- ライフイベント
- 転職・就職・副業
20代の転職でどれくらい年収アップできる?年収アップ成功のポイントと注意点

20代の転職で年収アップは出来る?
どれくらい年収アップできる?
転職を考える際、経験やスキルが少なく年収アップできるのか不安を感じる20代は少なくありません。
この記事では、20代で転職して年収アップが可能な理由や、成功のポイント、注意点について詳しく解説します。
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 転職で年収アップは難しい?難しい理由と転職で年収アップを成功させる方法 2025.04.02
- 50代独身女性が感じる孤独とは?50代独身女性の孤独を解消する方法 2025.04.01
- 評判の良い留学エージェントは?見抜く方法と留学に最適なエージェント選びを解説 2025.04.01
この記事の目次
20代転職でどれくらい年収アップ可能?

20代転職の平均的な年収アップ率
dodaの調査によると、20代の転職では年収5~10%アップが一般的な相場で、平均アップ金額は約60万円~80万円でした。※1
転職で年収アップに成功した人の割合が最も大きい年齢は27歳で、次に26歳、28歳と続いています。
ある程度の社会人としての経験やスキルがあり、ポテンシャルが期待される20代は年収アップの金額も大幅に高まる傾向にあると言えるでしょう。
転職で大幅に年収が上がるケース
以下のような条件に当てはまる場合、転職による年収アップの可能性が高くなります。
✅ 専門性の高いスキルを持っている
(IT・コンサル・金融など)
✅ 転職市場で需要の高い職種を選ぶ
✅ 外資系企業や成長企異業に転職
✅ 給与水準の高い異業界へ転職
dodaの調査によると、メーカー業界や金融系専門職、技術職、企画・管理などでは、転職によって年収が100万円アップした人も多数。※1
マネジメント経験がある、専門的なスキルを持っているなら、転職によって年収30〜50%アップも十分可能です。
年収アップが難しいケース

以下のような場合は、年収アップが難しくなる可能性があります。
● 転職回数が多く、短期離職を繰り返している
● 現在の年収が業界の平均よりも高すぎる
● 転職市場での需要が低い職種に応募する
新しい業界や職種に挑戦すると、経験やスキルがなくゼロからのスタートになるため、年収が下がる場合が多いです。
ただ、将来的に成長できる分野なら、一時的な年収ダウンを許容できるケースもあるので、キャリアアップも見据えて検討しましょう。
短期間で何度も転職していると、企業側が「すぐ辞めてしまうのでは?」と判断し、高い年収を提示しにくくなります。
安定したキャリアを築きながら、適切なタイミングで転職するのが大切です。
20代の転職で年収を上げるためのポイント

自身の転職市場価値を把握する
20代で年収アップ転職を成功させるには、自身の転職市場価値を把握するのが効率的。
自身の転職市場価値を知っておくと、『どのスキルが評価されるのか』『自身の経歴ではどのくらいのポジションが狙えるのか』など転職の可能性を把握できます。
自己分析やキャリアの棚卸のやり方がわからない場合は、適性診断ができるサービスがおすすめです。
また、転職エージェントでは企業の内情を把握しているため、希望の年収が実現できるかなどのアドバイスをもらえるので活用しましょう。
適性を診断したい全年代向け
ミイダス | リクナビNEXT | |
---|---|---|
転職サイト | ||
年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
サポート対象者 | 学歴職歴経歴 すべて不問 |
学生のみ不可 転職者向け |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 大手企業への紹介実績多数 |
特徴 | 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ | 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎ |
簡単登録 (無料) |
スキルをアピールする
20代の転職では、即戦力としてのスキルだけでなく、今後の成長が期待できる人材かどうかも評価の重要なポイントです。
これまでの経験を活かせる分野を選び、どのようなスキルを持っているのか、どのような業務に貢献できるのかを明確に伝えましょう。
具体的な実績や取り組みを数字や成果とともに説明すると、採用の可能性が高まります。
給与交渉をする
転職時のオファーが出た際、企業から提示された給与をそのまま受け入れるのではなく、交渉をすると年収アップが期待できます。
特にスキルや実績が評価されているなら、希望年収を明確に伝えれば、より好条件を引き出せる可能性も。
転職エージェントによっては、求人紹介だけでなく、年収アップ交渉もしてもらえるので、上手く活用しましょう。
転職のタイミングを見極める
転職市場が活発になる年度末や上半期の始めに転職活動をすると、求人数が増え、好条件のオファーを受けやすくなります。
● 決算後3月・9月:予算が確定し、新しい人材を確保しやすい
● ボーナス支給後6月・12月:転職市場が活性化し、ポジションが増える
特に企業の決算時期(3月・9月)は、新しい人材を採用する動きが活発になるため、転職のチャンスが広がるでしょう。
転職エージェントを活用する
転職エージェントを利用すると、自分では探せない非公開求人や高収入案件に出会える可能性があります。

転職エージェントの登録・利用は完全無料で、最適な求人紹介や面接対策・条件交渉の代行などのサポートが豊富。
また、エージェントによっては年収交渉のサポートもしてくれるため、20代で年収アップを狙うなら積極的に活用するのがおすすめです。
取り扱う職種や業界、求人の質、サポート内容はエージェントによって様々なため、比較して自分に合うサービスを選びましょう。
転職で年収アップを狙う20代向けサービス
経験が浅い20~30代向け
DYM就職 | 就職カレッジ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
サポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性も歓迎 | フリーター、ニート、中退者 |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 社会人未経験者向けの充実した就職サポート |
特徴 | 優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート |
未経験に特化 就職講座が無料 書類選考なし |
簡単登録 (無料) |
経験がある20代~30代向け
リクルート エージェント |
LHH転職 エージェント |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
サポート対象者 | 経験やスキルがある全転職者 | 関東、東海、関西の専門職 |
支援実績 | 採用成功実績は 54万人超 |
大手企業への紹介実績多数 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通 転職後の年収平均101万円アップ |
簡単登録 (無料) |
ハイクラス転職したい人向け
リクルートダイレクトスカウト | ビズリーチ | |
---|---|---|
スカウトサービス | ![]() |
|
年齢層 | 20~50代 | 25歳~50代 |
サポート対象者 | 現年収 600万円以上 |
現年収 500万円以上 |
入会審査 | なし | あり |
支援実績 | 転職決定年収 平均925万円以上 |
導入企業数 31,700社(累計) |
特徴 | 年収800万~2千万の求人多数 一流ヘッドハンター指名可能 |
求人の1/3が年収1000万円超 面談確約スカウトも◎ |
簡単登録 (無料) |
20代が年収アップ転職する時の注意点

✅ なぜ給与が高いのか確認しておく
✅ 社風や職場環境を確認する
✅ キャリアアップに繋がるか考える
総支給額だけで判断しない
転職時に提示される年収は「総支給額」であり、企業によって年収の構成が「基本給+ボーナス」か「基本給のみ」か異なります。
ボーナスの割合が大きい企業では、業績によって支給額が変動しやすいため、安定した収入を求めるなら基本給が高めの企業を選ぶのがポイント。
以下の点を確認せずに転職すると、年収が増えても手取りは思っていたほど増えないケースがあるため、注意しましょう。
● 固定残業代が含まれているか
● 交通費や各種手当の計算方法
また、給与額だけでなく手当や福利厚生を重視して、実質的な年収アップを目指すのも一つの方法です。
なぜ給与が高いのか確認しておく
20代の転職で年収アップを目指すなら、雇用条件については必ず確認しておき、年収が高い理由を把握しておくべきです。
労働時間が長い、成果主義で実績が上がらないと給与が下がる、業績が不安定で人材確保のために高い給与を提示している企業も。
特に、異業種からの転職で大幅な年収アップを提示された場合は、なぜ給与が高いのかを確認しましょう。
社風や職場環境を確認する
年収が高くても、職場の環境が合わなければ長く続けるのは難しくなります。
また、スキルや経験があっても年功序列の企業に転職すると、相場額ほど年収アップできないケースも。
退職者の口コミや転職エージェントなどで情報収集し、働きやすさや評価基準・給与体系をチェックしておきましょう。
キャリアアップに繋がるか考える
スキルが伸びない職場や専門性の低い仕事、将来性が不透明な企業への転職は、一時的に年収が上がっても、長期的にキャリアが停滞するリスクも。
20代転職では年収アップだけを目標にせずに、転職先が自分のキャリアの成長に繋がるかどうかも考えましょう。
20代の転職で年収アップは可能?:まとめ

dodaの調査によると、20代の転職では年収5~10%アップが一般的な相場で、平均アップ金額は約60万円~80万円でした。※1
ある程度の社会人としての経験やスキルがあり、ポテンシャルが期待される20代は年収アップの金額も高まる傾向にあると言えます。
20代が年収アップを成功させるには、市場価値の把握、スキルのアピール、給与交渉、転職エージェントの活用が重要です。
転職を検討している20代は、まずは自分の市場価値を知り、年収アップを目指せる転職活動を進めましょう。