- 保険
- 旅行・レジャー保険
海外旅行保険の選び方が知りたい人必見!海外旅行保険の補償内容と注意点

「海外旅行保険の選び方が分からない。」
「海外旅行保険の選び方を知りたい!」
海外旅行保険の選び方を悩んでいる人は、補償内容や選び方のポイントを把握すれば安心して海外旅行を楽しむための保険選びが可能です。
この記事では、補償内容の基本から選び方のポイント・加入する前の注意点まで、初心者にもわかりやすく解説していきましょう。

この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 介護転職エージェントの特徴やメリットは?上手な活用法と介護転職成功法 2025.05.29
- 英語を使う高収入の仕事とは?高収入の英語を使う仕事の選び方について解説 2025.05.29
- 40代の年収800万円の割合は?40代で年収800万を実現する転職成功法 2025.05.29
海外旅行保険の選び方を知る前に
なぜ海外旅行保険が必要なのか

海外では日本と医療制度・治安・サポート体制が大きく異なるため、予期せぬトラブルでのリスクが格段に高くなるのが実情です。
海外旅行保険で病気や盗難や事故・トラブルが発生しても、保険があれば金銭的な負担を軽減できます。
万が一の事態に備えられる海外旅行保険は旅の必需品になるため、安心して海外へ出発するために保険の必要性を理解していきましょう。

海外旅行保険で海外旅行中のリスクに備える

海外旅行中には「健康被害・盗難・事故・トラブル」など、さまざまなリスクが想定されるため、特に初めての渡航では注意が必要です。
海外旅行での主なリスク一覧 | |
---|---|
リスク内容 | 問題の背景・理由 |
高額な医療費 | 健康保険が使えず、治療費が数十万円〜高額になる |
言語の壁 | 医療機関や警察で症状や状況を伝えるのが困難 |
盗難・スリ・詐欺被害 | 観光客が狙われやすく、日本より治安が不安定 |
自己責任の原則 | 公的サポートがなく、費用や手続きが自己負担 |
賠償責任トラブル | 他人へのケガ・物損で高額な損害賠償が発生することも |
緊急時の搬送・帰国費用 | 搬送・付き添い・一時帰国に高額費用がかかる |
上記リスクは海外旅行中に誰にでも起こりうるため、事前の備えが非常に重要になります。
海外旅行保険で万全の準備を整えて、不測の事態にも冷静に対応できるようにしましょう。
海外旅行保険未加入時のトラブル事例

外務省の「海外邦人援護統計」よると、海外旅行中のトラブルは7.5人に1人の割合で発生しています。(※1)
② スリや置き引きなどの盗難 (3.9%)
③ 旅券・財布・航空券の紛失 (1.8%) など
(※全国20歳以上の男女・2,000人を対象に調査)
上記を見ると、海外旅行では保険の必要性が非常に高いので、出発前に海外旅行保険へ加入するのがおすすめでしょう。

海外旅行保険の選び方:主な補償内容
海外旅行保険の補償:治療・救援費用

海外旅行保険でもっとも基本的な補償のひとつが、「治療・救援費用」です。
たとえば病気やケガで病院にかかった場合の診療費や、家族の現地渡航費などが含まれます。
保険未加入で高額医療費がかかる例 | ||
---|---|---|
場所 | 症状・受診内容 | 請求額 |
アメリカ・ニューヨーク | 風邪症状で外来受診。診察と検査のみ。 | 約4万円 |
ハワイ・ワイキキ | 軽い下痢と脱水。点滴+薬処方。 | 約5.8万円 |
フランス・パリ | 軽度の捻挫。レントゲン+湿布+固定バンド。 | 約3.5万円 |
医療費が高額な国では数日入院するだけで数十万円かかるため、海外旅行保険の補償があると治療に専念できます。
滞在先での健康トラブルに備えるためにも、まず海外旅行保険の補償をチェックしておきましょう。

海外旅行保険の補償:携行品損害補償

携行品損害補償とは、旅行中に持ち歩いていたスマートフォンやカメラなどが盗難・破損すると受けられる補償です。
一般的に補償される対象物と補償内容 | |
---|---|
対象物 | 補償内容 |
スマートフォン・携帯電話 | 盗難・破損に対して補償(上限あり) |
カメラ・ビデオカメラ | 盗難や落下などによる損害を補償 |
スーツケース・バッグ類 | 盗難や破損が対象、預け荷物も含まれる |
衣類・靴・装飾品 | 着用中や保管中の盗難被害を補償 |
腕時計 | 一部の保険で盗難時に補償(上限あり) |
ノートパソコン・タブレット | 条件付きで補償、業務用は対象外も |
眼鏡・コンタクトレンズ | 損壊や盗難に対応する保険もある |
パスポート | 再発行費用(申請料・交通費など) |
海外旅行保険の盗難補償は保険会社により内容が異なりますが、所定の条件を満たせば損害金が支払われます。
海外旅行で大切な持ち物を守るためにも、携行品補償の範囲はしっかりチェックしておきましょう。
海外旅行保険の補償:個人賠償責任

海外旅行保険の『個人賠償責任補償』は他人にけがをさせたり、物を壊すなど自分が加害者になる状況の経済的負担に備える補償です。
・ホテルの備品を破損
・他人にケガをさせてしまった
・レンタル品を壊してしまった など
海外旅行先で保険に加入していないと、損害賠償を請求されると多額の費用負担を強いられるリスクがあります。
海外旅行で不意のトラブルにも備えるためにも、事前に海外旅行保険に加入して安心を確保しておきましょう。

海外旅行保険の選び方:ポイント
旅行の目的に応じた補償内容

海外旅行保険を選ぶには、旅行の目的に応じた補償内容を重視するのが大切です。
渡航目的別:必要な補償の違い | |
---|---|
渡航タイプ | 求められる主な補償内容 |
留学・ワーキングホリデー |
・長期間の医療補償(通院・入院) ・賠償責任補償(トラブル時) ・生活用品・家財の補償 ・緊急時の帰国・救援費用など |
短期の観光旅行 |
・基本的な医療補償(急病・ケガ) ・携行品損害補償(盗難・破損) ・航空機遅延・手荷物遅延補償(任意) |
ビジネス出張 |
・医療補償(仕事中・移動中のケガ) ・携行品補償(PC・書類など) ・緊急時の代替出張費用補償 ・賠償責任・法的対応費用 |
家族旅行 |
・家族全員を対象にした医療補償 ・子ども向けの事故・けが補償 ・携行品や旅行キャンセル費用の補償 ・家族単位での賠償責任補償 |
海外旅行保険に加入していても、目的に合っていない補償を選んでしまうと保険料が無駄になりねません。
自分の旅に必要な補償を明確にし、最適なプランを選んでいきましょう。
海外旅行では渡航先と医療事情の確認

海外旅行では渡航先によって医療事情が大きく異なるため、適切な補償内容を検討する必要があります。
医療費が高い国・低い国の代表例 | ||
---|---|---|
分類 | 国名 | 特徴・背景 |
医療費が高い国 | アメリカ | 軽症でも数万円、入院・手術で数十万円以上かかる |
医療費が高い国 | シンガポール | 外国人向けの私立病院が多く、診療費が非常に高額 |
医療費が低い国 | タイ | 公立病院では初診・治療費が安く、保険なしでも負担が少ない |
医療費が低い国 | インド | 全体的に医療費が安価で、軽症なら数千円程度で受診可能 |
たとえばアメリカやシンガポールでは医療費が非常に高く、入院だけで数十万円かかる状況もあります。
一方で、医療費が安価な国では最小限の補償でも十分に対応できる場合があります。
過不足のない補償設計が可能になるためにも、費用対効果を考慮して地域ごとのリスクに合った保険を選びましょう。
海外旅行の滞在期間と補償期間のバランス

海外旅行の滞在期間と保険の補償期間が合っていないと、思わぬトラブルの原因になりかねません。
補償期間は出発前に設定するのが一般的で、仮に30日の滞在に対して20日間しか補償がなければ、最後の10日間は無保険状態になります。
期間のミスマッチを避けて滞在中に安心して過ごすためにも、日数に余裕を持った補償設定をするのが得策でしょう。
▼海外旅行保険への加入はFPへの相談が◎

海外旅行保険は補償内容やプランが多いので、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するのもおすすめです。
初めて保険を選ぶ・最適な選び方に自信がない人は、保険の専門家に相談すると安心感と節約を両立できます。
海外旅行保険への加入を迷っている人は、一度FPに無料相談してみるだけでも判断のヒントが得られるでしょう。
海外旅行保険の選び方:加入前の注意点
海外旅行保険の既往症の取り扱いをチェック

海外旅行保険の治療費用は、原則「旅行中に新たに発病した病気やケガに対して補償」されます。
持病や過去の病歴(既往症)は補償対象外となり、治療歴のある病気が再発しても補償の対象外になるのが一般的です。
持病や既往症がある人は保険会社への正確な告知義務があり、虚偽や未告知があると契約解除や保険金不払いの原因になりかねません。
海外旅行での保険のトラブルを避けるためにも、既往症に関する規定を必ず確認しておきましょう。
海外旅行保険とクレジットカード付帯保険との違い

海外旅行保険にはクレジットカード付帯型もありますが、一般的な保険と比べて補償範囲や適用条件が異なるため注意が必要です。
多くのカードでは旅行代金をカード支払いすると補償が適用される「利用付帯」型のため、所持するだけでは保険が適用されません。
カード付帯保険では治療費の上限が低く設定されていたり、携行品や賠償責任の補償額が限定的な設計もあります。
カード付帯保険だけではカバーしきれないリスクが残るため、万全の備えをしたい人は専用の海外旅行保険に加入するのが賢明でしょう。
海外旅行保険の補償開始日・終了日の確認

海外旅行保険の補償は、設定された期間内に発生したトラブルに対してのみ適用されます。
出発前日に契約していても、補償開始日が翌日からでは出発当日のトラブルが対象外です。
帰国後の治療を補償するには、補償終了日までの期間設定が重要です。
期間設定を誤ると本来受けられるはずの補償が無効になるため、契約では「開始日・終了日」を慎重に確認しておきましょう。

海外旅行保険の選び方:まとめ

海外旅行保険は、医療費・盗難・賠償など予測できないトラブルから旅行者を守るための重要な備えです。
旅行の目的や行き先・滞在期間に応じて自分に合う保険を選べると、安心して海外旅行を楽しめます。
安全な海外旅行を実現するためにも、保険の専門家(FP)に相談して信頼できる海外旅行保険を選びましょう。
