意保険に他社運転特約が付帯されていれば、レンタカーでの事故に対する補償を受けられます。
万が一レンタカー運転中に事故を起こしてしまった場合、加入中の自動車保険を利用できないか一度保険会社に相談してみてください。
1日自動車保険はレンタカーは対象外?

1日自動車保険とは
1日単位で加入できる自動車保険。
借りた車を運転中に起きた事故に対する保険金が支払われる。
家族や友人の車を運転する際のリスクに備えたいなら、1日自動車保険はおすすめ。
ただしレンタカーは補償の対象外です。
国内旅行保険の内容①ケガの補償
国内旅行保険に加入すると、まず第一に旅行中の自分自身のケガに備えられます。
もしケガにより手術や入院・通院をした場合には、保険金が支払われるのが特徴です。
スキー中に転倒したなど
国内旅行保険の内容②賠償責任
国内旅行保険の賠償責任補償では、旅行中の他人への賠償責任に備えられます。
他人にケガをさせたり他人の物を壊して損害賠償責任を負うと保険金が支払われる補償です。
国内旅行保険の内容
③携行品損害補償
国内旅行保険の携行品損害補償では、旅行に持っていく身の回り品への損害に備えられます。
破損や盗難などの事故によって携行品に損害が生じると保険金が支払われる補償です。
誤ってカメラを落として壊れたなど
国内旅行保険の内容
④事故の救援者費用
✅国内旅行中にケガをして14日以上入院した
✅被保険者が搭乗する飛行機や船舶が遭難した
上記のような場合等に、現地に向かった被保険者の親族が負担した交通費や捜索救助費用を事故の救援者費用では補償します。
国内旅行保険の内容
⑤保険航空機遅延費用補償
国内旅行保険の保険航空機遅延費用補償では、飛行機の遅延・欠航リスクに備えられます。
飛行機の遅延や欠航で発生した宿泊延泊料金等に対して保険金が支払われる補償です。

【国内旅行】レンタカー保険:まとめ

レンタカーを含む全ての車には、自賠責保険と任意保険への加入が義務付けられています。
レンタカーを借りる際に自分でも改めて保険に加入する必要はありません。
レンタカー会社が加入している保険の補償では物足りない人は、交通事故傷害保険や国内旅行傷害保険を検討するのも一つの手です。
