• お金のトラブル
  • 債務整理

リボ払いをやめたい?リボ払いを今すぐやめる解決策と確実な借金完済法

リボ払いをやめたい?リボ払いを今すぐやめる解決策と確実な借金完済法

「リボ払いをやめたいけどやめられない」
「リボ払いを簡単にやめられる方法は?」
「リボ払いをやめて計画的に完済するには?」

リボ払いをやめたいと考えていても、手数料やさらなる出費に追われてなかなかやめられない人は少なくありません。

リボ払いは金利が高く利用した分だけ元金と手数料が増える仕組みで、続けていると確実に生活が困窮するため、今すぐにやめるべきです。

今回は、リボ払いをやめたい人がすぐに解除する方法、リボ払い専用カードの注意点、リボ払いをやめられない対処法を詳しく解説します。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

リボ払いをやめたい?今すぐ解除する方法

リボ払いをやめたい?

リボ払いをやめたい?ネットで解除

リボ払いの解除手続き方法は、各クレジットカード会社によって異なります。

Webサイトやアプリのマイページからリボ払いの設定変更・解除ができるのが一般的。

会員サービスへのログイン後、「支払い方法の変更」や「リボ払い設定」などのメニューから操作しましょう。

自分の契約内容を確認しながら進められるため、簡単かつ確実な方法です。

リボ払いをやめたい?電話で解除依頼

インターネットに不慣れなら、カード会社のカスタマーセンターへ電話して手続き方法を教えてもらう、解除を依頼する方法もあります。

電話口では、氏名や生年月日、住所、連絡先などの本人確認がなされ、オペレーターが手続きを丁寧に案内

カスタマーセンターの電話番号はカード裏面や公式サイト、利用明細で確認可能です。

リボ払いをやめたい?残高を確認

ひとまずリボ払いを解除できたからと安心するのは早計でしょう。

リボ払いの設定を解除しても、「自動リボ」や「あとからリボ」などの利用分が残っていれば解除後も支払い続けなければなりません。

どの程度のリボ残高が残っているか、「自動リボ」や「あとからリボ」などの設定が残っていないかはマイページで確認できます。

残高が残っているのであれば、現在の手数料額や今後の支払いスケジュールを把握し、支払い漏れや遅れがないよう注意してください。

リボ払いをやめたい?専用カードの注意点

リボ払いをやめたい?

リボ払いをやめたい?強制リボ払い

通常のクレジットカードでは一括や分割、リボ払いが選択できますが、すべての買い物が自動的にリボ払いで処理される「リボ払い専用カード」には要注意です。

リボ払い専用カードではリボ払い以外に支払い方法を選べず、常にリボ手数料が発生してしまいます。

毎月の返済額が一定、通常よりも高いポイント還元率が期待できるメリットがある反面、使い続けると手数料の負担はどんどん増加

リボ払いをやめたいなら、リボ払い専用カードでのショッピングをやめる以外に方法はありません。

リボ払いをやめたい?変更不可カード

リボ払い専用の中には、支払い方法を変更できないカードもあります。

「あとから一括」などの変更機能が付いていなければ、カード自体の解約でしかリボ払いの完全解除は不可能です。

手持ちのクレジットカードの契約内容・仕様がどうなっているかを改めて確認しましょう。

リボ払いをやめたい?繰り上げ返済

リボ払いは元金に手数料を上乗せした金額を返済していく仕組みのため、最低返済額だけを払い続けていると元本がなかなか減りません

長期間にわたって手数料の支払いが継続し、生活を苦しめていきます。

ほかに支払いの手段がなく、やむを得ずリボ払い専用カードを使わざるを得ないなら、利用額を把握しできるだけ早めに繰り上げ返済を検討するのが得策です。

参考:【徹底比較】リボ払い専用カードのおすすめ人気ランキング【見分け方も解説!2025年】/mybest

リボ払いをやめたい!抜け出す具体策

リボ払いをやめたい!支払い方法変更

リボ払いによる毎月の苦しい返済から最短で抜け出すには、まず今後のカード利用時の支払い方法を「一括」や「分割」に設定しましょう。

リボ払い専用ではない一般的なクレジットカードは支払い方法を柔軟に選べます。

リボ払い以外の支払い方法を選択すれば確実に元本が減り手数料の支払いがこれ以上大きくなりません

リボ払いをやめたい!まとめて返済

ボーナスなどの臨時収入は使い込まずに、リボ払い残高の一部返済、または全額の一括返済に充てるのが賢明です。

リボ払い残高があったとしても、繰り上げ返済によって元本が減り、その分の手数料を減らせるため家計への負担が軽くなります。

繰り上げ返済の可否や条件、手続きの方法はカード会社によっても異なるため、事前に確認しておきましょう。

リボ払いをやめたい!リボ停止申請

「自動リボ」や「あとからリボ」の設定を変更したとしても、ついリボ払いに頼りたくなる人も少なくありません。

自分の意志だけではやめられない不安があり、完全にリボ払いをやめたい人は、カード会社に直接リボ払いの機能停止を申請する方法があります。

会員サイトのマイページや電話で申請できるカード会社がほとんどで、強制的にリボ払いをやめられるのでおすすめです。

リボ払いをやめられない対処法

リボ払いをやめたい!生活費の見直し

長年にわたってリボ払いを続けてきた結果、リボ払いが当たり前になり生活を立て直せなくなる人も一定数います。

まずは家計全体を見直し、無駄な出費を減らして返済にまわせる資金を確保するのが最優先。

家計簿アプリなどを使って毎月の支出を管理すると、改善点を見落としません。

節約の余地がある代表例は下記の通りです。

見直しやすい生活費
・使用していないサブスクの解約
・携帯電話を格安SIMに乗り換え
・生命保険料の見直し
・お酒やタバコなど嗜好品の抑制
・交際費の削減

リボ払いをやめたい!おまとめローン

複数のクレジットカードでリボ払いを利用している人は、「おまとめローン」で一本化するのもひとつの方法です。

金利の低いローンに集約化できれば、総返済額や手数料を大幅に抑えられます

おまとめローンは複数の金融機関や消費者金融で扱っており、金利など条件も異なるため、サービスを比較しながら検討しましょう。

リボ払いをやめたい!債務整理の選択

月々の返済額が大きく、生活費の確保と返済の両立が現実的ではないなら、弁護士や司法書士に相談して債務整理をするのも選択肢です。

債務整理の種類は大きく分けて3つで、裁判所を通す手続きと通さない手続きがあります。

種類 特徴
任意整理 債権者と交渉し、将来の利息カットや返済計画を見直す手続き。原則3~5年かけて完済する。
個人再生 借金を大幅に減額し、原則3~5年で完済を目指す手続き。借金総額が多く、減額しないと返せる見込みがない人向け。
自己破産 原則すべての借金が免除される手続き。反省や更生の意思があると判断されれば、浪費やギャンブルなどが原因でも裁判所の裁量によっては認められる。

任意整理のみ裁判所を通さずに手続きできて、住宅や自動車など財産を手放さずに済むため、借金の元本が少なく十分な返済能力がある人にベストな選択肢です。

借金の総額が多く元本の支払いが厳しい人は、借金を減額・免除できる個人再生や自己破産も選択肢となります。

リボ払いの利用が長期にわたっていて過払い金が発生していると、過去に支払った一部の金利・手数料が返金されるパターンも。

リボ払いの利用状況や金額、現在の家計の状況によっても最適な方法は異なるため、専門家へどの債務整理が自分に向いているのか相談してみましょう。

司法書士事務所

1社あたりの借入額が140万円以下なら司法書士に依頼するのが◎。

初回相談無料の事務所も多いです。

アヴァンス法務事務所 はたの法務事務所
司法書士
事務所
アヴァンス法務事務所 司法書士法人はたの法務事務所
初回
相談料
無料 無料
対応
エリア
全国
(出張相談可)
全国
(出張相談可)
任意整理
着手金
1社あたり
11,000円~※1 22,000円~※2
分割払い 着手金は分割払い可 ※公式サイトに記載なし
要相談
問い合わせ

※以下すべて税込表記
【アヴァンス法務事務所】…解決報酬金11,000円/1社、減額報酬11%、過払い金を取り戻した場合は過払い金に対して22%の成功報酬、別途事務手数料あり
【はたの法務事務所】…減額報酬:減額できた債務の金額の11%/その他、印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生/司法書士法に則り、契約時には契約書の報酬内訳書にて説明

弁護士事務所

1社あたりの借入額が140万円を超えているなら弁護士に依頼しましょう。

事務所によっては分割払いもできます。

ライズ綜合
法律事務所
ひばり
法律事務所
弁護士
事務所
ライズ綜合法律事務所バナー/債務整理/減額診断 弁護士法人ひばり法律事務所バナー
初回
相談料
慰謝料請求・債務整理・B型肝炎給付金請求・交通事故・立ち退き問題・敷金回収に関する相談は無料 無料
対応
エリア
全国
(出張相談可)
全国
(出張相談可)
任意整理
着手金
1社あたり
55,000円~ 22,000円
分割払い 対応可 ※公式サイトに記載なし
要相談
問い合わせ

※以下すべて税込表記
【ライズ綜合法律事務所】…着手金は内容により費用が異なります/減額報酬は減額の11%/和解成立時、解決報酬として1社につき22,000円/過払い返還報酬 22%(任意の場合/訴訟の場合は27.5%)/送金管理費として1社につき月1,000円/回/通信費として1社につき2,200円
【ひばり法律事務所】…報酬金22,000円(1社あたり)/減額報酬11%/実費5,500円(1社あたり)

リボ払いをやめたい!は実現する

通常のクレジットカードを利用しているのであれば、リボ払いはWebのマイページから、もしくはカスタマーセンターへの電話で簡単に解除の手続きができます

リボ払いを解除できても残高が残っていると支払いは継続するため、繰り上げ返済を利用して今後の利用は一括か分割に設定してください。

どうしてもリボ払いの返済が追い付かない人は、弁護士や司法書士に債務整理を依頼して、借金の苦しみからいち早く抜け出しましょう。