- 投資
- FX・CFD
FX口座開設は本当に危ない?個人情報の安全性と正しい選び方で将来の資産づくりへ

「FXの口座開設は危険?」
「口座開設に伴う危険は何?」
「FX口座は銀行口座より危険?」
FX取引を始めたいと思っていても、FX専用の口座の開設が必要だと知ると危険性はないか不安になる人も少なくありません。
金融庁の登録を受けているFX会社を利用すれば、口座開設自体は危険ではなく、上手に運用すれば資産が増えます。
本記事ではFX口座開設にまつわる不安や危険性を整理し、安全に開設ための判断材料を分かりやすく解説していきましょう。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- オーネットはやばい?サポート体制を把握してオーネットはやばいのか解説! 2025.09.17
- FX口座開設は本当に危ない?個人情報の安全性と正しい選び方で将来の資産づくりへ 2025.09.16
- 子どもの迷子防止におすすめのGPS端末とは?迷子にならないための習慣作りをしよう 2025.09.16
この記事の目次
FX口座開設は危険?
FXは世界中の通貨を売買して利益を狙う、人気の高い投資の1つです。
FX取引を始めるには、銀行口座とは別に「FX口座」と呼ばれる専用の口座開設が必須。
初めて聞く口座名に不安を感じる人もいますが、仕組みを確認すれば、口座開設のリスクを冷静に判断できるようになります。
FXの口座開設で個人情報が危険?
FXの口座開設には、名前や生年月日、マイナンバーなどの個人情報を提出するため悪用されないか心配な人も多いでしょう。
金融庁に登録されている会社は法律に則ったルールで安全対策を講じています。
個人情報はマネーロンダリング・なりすまし防止など利用目的が限定されているため、FX会社が故意に情報を漏洩する危険は極めて低いです。
銀行口座に比べてFX口座の開設は危険?
投資経験があまりない人にとって、FX口座や証券口座の開設は初めての経験で、安全性に問題がないか疑問に思うでしょう。
銀行口座とFX口座の預け先の破綻時における資産保護の仕組みの違いは、以下の通りです。
1,000万円を超える資金を預けるなら、FX会社の信託保全の方が多額の資金を預ける人でも安心感を持ちやすいでしょう。
※ 信託保全は法律に基づく資産の分別管理制度であり、絶対的な保証ではありません。
FX口座の開設で危険な営業が来る?
勧誘を要請していない顧客への勧誘は原則禁止されているため、日本の法令に基づく登録がされている会社なら、違法な勧誘や営業を回避可能です。
しかし、国内でも望んでいない投資を強く勧められ、トラブルに発展した事例が報告されています。
違法な勧誘による取引は、日本の金融庁に登録されていない海外FX業者や暗号資産取引所等の口座を開設した人が遭いやすいです。
違法業者でFX口座を開設しないように、口座開設する前に金融庁への登録を受けているか確認しましょう。
FX口座開設で詐欺に遭う危険は?
証券会社を利用していても、本物そっくりに作られたメールやSMSで情報を盗み取られるフィッシング詐欺に巻き込まれる事例は実際に発生しています。
フィッシング詐欺は事前に怪しい兆候や対策を知って、詐欺を事前に防ぎましょう。
特に「ログイン情報の再設定」や「アカウント凍結の恐れ」などの内容のメールは典型的な詐欺の手口。
リンクを開かず、公式アプリや会員サイトのメッセージBOXで同じ通知があるか確認するのが得策です。
金融庁登録業者での口座開設自体に危険はありませんが、銀行口座と同じようにIDやパスワードの管理は慎重にしましょう。
FXの口座開設が危険ではない理由
FXの口座開設が原因で口座を悪用される危険は極めて少ない
国内でFX口座を提供する業者は、金融庁への登録が義務付けられており、定期的に監督・検査を受けています。
登録業者は、顧客の取引記録や本人確認情報を厳格に管理し、外部への不正利用や名義貸しなどの行為を防ぐ仕組みが存在。
正規の業者で口座を開設すれば、開設が悪用につながる危険はほぼありません。
FX=危険のイメージでも口座開設自体は銀行口座の開設と変わらない
FXの口座開設方法と銀行口座の口座開設方法は、大きな違いはありません。
本人確認を経て審査を受け、必要書類を提出する流れは銀行と同じで、開設時に資金を失うような危険は一切ないと言えます。
投資の性質上、取引を始めればリスクは伴いますが、口座開設は安心して行える仕組みです。
FX口座開設後も体制が整っている
金融庁登録業者は、信託保全や資産の分別管理など、利用者を守る仕組みを法令で義務付けられています。
さらに、トラブル対応の窓口や行政による監督もあり、不正や問題があれば救済措置がとられる体制。
正規業者で口座開設すれば、危険な会社を避けながらFX取引が可能です。
FX口座の開設が危険な人・危険ではない人
FX口座の開設が危険な人
FX口座の開設が危険な人は、以下の通りです。
FXに限らず、必ず利益が出ると保証された投資はありません。
生活費を投資に回すと損失が出ると生活が苦しくなり、焦って判断を誤りやすくなります。
余裕資金で取引すれば気持ちに余裕を持てるので、落ち着いて続けやすいでしょう。
FX口座の開設が危険ではない人
FX口座の開設に向いている人は、以下のような特徴があります。
投資のリスクを理解したうえで余裕資金で始められる人なら、必要以上に焦らずに取引を続けられるでしょう。
口座開設しても危険ではない※FX会社
口座開設で危険な会社を見極めるポイントの1つが、金融庁への登録の有無です。
金融庁へ登録してある会社でも、100円からFXが取引できる会社、FXの売買を自動で行える会社などさまざまな特徴があります。
FX口座の開設は無料なので、2〜3社を同時に使いながら、自分が取引しやすく利益を出しやすい会社を見つけましょう。
※ 口座開設自体は危険ではありませんが、FX取引はリスクが伴う投資です。必ず余剰資金で投資を行い、万が一に投資に失敗したとしても困らない額で運用しましょう。
JFX | 松井証券 | |
---|---|---|
FX 会社 |
||
おすすめの人 | スキャルピング前提で始めたい人 | 100円程度から始めたい |
取引単位 | 1,000通貨 | 1通貨 |
通貨ペア | 41通貨ペア | 20通貨ペア |
自動売買 | – | ・リピート 設定した価格幅で自動売買を繰り返す |
口座開設 (無料) |
GMOクリック 証券 |
GMO外貨 (外貨ex) |
|
---|---|---|
FX 口座 |
![]() |
![]() |
通貨ペア | 20通貨ペア | 24通貨ペア |
スプレッド | ◎ | 〇 |
スワップ | 売り買いで同じ | 売り買いで異なる |
ロスカット手数料 | あり | – |
電話 | 〇 | × |
口座開設 (無料) |
口座開設するFX会社を厳選し危険を回避
金融庁に登録された会社を選べば、FXの口座開設で個人情報の悪用や不正利用につながる危険は極めて低いです。
口座開設は銀行口座と同じ流れで行われ、開設時に資金を失うリスクもありません。
信頼できる会社で余裕資金から取引を始めて、将来の資産形成や理想のライフプランを実現させましょう。
狭いスプレッドと高い約定力で短期売買に◎
アクティブに取引したい方におすすめです
平日24時までの電話サポートにも対応
コストと安心、どちらも重視する人におすすめ

スマホでもパソコンでも、快適な取引環境

1,000通貨から始められて、FX初心者にも人気