- 保険
夫が病気で働けない!?夫が病気で休職した時に専業主婦ができる困窮対策ともしもの備えを解説
『夫の休職に専業主婦はどう備えたらいい?』
今回は夫が病気・ケガで休職した際に専業主婦ができる困窮対策と、もしもの休職に備えておけるおすすめの保険を解説。
旦那さんがもしも倒れてしまった時のために対策や備えを知っておきたい専業主婦の方は必見です。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事
- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 無職は就職できない?無職からの就職におすすめの業界と就職成功法を解説 2024.11.22
- 夫が病気で働けない!?夫が病気で休職した時に専業主婦ができる困窮対策ともしもの備えを解説 2024.11.22
- 50代で婚活したい人必見!50代が結婚相談所で婚活成功するポイント 2024.11.22
この記事の目次
旦那さんが働けなくなったら専業主婦は高リスク
専業主婦の方は夫・旦那が働けなくなってしまうと無収入になってしまうため、備えずに暮らしていくのは高リスク。
-
具体的には
- 水道・電気・通信費などの支払いが滞る
- 住宅ローンや家賃が大きな負担になる
- 子供の養育費・教育費などを削らざるを得なくなる
- 貯蓄が少ないとあっという間に困窮する
こどもが巣立った後の家庭であれば、多少の負担があっても蓄えで賄える可能性もありますが、子育て中の世帯は家計が火の車になるでしょう。
そうなる前に備えておく方法や、もしそうなってしまった場合に専業主婦がすぐできる困窮対策・公的保障の利用方法などを詳しく解説します。
✅LINEで手軽に保険加入できるか確認できる
『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!
夫の休職時に専業主婦ができる対処法
-
夫の休職時は
- 今の貯蓄でどれくらいの期間生活できるか洗い出す
- 節約できる部分が無いか家計を再度見直す
- 利用できる公的保障を探す
貯蓄から準備期間を見出だそう
夫が休職したからといってすぐに働きに出られる方ばかりではありません。
準備のためにあてられる期間がどれくらいあるのか、現状の貯蓄で賄える具体的な日数を割り出しておきましょう。
夫の休職にあたって節約する部分を再度見直そう
夫が休職する家庭は生活形態もガラッと変化するでしょう。
それに合わせ、必要経費を維持しつつ『どんな部分を節約するか』もまた変化します。
✅悩んだらお金のプロに無料相談しよう!
家計をどんな形で節約していくか悩んでしまったら、お金のプロに相談するのもひとつの手。
様々な無料相談窓口がありますが、中でもおすすめのサービスを下記の記事にまとめました!
サービスの選び方や詳しい相談方法なども紹介していますので、ぜひご一読ください!
各家庭の状況で利用できる公的保障は違う
日本は公的保障の充実した国だと言われています。
旦那さんの稼ぎだけで生計を立てている家庭が不測の事態に襲われたときにも、利用できる公的保障があるでしょう。
自分の家庭が様々な公的保障の対象に該当するのか調べるのはすぐにできる対処ですね。
✅すぐに働きに出るのは難しい?
ご家庭の状況によっては専業主婦の方がすぐに働きだすのは難しいケースも少なくありません。
人によっては持病や対人関係の不安から、旦那さんを頼りにしていた方もいるでしょう。
こちらの記事で詳しく解説しておりますので、お悩みの方は是非ご一読ください!
夫がもしも休職した時に備えるおすすめ保険
もしもの病気・ケガで旦那さんが休職した場合に備えておけるおすすめ保険の保険を集めました。
また、『どんな商品に加入しようか悩んでいる』『家計の見直しから始めたい』そんな方はファイナンシャルプランナーに相談してみるのもおすすめです!
おすすめ就業不能保険
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、特定期間の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。
おすすめ医療保険
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、特定期間の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。
おすすめ引受緩和型医療保険
ランキングは各保険商品の優劣や推奨を示すものではなく、特定期間の申込件数、資料請求件数、及びアクセス数に基づいて作成したものです。
✅LINEで手軽に保険加入できるか確認できる
『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!
夫の休職時に頼れる公的保障
旦那さんが病気で休職した際に頼れる可能性のある公的保障をまとめました。
どの保障も対象者が定められているため、自分の家庭や旦那さんが該当するのか、しっかり確認しておきましょう。
傷病手当金は病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがで会社を休み、事業主から十分な給与が受けられない人が対象。
傷病手当金は、仕事を休んだ日が連続して3日間あったうえで、4日目以降休んだ日に対して支給されます。
休んだ期間について事業主から傷病手当金の額より多い報酬額の支給を受けると傷病手当金は支給されません。
支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額÷30日×(2/3)
原則として、業種の規模の如何を問わず全てに適用され、 労働者であればアルバイトやパートタイマー等の雇用形態は関係ありません。
給付基礎日額は労災保険法第8条の3等の規定に基づき、毎月勤労統計の平均給与額の変動等に応じて毎年自動的に変更されています。
引用:厚生労働省/労災補償
自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。
● 精神保健福祉法第5条に規定する統合失調症などの精神疾患を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する者
精神疾患で通院による精神医療を続けなければならない人の、通院のための医療費の自己負担を軽減する制度もあります。
自立支援医療費を受給するための手続きは、お住まいの市町村の担当窓口で申請しましょう。
引用:厚生労働省/自立支援医療
何らかの精神障害(てんかん、発達障害などを含みます)により、長期にわたり日常生活又は社会生活への制約がある方が対象です。
統合失調症 うつ病/躁うつなどの気分障害
てんかん 薬物依存症 高次脳機能障害
発達障害(自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害等)
その他の精神疾患(ストレス関連障害等)
ただし、知的障害があり上記の精神障害がない方は療育手帳制度があるため、手帳の対象とはなりません。
※手帳を受けるにはその精神障害による初診日から6か月以上の経過が必須
引用:厚生労働省/障害者手帳
障害年金は2種類あり、国民年金に加入している人は「障害基礎年金」、厚生年金に加入している人は「障害厚生年金」を請求できます。
障害基礎年金を受けるには、初診日の前日において次のいずれかの要件を満たしておかなければなりません。
(2)初診日において65歳未満であり、初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと
※20歳前の年金制度に加入していない期間に初診日がある人は納付要件なし
『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!
専業主婦の夫が休職するのは高リスク!あらかじめ備えておくのが大切
今回は夫が病気・ケガで休職した際に専業主婦ができる困窮対策と、もしもの休職に備えておけるおすすめの保険を解説しました。
専業主婦の夫が休職するのはとても高リスクです。
-
具体的には
- 水道・電気・通信費などの支払いが滞る
- 住宅ローンや家賃が大きな負担になる
- 子供の養育費・教育費などを削らざるを得なくなる
- 貯蓄が少ないとあっという間に困窮する
専業主婦の方は旦那さんがもしも休職した場合には以下のような対処をすぐに始めましょう。
-
夫の休職時は
- 今の貯蓄でどれくらいの期間生活できるか洗い出す
- 節約できる部分が無いか家計を再度見直す
- 利用できる公的保障を探す
日本は公的保障も充実している国なので、専用の相談窓口を頼って適切な保障を受けられないか良く調べるのも大切です。
家計や保険の不安・公的保障に疑問がある方はファイナンシャルプランナーに相談してみましょう!