• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

既卒で契約社員はやめた方がいい?契約社員をお勧めしない理由と就職成功法

既卒で契約社員はやめた方がいい?契約社員をお勧めしない理由と就職成功法

「既卒で契約社員はやめた方がいい?」
「既卒で契約社員になるデメリットは?」
「契約社員以外の既卒の働き方は?」

既卒で契約社員に就職したいものの、契約社員のメリットやデメリット・就職活動の仕方が分からず悩んでいる人も少なくありません。

契約社員は自由な働き方を実現できますが、正社員より待遇が劣るため長期的なキャリアプランを考える上では注意が必要です

本記事では、既卒が契約社員になるメリットやデメリット・既卒の就職成功法について詳しく解説していきましょう。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

既卒が目指す契約社員とは

契約社員とは

契約社員とは、企業と有期労働契約を結び、定められている期間のみ働く社員を指します。

雇用期間は原則として最長3年と労働基準法で定められていますが、実際には1年ごとに契約の更新・終了を判断する企業が多いです。

ボーナスや賞与・昇給の対象かどうかは企業によって異なりますが、基本的に正社員よりも待遇面で差が生じるでしょう

高度な専門的知識を持つ人や満60歳以上の労働者は、最長5年の有期労働契約を結べます。

契約社員と正社員の違い

契約社員と正社員の違い
契約社員 正社員
雇用期間
有期
※原則最長3年
無期
勤務時間/
勤務日
原則同じ
転勤の有無
無し
可能性有り
給与
月給制が基本
月給制or年棒制
賞与
企業による
企業による
昇進/昇給
無し
有り
社会保険
有り
退職金
企業による
企業による

契約社員と正社員の大きな違いは、「有期雇用」か「無期雇用」かの点です。

契約社員は雇用期間が定められているのに対し、正社員は定年まで勤務可能。

休日や有休休暇・社会保険などの基本条件については、契約社員でも正社員同様の条件で付与されますが昇進や昇給は見込めません

正社員と契約社員で月給に大きな差はないものの、年収で比べると契約社員の方が支給される金額が少なくなるでしょう

既卒が契約社員になるメリット

契約社員になるメリット
責任が重くない
プライベートの時間を確保しやすい
異動・転勤がない

契約社員は決められた仕事のみをこなすため、裁量や責任が軽いです。

残業や休日出勤も少ないためプライベートの時間を確保しやすく、理想のワークライフバランスを実現可能

異動や転勤もないため、特定の分野でスキルを高められます

既卒が契約社員になるデメリット

契約社員になるデメリット
雇用が安定しない
ボーナスがない
キャリアアップが難しい

契約社員は雇用期間が決められているため、契約期間を満了すれば継続を希望しても契約できないリスクがあります。

勤務日や勤務時間は正社員と同様ですが、契約社員は業務範囲が狭いので昇進やボーナスは期待できません

契約社員としての職歴は正社員の経験に比べて評価されにくく、職歴が浅く見られがちなため、転職時にも不利に働いてしまうでしょう

既卒が契約社員を選ぶべきでない理由

収入が安定しない
年齢とともに就職が厳しくなる

収入が安定しない

契約社員は雇用期間に定めがあるため、契約が更新されなければ転職活動が必要です。

転職活動をしている間は収入がなく、貯金を切り詰めていく生活になります。

契約社員にボーナスや退職金を支給しない企業も多く、正社員と比べて収入が安定しません

年齢とともに就職が厳しくなる

契約社員は年齢を重ねるごとに就職が厳しくなります。

企業は即戦力を求める傾向が強く、ポテンシャルや人柄を重視してくれるのは20代までです。

契約社員としての職歴は正社員経験がある人に比べて評価されにくく、専門的なスキルを習得していない限り再就職が難しくなるでしょう

既卒が正社員を目指す方法

既卒向けの就職エージェントを活用

一人で就職活動を進めるのが不安・効率良く就職したい既卒は、既卒者向けの就職エージェントの利用がおすすめです。

就職エージェントはプロのアドバイザーによるヒアリング/企業とのマッチングをサポートしてくれるため、自分に合った企業に就職可能

面接対策や履歴書の書き方の指導など、実践的なサポートも受けられるので安心して活動を進められます。

エージェントによって特徴やサポート内容は異なるため、2.3社登録して自分に合ったサービスを利用しましょう

Re就活エージェント ハタラクティブ
転職エージェント
年齢層 20代 20代
サポート対象者 第二新卒・既卒・フリーター フリーター、ニート、既卒
支援実績 20代登録比率3年連続No.1
(東京商工リサーチ調べ、2024年1~3月)
86.5%が大企業に内定
特徴 利用者満足度90%
企業を厳選
最短3日~3カ月で内定獲得
未経験に特化
就職成功率8割
内定最短14日
簡単登録
(無料)
DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
年齢層 若年層向け 若年層向け
サポート対象者 フリーター、未経験、既卒 フリーター、ニート、中退者
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
簡単登録
(無料)

自己分析をして自分の強みを知る

自分の強みを活かせる仕事で正社員を目指す既卒は自己分析をしておきましょう。

自己分析をしておくと自分の興味・関心や向いている仕事が明確になり、入社後のミスマッチが防げます

効率良く自己分析をしたい人は自分の価値観や強み・就職市場価値を無料で診断できるサービスの活用がおすすめ。

スマホやパソコン一台で簡単に自己分析ができるため、利用して損はありません。

おすすめ:無料の適性診断

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

正社員登用のある求人に応募する

デメリットを理解した上で契約社員から始めたい既卒は、将来のキャリアアップのためにも正社員登用制度のある求人に応募しましょう。

正社員登用制度は、企業が契約社員やアルバイトを正社員に雇用形態を変更できる制度です。

契約社員として入社し、業務に対して積極的に取り組み成果を上げていれば、正社員としての道も確約されます

上司や同僚とのコミュニケーションも大切にし、信頼関係を築いておきましょう

既卒は契約社員ではなく正社員を目指そう

契約社員として働くのも選択肢の一つですが、安定した雇用形態を求めるなら正社員を目指すべきです。

契約社員は雇用期間や業務内容に限りがあるため、正社員と比べて待遇面で劣りがち。

まずは自分のスキルや興味を見直し、どの業界や職種が合っているのか考えてみましょう

就職エージェントを利用すれば一人で就職活動をするよりも負担が大幅に軽減され、効率良く理想の企業に就職できます