- 保険
- 旅行・レジャー保険
海外旅行保険をスムーズに使うための英語とは?海外旅行保険の選び方も紹介

「海外旅行先で英語が通じるか不安…」
「保険の英語書類ってどう読むの?」
海外旅行では突然のトラブルに英語での対応を求められるため英語で対応できる旅行保険を選ぶのが、安心の旅を支えるカギです。
この記事では、旅行保険に関する基本的な英語表現や、トラブル時に役立つフレーズ、英語対応がある保険の選び方について詳しく解説していきます。

この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- アイペット損保は評判悪いって本当?実際の契約者の評判・口コミとメリット 2025.07.01
- 海外旅行保険をスムーズに使うための英語とは?海外旅行保険の選び方も紹介 2025.07.01
- 学資保険と貯蓄どっちが正解?教育資金の効率的な貯め方を徹底比較 2025.07.01
この記事の目次
旅行保険の基本的な英語表現を覚えておこう
「Travel Insurance(旅行保険)」の意味と使い方

海外旅行保険は『医療費や盗難・キャンセル費用』まで幅広くカバーできるため、旅行者の一般的な備えです。
特に近年では、新型コロナウイルスの影響や自然災害・医療費の高騰などを背景に、旅行者自身が保険に加入する重要性がより認識されています。
実際に英語圏では、旅行前に「Do you have travel insurance?(旅行保険に入っていますか?)」と聞かれる状況も少なくありません。
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど
医療費が高額で保険加入が常識的な国々
● 旅行代理店やツアー会社で予約時
● 空港や入国審査時(特にコロナ禍以降)
● 宿泊施設のチェックイン時やアクティビティの申し込み時
● 学校や企業の海外出張・留学手続き など
海外旅行前に表現を理解しておくと、空港や病院での対応がスムーズになるでしょう。

保険証券の提示:「I have travel insurance.」

海外旅行でのトラブルで、病院や警察などで保険を提示で使用する英語は、下記の通りでした。
⇒旅行保険に加入しています。
✅「My policy number is ◎◎◎◎.」
⇒私の証券番号は◎◎◎◎です。
基本的には保険会社のサポートを通じて手続きが進みますが、現地で直接やりとりする場面では自分で証券番号を伝える状況も想定されます。
海外旅行での急なトラブルにスムーズに対応するためにも、事前に証券番号を控えておき、英語で伝える準備をしておくのがベストでしょう。

一般的な海外旅行保険の基本

海外旅行保険は、海外での予期せぬ病気やケガ・盗難などのトラブルを補償してくれる保険です。
海外旅行保険の主な補償内容 | |
---|---|
補償項目 | 内容の概要 |
傷害死亡・後遺障害 | 旅行中の事故により死亡または後遺障害が残った場合の補償 |
疾病死亡 | 旅行先での病気により死亡した場合の補償 |
治療費用 | 海外でのけがや病気の治療にかかる費用を補償 |
救援者費用 | 家族の現地渡航費や捜索費など緊急時の費用を補償 |
携行品損害 | 持ち物の盗難・破損・火災などによる損害を補償 |
個人賠償責任 | 他人にけがをさせたり、物を壊した場合の賠償費用 |
航空機遅延費用 | 搭乗予定の便が遅延・欠航した際の宿泊・食事費などを補償 |
寄託手荷物遅延・紛失 | 航空会社に預けた荷物の遅延・紛失による費用を補償 |
テロ・災害時の対応費 | テロや自然災害などで発生する追加費用を補償 |
海外では日本と医療制度・治安・サポート体制が大きく異なるため、予期せぬトラブルが起きたときのリスクが格段に高くなります。
海外旅行先でのリスクを軽減するためにも、まずは海外旅行保険の基本から押さえておきましょう。

▼海外旅行でのトラブルのデータ

外務省の「海外邦人援護統計」よると、海外旅行中のトラブルは7.5人に1人の割合で発生しています。(※1)
② スリや置き引きなどの盗難 (3.9%)
③ 旅券・財布・航空券の紛失 (1.8%) など
(※全国20歳以上の男女・2,000人を対象に調査)
上記を見ると海外旅行でのトラブルは珍しくないので、保険に加入して備えを持っておくのが得策でしょう。

海外旅行保険のと英語:海外旅行保険の選び方
英語での対応が可能な保険会社を選ぶ

海外旅行での万が一のトラブルには、現地スタッフや病院との英語でのやり取りが必要になります。
海外でのトラブルでは言語の壁が大きなストレスになるため、言語面の不安がある人は、英語サポートの有無も確認してから加入する保険を選択するのがおすすめ。
保険会社によっては、『24時間365日・英語対応も可能なコールセンターやサポート窓口』も少なくありません。
現地で言葉に困らない体制が整っていれば、トラブルにも落ち着いて対処できるでしょう。

補償金額と対象国をしっかり確認する

海外旅行保険の加入には、『各国の医療費水準に応じた補償金額の設定』や『旅行先の国が保険の対象地域に含まれているのか』が重要です。
スイス・フランス・ドイツ・イギリス など
保険の補償が不十分なまま出発すると、万が一のトラブルがあっても補償額が不足・医療費を自己負担しなければならない状況になりかねません。
渡航前に補償額の上限や対象国を丁寧に確認してから保険に加入すると、安心してヨーロッパ旅行を楽しめるでしょう。
英語と日本語の保険証券があるか確認する

海外旅行保険では保険証券に日本語と英語の併記があるのが一般的で、現地での診察や手続きに役立ちます。
◎ 保険証券の項目(日英併記)
- 保険契約者氏名 / Name of Insured
- 保険会社名 / Insurance Company
- 契約番号 / Policy Number
- 保険期間 / Period of Insurance
- 補償内容 / Coverage
- 緊急連絡先 / Emergency Contact
日英併記の保険証券は多いですがすべての商品が対応しているとは限らないため、申込前に日英併記の有無を確認するのがベター。
海外旅行前に保険証券をスマホへの保存や紙での印刷をしておくと、万が一のトラブルでも落ち着いて対処できるでしょう。

海外旅行でのトラブルで慌てないための英語対策と準備
旅行前に必要な英語フレーズをメモしておく

海外旅行では、万が一のトラブルに使える英語フレーズを事前にメモしておくと冷静に対処できます。
トラブル時に役立つ英語フレーズ | |
---|---|
英語フレーズ | 日本語訳 |
I lost my passport. | パスポートをなくしました。 |
I need help. | 助けが必要です。 |
Can you call the police? | 警察を呼んでください。 |
I’m not feeling well. | 体調が悪いです。 |
I need to see a doctor. | 医者に診てもらいたいです。 |
My policy number is… | 私の保険証番号は…です。 |
旅の準備段階で、スマホのアプリやメモ機能を活用して、よく使うフレーズをリスト化しておくのが得策でしょう。

翻訳アプリや通訳サービスを活用する

最近では、スマホの翻訳アプリや音声認識サービスが非常に進化しています。
トラブル時には「Google翻訳」や「ポケトーク」などが強い味方になり、病院での症状説明も翻訳アプリで伝えられたという体験談もあります。
旅行では事前に使い方を練習し準備しておくと、言葉の不安が軽減されるのは間違いないでしょう。

トラブル対応マニュアルを持参するメリット

旅行先のトラブルに落ち着いて対応するには、「保険会社への連絡方法」や「必要書類の準備手順」を事前にまとめておくのが効果的です。
特に「現地で病院を受診する流れ」や「盗難時に警察で伝えるべき項目」など、具体的な対応例をメモしておくと安心感が増します。
紙のメモやスマートフォンのメモアプリなど、自分が見やすい形式で持ち歩けるようにしておくのがおすすめ。
万が一のトラブルでもスムーズに保険請求をするためにも、出発前にチェックリスト形式でまとめておくとさらに心強いでしょう。

海外旅行保険の請求で必要な書類を英語で依頼するフレーズ
「Receipt(領収書)」の取得方法

海外で医療機関を受診した場合、保険請求のために必ずReceipt(領収書)が必要になります。
病院で使える英語フレーズ例 | |
---|---|
英語フレーズ | 日本語訳 |
Can I get a receipt for the payment? | 支払いの領収書をもらえますか? |
Please issue a medical receipt. | 医療費の領収書を発行してください。 |
I need the receipt for insurance purposes. | 保険申請用に領収書が必要です。 |
Could you write it in English? | 英語で書いてもらえますか? |
保険請求において、領収書には「病院名・受診日・支払額」は必須で、記載漏れがあると再発行が必要になり、帰国後の手続きが面倒になりかねません。
上記に加え「治療内容」も記載されているのが望ましいですが、診断書や明細書があれば代用可能。
領収書の必要事項に漏れが無いようにチェックし、必要があれば訂正をお願いするのが得策でしょう。

「Medical Certificate(診断書)」の取得方法

現地の医師に診断書を発行してもらい、診断書には「病名・症状・診察日・医師名」などが含まれる必要があります。
診断書を依頼する英語フレーズ(保険請求用) | |
---|---|
英語フレーズ | 日本語訳 |
Could I get a medical certificate, please? | 診断書をいただけますか? |
Could I get a medical certificate for insurance purposes, please? | 保険申請のために診断書をいただけますか? |
Can you write a medical certificate showing the diagnosis and treatment? | 診断内容と治療内容が記載された診断書を書いていただけますか? |
This is for insurance purposes. | これは保険申請のためです。 |
保険請求に診断書は必ず必要なため、診察のタイミングで忘れずにお願いするのが得策です。
問題なく補償してもらうためにも、海外でもらった診断書は大切に保管しスムーズに保険会社へ提出しましょう。

盗難やトラブルに必要な書類と申請方法

海外旅行で盗難や事故に遭った人は、Police Report(警察報告書)が必要です。
携行品の破損や紛失には、Incident Report(事故証明書)やItemized List(明細書)の提出が求められます。
証明書類を依頼する英語フレーズ(保険請求用) | |
---|---|
英語フレーズ | 日本語訳 |
I need a police report for my travel insurance. | 海外旅行保険のために警察の報告書が必要です。 |
Could you issue a damage report for insurance purposes? | 保険用に損害報告書を出していただけますか? |
Can you give me a written report of the incident? | このトラブルの報告書をいただけますか? |
This is for my insurance claim. | これは保険請求のためです。 |
Can you write it in English, please? | 英語で書いてもらえますか? |
英語での書類準備をしておくと、海外旅行保険の円滑な請求に直結するでしょう。
安心して海外旅行に行くために保険と英語の準備をしよう

海外旅行での「ケガ・事故・盗難」などの不測の事態に備えるためにも、旅行保険と英語の準備は欠かせません。
保険の補償内容やトラブル時に使える英語フレーズを知っておくと、旅行でも安心感が大きく変わります。
安全で快適な旅を楽しむために、スマホの翻訳ツールやトラブル対応メモも活用すれば、現地での不安も軽減できるでしょう。
