• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

人材業界から転職しやすい業界や職種を徹底解説!おすすめ転職エージェントも紹介

人材業界から転職するならどこがいい?人材業界で培ったスキルを活かせる転職先を紹介

「人材業界から転職するならどこ?」
「人材業界からの転職に役立つスキルは?」
「人材業界から転職を成功させる秘訣は?」

人材業界から転職を検討しているものの、人材業界で培ったスキルを活かせる仕事が分からず悩んでいる人も少なくありません。

人材業界からの転職におすすめの仕事は多数ありますが、効率よく自分に合った仕事に転職したいなら転職エージェントの活用が賢明です。

今回は、人材業界から転職を考える理由やおすすめの業界・職種、おすすめの転職エージェントを詳しく解説します。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

人材業界からの転職向けサービス

まずは人材業界からの転職に有利な転職エージェントを紹介します。

自分に合ったサービスを選べば、人材業界での経験を活かせる転職先が効率良く見つかるでしょう。

経験が浅い人向け転職エージェント

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
年齢層 若年層向け 若年層向け
サポート対象者 第二新卒、既卒、女性も歓迎 フリーター、ニート、中退者
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
簡単登録
(無料)

経験がある人向け転職エージェント

doda マイナビ
エージェント
転職エージェント
年齢層 26~35歳 20~35歳
サポート対象者 関東、東海、関西の大卒以上 第二新卒、1~3回目の転職者
支援実績 業界30年の採用成功実績 2年連続総合
満足度No.1
特徴 求人が幅広い
営業職に強い
丁寧なサポート
サポートが◎
中小企業に特化
IT系にも強い
簡単登録
(無料)

人材業界から転職したい理由

労働時間が長くストレスが大きい

人材業界は派遣先の企業の新規獲得や求人の獲得・事務処理など、就業中にこなさなければならない業務が多岐に渡ります。

顧客にサービスの価値を提供するべく様々な情報収集も不可欠で、人材業界で働く人の労働時間は長くなりがち

残業はおろか休日出勤まで強いられてしまうので、ワークライフバランスが上手く取れずストレスが溜まり転職する人が多いです。

インセンティブ制度で基本給が低い

人材業界の営業職はインセンティブが高く設定されているため、基本給を低めに設定している企業が多いです。

成果さえ出せば高い報酬を得られますが、人材業界は景気に左右されやすいため月によっては給料が少なく感じてしまいます。

毎月一定の報酬を得られるわけではないので給料が安定せず、景気が悪化している時は人材業界から人材の流出が増えると言えるでしょう。

ルーティンが多くやりがいがない

人材業界はルーティン作業が多いので勤続年数が長くなるほど飽きてしまい、やりがいがないと感じる人もいます。

人材業界は無形商材のため、新商品がでたり扱っているサービスがアップデートされたりなどの変化がありません。

電話をかけ飛び込み営業をするなど初めは刺激的に感じていた業務も、繰り返していれば変わり映えしない日々に疑問を持つように

これ以上成長できないと感じ始め、キャリアチェンジを検討するようです。

キャリアアップしたい

人材業界で得たスキルや経験からキャリアアップのために転職を決意する人も。

実際に人材業界で培った経験はキャリアアップを目指す強い武器になります

キャリアアップのための転職を通じて、ワークライフバランスの改善や新たなスキルの習得も可能になるでしょう

人材業界から転職する際に活かせるスキル

人材業界で培ったスキルや経験は、幅広い分野で活躍できます。

選考書類や面接で企業にアピールできるように、自己PRや志望動機を考えてみましょう。

人材業界の法人営業のスキル

法人営業で得られるスキル
●ヒアリング能力
●交渉力
●ストレス耐性

人材業界の法人営業では、企業に的確な人材を紹介するため、短時間で相手の潜在的な希望を汲み取る能力が磨かれています。

企業側の要点を理解して、有益な提案を行える交渉力も身に付きやすいです。

人材ビジネスはトラブルの多いので冷静さやストレス耐性も自然と向上しているでしょう

人材業界のアドバイザーのスキル

アドバイザーで得られるスキル
●問題解決能力
●ヒアリング力
●マルチタスク能力

求職者の対応をするアドバイザーは顧客の理想像から道筋を立て、顧客の課題やニーズに合わせた求人紹介をする問題解決能力が高いです。

顧客の課題やニーズを理解するには高いヒアリング力も不可欠。

複数の案件を抱えているアドバイザーは、求職者面談の合間に事務処理も並行して進めていかないので、自分でも気付かないうちにマルチタスク能力も身に付けているでしょう

人材業界からの転職におすすめの業界

金融業界

金融業界は人材業界と同様に無形商材を扱っています。

金融業界は人材業界と比較しても、定時の厳守や有休消化率が高いなどワークライフバランスが取りやすい傾向です。

人材業界の激務を経験し、ワークライフバランスを改善したい人にはおすすめでしょう。

IT業界

IT業界はインターネットの普及やコロナウイルスの各種オンライン化の背景に伴い、景気による影響が比較的受けづらいです。

IT業界も無形商材を扱っており、人材業界で得た営業力やコンサルティング能力が活かせる場面も多いため、即戦力として活躍できます

最近ではIT業界の中でも特にSaaS業界が盛り上がっているため、人材業界からの転職におすすめでしょう。

SaaS業界とはインターネットを通じてソフトウェアやアプリケーションを提供するサービスの開発・提供するビジネス業界のこと

不動産業界

不動産業界は仕事を通じて人が喜んでいる姿を見たい人におすすめです。

不動産業界は有形商材ですが、人生における大きな決断に携われる点では人材業界に近いものがあります。

特に住宅販売は一人ひとりの人生で最も大きな買い物になりがち。

仕事が上手くいけば、人から感謝され自分の仕事を認めてもらえたのを実感できるため、モチベーションを維持しやすいでしょう

教育業界

教育業界への転職は人の役に立てる喜びを感じられる人におすすめです。

人材業界と教育業界では人生の大切な岐路をサポートできる点が共通しています。

人材業界で培った経験をアウトプットしながら人の将来に直接的・関節的に関われるため、誰かの人生をより良くしたい人はやりがいを見いだせるでしょう

人材業界からの転職におすすめの職種

コンサルタント

コンサルタントとは企業が抱える課題を解決するため、具体的に解決策を考案・実行する仕事です。

複数の案件をこなしていく人材業界とは異なり、コンサルタントは1つの企業にしっかり向き合って長期的にサポートしていくため、単調な業務になりません。

人材業界で得た求職者やクライアントの現状・問題をヒアリングしながら、最適な解決策を提示するスキルはコンサルタントでも即戦力として活躍できるでしょう。

人事

人材業界から人事・採用関連の職種に転職した人も少なくありません。

人材業界と企業の人事職は親和性が高く、企業側の気持ちや躓くポイントを理解できているため、人材業界での経験を活かしやすいです。

営業

人材業界は労働集約型のビジネスモデルで、人材業界で成果を出すにはかなり高い営業力を必要とします

人材業界で培った営業力は異なる業界の営業職でも結果を残しやすいでしょう

効率良く人材業界から転職するコツ

自己分析を徹底する

人材業界から転職したいなら、転職活動を始める前に自己分析を徹底して自分自身を深く理解しましょう。

自分の強みや弱み・適性などを把握せずに転職すると、入社後にミスマッチが起こり得ます

自分の強みを的確に把握していれば、志望動機にも説得力が生まれるので面接に効果的。

どう自己分析をしたらいいのか分からない人は、無料で適性を診断できるサービスの利用が得策です。

簡単な質問に答えるだけで自分の強みが見つかるので、時間やお金もかけずに仕事の向き不向きが分かります

手軽に自己分析できるサービス

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

転職エージェントを利用する

人材業界からの転職には転職エージェントを利用した方が効率的です。

転職エージェントでは好条件の求人紹介や、書類添削や条件交渉など面倒な作業を全て代行してくれるため、転職活動の時間や手間が省け効率よく進められます。

人材業界から自分に合った仕事に転職したい人は、エージェントごとの特徴やサポート内容を比較して最適なサービスを利用しましょう

人材業界から自分に合った仕事に転職成功

人材業界で培ったスキルや経験はさまざまな業界や職種でも活かしやすいです。

転職活動を有利に進めたいなら、自己分析を徹底して自分の強みをしっかりアピールするのが得策。

効率良く転職活動をすすめるために転職エージェントも活用して、人材業界からの転職を成功させましょう