• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

やりたいことがないまま転職してもいい?仕事を選ぶ際のポイントを徹底解説

やりたいことがないまま転職してもいい?仕事を選ぶ際のポイントを徹底解説

「やりたいことがない人は多い?」
「転職先を選ぶ際のポイントはある?」

転職したいと思っていても、やりたいことがないと悩んでいる人は少なくありません。

やりたいことや明確な目標がなくても、転職を前向きに進める方法は多数あり、転職エージェントで相談すれば客観的な視点からも方向性を見つけられます

本記事では、やりたいことがない人の悩みや転職の考え方、やりたいことがない人向けの転職支援サービスについて解説していきましょう。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

やりたいことがない人の転職の悩み

今の仕事に不満はあるが転職できない

今の職場に不満があっても、やりたいことがないと転職に踏み切れない人が多いです

辞めたい気持ちがあっても、やりたいことや転職軸が明確でないと迷いが生まれやすくなるので、転職活動を始める前にやりたいことを見つけるのがおすすめ。

自分の理想や価値観を整理しておけば、納得感のある転職を実現できるでしょう

転職できないと思い込んでいる

やりたいことがないと、転職活動をしても転職できるわけがないと諦めている人も多いです

やりたいことがない人も転職は可能で、「やりたくないこと」を見つけるだけでも選択肢は徐々に絞れます。

無理にやりたいことを探す必要はなく、自分の中の違和感を言語化するだけでも、現実的な方向性を見つけられるでしょう

なんとなくで転職しても後悔しやすい

やりたいことがないまま、なんとなくの条件だけで職場を選ぶと、入社後にミスマッチを感じやすくなります

最初に内定の連絡をもらったからといってすぐに転職を決めると、再び不満が募って転職を繰り返してしまう人も多いです。

やりたいことがない人は、自分が大切にしたい価値観を整理しておくだけでも転職後の満足度を高められるでしょう

やりたいことがない人の転職の考え方

  1. やりたいことがない人も転職可能
  2. 「嫌ではない仕事」から選択する
  3. できることや強みを整理する

やりたいことがない人も転職可能

やりたいことや明確な目標がないからと言って、転職活動を諦める必要はありません

やりたいことを探すために転職するのは前向きな選択で、新しい職場でやりたいことが見つかる人も多いです。

やりたいことがない人も、今のままでいいのか不安に感じたら積極的に行動してみましょう

「嫌ではない仕事」から選択する

記事内画像

やりたいことがないなら、「嫌ではない仕事」から転職先を選択するのも1つの方法です。

無理にやりたいことを決めるよりも、ストレスが少ない仕事を探せば、長期的に安定して働きやすい環境を見極められます。

やりたいことがない人は、選択肢を狭めすぎずに無理なく続けられる方向に目を向けると、転職したい企業が自然と見つかるでしょう

できることや強みを整理する

転職を検討していても、やりたいことがない人は、自分ができる仕事や周囲から評価された経験を振り返るのがおすすめ

得意な業務や過去の成果に目を向けてスキルや強みを整理すれば、自分に合った仕事が見えやすくなります。

自分らしいキャリアを築くためにも、自身の価値を再確認して転職活動に活かしましょう

【転職前に】やりたいことの見つけ方

過去に満足感があった仕事を振り返る

転職したくてもやりたいことがない人は、これまでに楽しかった業務や達成感があった経験を振り返るのがおすすめです

「成果・実績が出た」「同僚や上司から感謝された」など、ポジティブな記憶は大きなヒントになります。

自分の強みややりがいを再確認できれば、次にやりたいことが自然と見えてくるでしょう

興味のある分野に幅広く触れてみる

やりたいことがない人は、最初から深掘りする必要はないので、ニュースサイトやYouTube、ポッドキャスト、本、SNSなどを通じて、情報を浅く広く集めるのも1つの方法です

セミナーやワークショップへの参加、インターンに挑戦など、実際に行動してみると、興味・関心の傾向が明確になり、将来のキャリア選択の軸を築けます。

完璧を求めずに試してみる姿勢が、自分の可能性を広げる第一歩となるでしょう

日常の中にある「得意」を見つける

やりたいことがないと転職できないと思っている人は、人に褒められた行動や生活の中で自然とやってしまう行動を振り返るのがおすすめ

資料を整理するとスッキリする・よく人の相談に乗っているなど、無意識にやっている行動には「得意」が隠れています。

「自分にとっては当たり前」を見つめ直すのも、自己理解につながるでしょう

転職先を選ぶ際のポイント

✅ 転職先は環境・働き方で選ぶ
✅ 転職先は将来性で選ぶ
✅ 転職先は人間関係や社風で選ぶ

転職先は環境・働き方で選ぶ

やりたいことがないのであれば、以下のような環境や働き方で転職先を選ぶ方法もあります

◆ 職場環境に関する項目
・オフィスの立地/アクセス
・職場の雰囲気/人間関係
・オフィス設備/働く空間
・組織風土/企業文化
・ダイバーシティへの取り組み

◆ 働き方に関する項目
・勤務時間/残業の実態
・休日/有給取得のしやすさ
・リモートワーク/ハイブリッド勤務
・ワークライフバランス
・柔軟な働き方の制度

通勤時間や勤務時間、在宅制度の有無など、様々な項目から転職先の選択が可能です。

自分に合った環境であれば長期的に安定して働けるので、環境や働き方を重視すれば、結果的に仕事への満足度も高まるでしょう

転職先は将来性で選ぶ

現時点でやりたいことがなくても、手に職がつく・将来性のある仕事を軸に転職先を選ぶと、入社後にやりたいことが見つかりやすいです

まずは、「安定して需要が伸びている分野」や「スキルが汎用的に活かせる職種」に注目するのがおすすめ。

自分の可能性を広げながら、将来的に本当にやりたいことを見つけるのも賢明で前向きな選択だと言えるでしょう

転職先は人間関係や社風で選ぶ

どんな人と一緒に働くかは、仕事のモチベーションに大きく影響するため、職場の人間関係や社風を重視して転職先を決めると、安心して働ける環境を見つけやすくなります

やりたいことがない人は、社風が自分に合っているかを見極めるだけでも、入社後のギャップを減らし、前向きに仕事に取り組めます。

自分に合った環境で働けば、仕事への意欲や興味が少しずつ芽生え、将来のキャリアの方向性も見えてくるでしょう

やりたいことがない人向け転職サービス

サポートが手厚い転職エージェント

やりたいことがない人は、登録から入社後まで一気通貫でサポートしてくれる転職エージェントの活用がおすすめです

転職エージェントでは、アドバイザーが自分では気づけない強みや適性を見つけながら、価値観や希望条件に合う求人を提案してくれます。

やりたいことがない人ほど、第三者の視点がヒントになるので、転職のプロのアドバイスを活用しながら希望の転職を成功させましょう

転職経験者の7割以上が転職サイト・転職エージェントを2社以上併用しています
引用:株式会社ジャストシステム/転職に関するアンケート

経験が浅い20~30代向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
年齢層 若年層向け 若年層向け
サポート対象者 第二新卒、既卒、女性も歓迎 フリーター、ニート、中退者
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
簡単登録
(無料)

経験がある20~40代向け

リクルート
エージェント
LHH転職
エージェント
転職エージェント
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 経験やスキルがある全転職者 関東、東海、関西の専門職
支援実績 採用成功実績は
54万人超
大手企業への紹介実績多数
特徴 業界最大手
転職実績No.1
面接対策が充実
専門分野に精通
転職後の年収平均101万円アップ
簡単登録
(無料)

適性診断サービスを活用する

やりたいことがない人は、スマホやPCで簡単に利用できる、無料の診断サービスの活用がおすすめです

適性診断サービスは、自己分析の第一歩として活用でき、診断結果をもとに職種や業界の選択肢を広げられます。

診断は複数試して比較すれば、自分の傾向をより深く理解できるので、将来の方向性を具体的に描けるでしょう

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

やりたいことがなくても転職成功

やりたいことがなくても転職できるかわからず悩んでいる人は多いですが、やりたいことがなくても転職を成功させる方法は多数あります

転職の軸を明確にしたい人は、自分にとって「嫌ではない仕事」や「褒められた経験」を見つけて整理していくだけでも◎。

転職活動に不安のある人は、転職エージェントや診断サービスを上手く活用して希望の転職を成功させましょう