• 投資
  • FX・CFD

リアルタイム為替取引とFXの違いとは?迷わず始められるためのやさしい解説

リアルタイム為替取引とFXの違いとは?初心者にわかりやすく解説【はじめ方も紹介】

「リアルタイムで為替取引ができる」と聞くと、FXとの違いがよくわからない…こんな疑問を抱える人も多いのではないでしょうか。

実際、どちらも為替レートを使った取引ですが、仕組みや目的、リスクや活用方法には大きな違いがあります。

本記事では、2つの違いを初心者にもわかりやすく整理しながら、自分にはどちらが合っているのか判断できるようサポート

さらに、取引の始め方やおすすめの証券会社も紹介していきましょう。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

リアルタイム為替取引とFXの違いとは?

リアルタイム為替取引とFXは、どちらも為替を使った取引ですが、仕組みや目的などに違いがあります。

ここでは、リアルタイム為替取引とFXの違いをわかりやすく整理し、それぞれの特徴や活用法を丁寧に解説していきましょう。

リアルタイム為替取引の特徴

リアルタイム為替取引とは、銀行や証券会社の口座を通じて、実際に外貨を売買する取引を指します。

例えば、円を米ドルに換える、あるいは米ドルを円に戻す取引が、取引した瞬間に提示された為替レートで成立するのがリアルタイム為替取引です。

主に、外貨預金や外貨建てMMF、海外送金など、実際に外貨を保有・送金したいといった実需に基づくニーズに利用されるのが特徴です。

為替レートは常に変動していますが、リアルタイム為替取引では、銀行や証券会社が提示する為替レート(市場価格にスプレッドを加えたもの)に基づいて売買が行われるため、実際の市場価格とは多少の差があります。

また、FXと違ってレバレッジをかけられず、売買の自由度も限定的です。

一方で、外貨を実際に保有したい目的には適しており、為替手数料は1ドルあたり1円前後とやや高めに設定されています。

FXの特徴

FX(外国為替証拠金取引)は、為替の変動を利用して利益を狙う金融取引です。

実際に外貨を引き出したり受け取ったりするのではなく、差額決済で売買益やスワップポイントを狙います

最大の特徴はレバレッジの存在

日本国内では最大25倍までのレバレッジが許されており、少ない元手で大きな取引が可能になります。

買いだけでなく売りからでも取引できるため、上昇相場でも下落相場でも利益を狙える自由度の高さが特徴。

取引コストも低く、主要通貨であれば買値と売値の差は0.2銭前後と非常に安価です。

さらに、FXは24時間取引が可能で、仕事終わりや早朝でもリアルタイムでの取引ができます。

ただし、為替変動による損失リスクやロスカット制度があるため、リターンとリスクのバランスを理解したうえで利用する必要があります。

投資として為替に取り組みたい人にとって、FXは自由度と効率性を兼ね備えた選択肢といえるでしょう。

FXとリアルタイム為替取引の違いを徹底比較

FXとリアルタイム為替取引は、どちらも為替レートを利用した取引ですが、仕組み・目的・リスク・コスト・使えるサービスなどに明確な違いがあります。

ここでは初心者でもわかるように、両者の違いを項目ごとに比較しながら、自分に合った取引方法を見極められるよう丁寧に解説します。

取引方法・仕組みの違い

リアルタイム為替取引は、銀行などで実際に外貨を購入・売却する実需ベースの取引です。

例えば、円を米ドルに両替して外貨預金に預けたり、外貨建てMMFを購入したりします。

取引は買って保有が基本で、取引量は自己資金の範囲内に限定

FXは証拠金をもとにレバレッジをかけて為替差益を狙う金融商品で、実際の外貨の受取はなく、あくまで為替の変動による売買益・損失で収支が決まります。

買い注文だけでなく、売り注文から取引を始められるのも大きな違いです。

リアルタイム為替取引は「実際の通貨を持つ取引」、FXは「為替差を狙う投資」であり、目的と仕組みがまったく異なります。

リスク・リターンの違い

リアルタイム為替取引は、為替変動による元本割れリスクはあるものの、基本的には預け入れた資金の範囲内で完結するため、リスクは限定的です。

利息や金利も得られますが、預金金利や債券利回りに依存するため、リターンは控えめ。

FXはレバレッジを活用して少額資金で大きな取引が可能な反面、相場が逆に動いたなら、大きな損失が出ます

追証(追加証拠金)や強制ロスカットが発生するリスクも。

ただし、相場を見極めて適切に取引できれば、為替差益やスワップポイントで高いリターンを狙えます。

高度なリスク管理と相場分析力が必要となり、ストレスを感じる人も少なくありません

リアルタイム為替取引は安定性重視、FXはハイリスク・ハイリターン型の取引手段といえるでしょう。

手数料やコスト比較

取引コストは、FXとリアルタイム為替取引の大きな違いの一つです。

リアルタイム為替取引では、1ドルあたり1円前後の為替手数料がかかるのが一般的です。

買付時と売却時の往復で合計2円以上の手数料がかかり、長期保有であってもコスト負担は大きめ。

FXではスプレッド(買値と売値の差)が実質的な手数料となり、主要通貨であれば0.2銭〜0.5銭程度と非常に安価です。

口座開設や維持費も基本的に無料で、スワップポイントによっては保有するだけで利息収入が得られます。

ただし、FXではスワップポイントがマイナスになるため、保有方向には注意してください。

総じて、コストを抑えて外貨取引をしたい人にとっては、FXの方が明確に有利と感じる人が多いでしょう。

利用できるサービスや業者の違い

リアルタイム為替取引は、主に銀行(メガバンクやネット銀行)や一部の証券会社が提供しているサービスです。

外貨預金、外貨建てMMF、外貨建て債券の購入などが対象で、基本的に金融機関の営業時間内に取引が行われます。

為替手数料が明示されており、安全性や信頼性を重視したい人が選ぶ選択肢。

FXはGMOクリック証券GMO外貨(外貨ex)などの専門FX業者や総合ネット証券が提供しており、平日24時間いつでも取引が可能です。

チャート分析や自動売買など、投資目的に特化した環境が整っています。

取引スタイルに応じて、選ぶべき業者も変わるため、自分に合ったサービスを選びましょう

GMOクリック証券口座開設キャンペーン
【GMOクリック証券公式】https://www.click-sec.com/

リアルタイム為替取引とFXの利用シーンの違い

リアルタイム為替取引とFXは、取引方法や目的が異なるだけでなく、実際に活用される利用シーンも大きく異なります

ここでは、両者がどのような目的やタイミングで利用されるのかを具体的に紹介し、自分に合った使い方を見つけるヒントを提供します。

リアルタイム為替取引の利用シーン

リアルタイム為替取引は、主に実際に外貨を必要とするタイミングで活用されます。

リアルタイム為替取引が使われる主なシーン
🔸 外貨預金を始める
🔸 海外旅行や留学に向けて外貨を用意する
🔸 外国の企業や個人に送金を行う

投資信託やMMFなど、外貨建ての商品を購入するなら、リアルタイムレートでの為替交換が発生します。

「円を〇ドルに変えたい」といった実需ベースで行われるのがほとんどであり、為替変動による利益を狙うのではなく外貨を手元に置く・外貨で資産を保有するのが目的。

手数料はやや高めですが、安定性や信頼性を重視する人にはおすすめです。

FXの利用シーン

FXは、為替差益を狙う投資としての色が強く、主に資産運用や副収入目的で利用されるのが一般的です。

FXが向いている目的
🔸円安が進む見通しを受けて、ドルを先に買っておきたい
🔸短期的な為替の値動きから利益を狙いたい
🔸高金利の外貨を長期保有し、スワップポイントを得たい

為替レートの変動を積極的に活用して利益を狙うスタイルに適しており値動きを読む力やタイミングの見極めが運用成果に直結します。

加えて、取引は平日はほぼ24時間対応しており、スマホ1つでいつでも注文可能

FXは「日々の値動きを活かして利益を出したい」「短期~中長期で資産を増やしたい」と思う方に適した取引手段です。

違いを活かしたリアルタイム為替取引・FXの取引方法

リアルタイム為替取引とFXは、利用する目的や仕組みだけでなく、取引を始めるまでの準備方法も大きく異なります

ここでは、初心者でもスムーズに始められるように、両者それぞれの「口座開設〜取引開始」までのステップをわかりやすく解説します。

リアルタイム為替取引を始める手順

リアルタイム為替取引では、銀行や証券会社の外貨対応口座を通じて、円と外貨の両替をリアルタイムで行います。

ステップ1:外貨対応の銀行口座を開設
住信SBIネット銀行など、外貨預金に対応した口座を選びます。
オンラインで申込みが完結し、早ければ当日〜1営業日ほどで開設可能です。
ステップ2:円預金から外貨口座へ振替・購入
口座が開設できたら、円を預け入れ、外貨へ両替する操作を行います。
ステップ3:外貨を保有・管理する
両替した外貨は、外貨預金として保有できます。
必要に応じて、保有通貨を使って海外送金などの手続きも行えます。

FXを始める手順

FXでは、証券会社が提供するFX口座を利用し、為替差益やスワップポイントを目的に取引します。

ステップ1:FX口座を開設
GMOクリック証券GMO外貨(外貨ex)などのFX会社に申し込みます。
本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)を提出すれば、最短で即日開設も可能です。
ステップ2:証拠金を入金
取引を始めるには、まず取引の元手になるお金を口座へ入金します。
金額は自由に設定できます。
ステップ3:取引ツールにログインして注文
スマホやPCでログインし、通貨ペアを選んで注文します。
買い・売りのどちらからでも始められるのが特徴です。

リアルタイム為替取引、FXを始めるための会社

リアルタイム為替取引やFXを始めるには、目的に応じて適切な取引会社を選びましょう

実需目的で外貨を保有したいなら、外貨預金や外貨建てMMFなどを提供している銀行や証券会社が適しています。

一方、為替差益を狙う投資を目的とするなら、FX専業業者やネット証券の利用が一般的です。

外貨を両替・送金できる会社

海外旅行や留学、海外送金など、実際に外貨を手にするために両替したい人には、為替交換に対応した銀行の利用がおすすめです。

「投資や差益狙い」ではなく、「外貨を保有・利用する」ためのリアルな通貨取引を行いたい人向けのサービスを利用しましょう。

リアルタイムで外貨を両替
サービス名 特徴
住信SBIネット銀行 ✅ 9通貨に対応した外貨預金口座を提供
✅ 円から外貨への両替がリアルタイムで可能
✅ 為替手数料が業界最低クラス
ソニー銀行 ✅ 12通貨に対応し、豊富な外貨取引環境を提供
✅ 外貨預金や送金機能も充実、海外送金も簡単
✅ 取引はスマホアプリでもスムーズに完結

外貨建て商品に投資できる証券会社

「外貨を手にする」よりは、米ドルなどの外貨建て資産に投資したい人には、証券会社のリアルタイム取引サービスが適しています。

米国株・外貨建てMMF・外貨建て債券などを、リアルタイム為替レートで購入可能

為替交換の手続きと投資商品への注文がセットになっており、外貨運用をまとめて管理したい人におすすめです。

外貨建て資産にリアルタイムで投資できる証券会社
サービス名 特徴
SBI証券imgSBI証券 外貨資産とFXがどちらも使える
✅ 外貨建てMMF・米国株など商品が豊富
✅ 子会社「SBI FXトレード」との連携も可能
✅ 為替と投資を一元管理したい人におすすめ

マネックス証券マネックス証券
外貨運用とFXの両立が可能
✅ 米国株やADR、外貨建て債券に強み
✅ 外貨建てMMFの取り扱いもあり
✅ 円⇔外貨のリアルタイム為替交換が可能

為替差益を狙った取引をできる会社

レートの変動を利用して利益を狙いたい人には、FX専業業者やFX取引に強いネット証券の利用が合うでしょう。

スプレッドが狭く約定力が高い、スワップポイントが魅力、取引ツールが高性能など、投資効率と戦略性を重視したい人に適した業者です。

為替差益を狙いたい人向け:FXに強いおすすめ業者
サービス名 特徴
GMOclick-sec.img.minGMOクリック証券 短期売買にも強いFX業者
✅ スプレッドが狭く約定力も高水準
✅ 高機能チャート・取引ツールを提供
✅ 短期トレーダーや中級者以上に人気
GMOgaika.img.minGMO外貨 スワップ重視の長期運用向け
✅ 高金利通貨のスワップポイントが魅力
✅ 中〜長期でじっくり資産を増やしたい人に◎
✅ 安心のGMOグループ運営

リアルタイム為替取引とFXの違いを活かして賢く資産を増やす

リアルタイム為替取引とFXは、どちらも為替を使った資産運用の手段ですが、目的や仕組み、リスクやリターンが大きく異なります

実際に外貨を保有・安定性を重視するなら、リアルタイム為替取引

一方、為替差益を狙って積極的に運用少額から効率よく資産を増やしたいなら、FXが適しています。

違いを理解したうえで、自分に合った取引方法を選び、まずは口座開設から始めて資産を増やしましょう