- ライフイベント
- 転職・就職・副業
dodaは企業に直接応募ができる!直接応募の方法とメリットで転職成功

「dodaは企業に直接応募できる?」
「dodaから直接応募で転職成功したい」
dodaの利用している人の中には、企業への「直接応募」のメリットが知りたい人も少なくありません。
dodaの直接応募はdodaのエージェントを介さずに企業と連絡が取れるので、自分のペースで転職を進められます。
この記事では、dodaの直接応募のメリット・デメリットや直接応募を活用するための実用的アドバイスを詳しく紹介していきましょう。
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- LINEポケットマネーとは?LINEでお金を借りる方法を知り賢く活用しよう 2025.09.01
- 任意整理でエポスカードはどうなる?任意整理するか悩んだら早めの対処がカギ 2025.04.23
- 債務整理をするのはクズじゃない!債務整理の正しい知識と前向きな考え方 2025.04.23
この記事の目次
dodaの直接応募の前に
dodaの概要

dodaの概要は、下記の通りです。
doda | |
---|---|
転職エージェント | ![]() |
年齢層 | 26~35歳 |
サポート対象者 | 関東、東海、関西の大卒以上 |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 |
特徴 | 求人が幅広い 営業職に強い 丁寧なサポート |
簡単登録 (無料) |
dodaの求人数は国内最大級で、職種・勤務地・こだわり条件など求職者の希望条件にマッチする求人検索も可能な転職サービスです。
転職サイト・エージェントサービス・スカウトサービスの3つのサービスを利用できるので、転職活動をはじめたばかりの人におすすめ。
求人数・サービス内容などが豊富で転職活動に向いているdodaは無料で利用できるので、上手に活用していきましょう。
dodaと直接応募できる他社の比較

直接企業に応募して転職活動を進めたい求職者は、doda以外にも直接応募ができる転職サービスを併用するのが得策です。
転職サービスによって求人数や掲載されている企業は異なるので、複数併用して効率よく自分に合う転職先を見つけていきましょう。
▼直接応募ができるサービスの比較
doda | リクナビNEXT | |
---|---|---|
転職サイト | ![]() |
|
年齢層 | 26~35歳 | 20~40代 |
サポート対象者 | 関東、東海、関西の大卒以上 | 学生のみ不可 転職者向け |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 大手企業への紹介実績多数 |
特徴 | 求人が幅広い 営業職に強い 丁寧なサポート |
強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎ |
簡単登録 (無料) |
dodaで直接応募するメリット
企業と直接やり取りできる

dodaの直接応募では企業とのやり取りを全て自分で対応するので、自分のペースで転職活動が進められます。
・応募
・応募後の合否連絡
・面接調整 など
dodaの直接応募ではエージェントの返事や対応を待つ時間や手間がないので、スムーズに転職活動を進めたい人におすすめです。
直接応募の方が内定率が高い?

dodaだけではなく転職エージェントでは、エージェントからの紹介求人で採用が決定すると企業側から成功報酬を受け取るシステムです。
直接応募では企業がエージェントへの成功報酬を払う必要はなくコストを削減できるので、内定が出やすい状況もあり得ます。
直接応募で確実に内定が出る保証はありませんが、内定の確率を上げるために直接応募を検討していきましょう。
直接応募は好きな求人に応募できる

dodaの直接応募では、エージェントには紹介されない自分が入社したい・挑戦したい企業にも応募可能です。
転職エージェントでは、キャリアや経験が足りない・未経験を歓迎していない企業など応募条件に満たない企業への紹介はありません。
経験が不足していても挑戦したい・未経験の業界に挑戦したい人は、直接応募で自らチャンスを掴んでいきましょう。
dodaで直接応募するデメリット
直接応募の企業が少ない

dodaは、エージェントサービスの利用者しか閲覧できない非公開求人が豊富です。
直接応募だけ利用していても、求人の幅が狭まり転職活動が難航する状況もあり得ます。
さらに公式サイトに記載している直接応募の注意点は、下記の通りでした。(※1)
・求人掲載中でも募集が終了している状況もある
・掲載終了後6か月を過ぎると求人内容を確認できなくなる
・応募の訂正や取り消し、結果の確認は企業へ直接問い合わせる必要がある
直接応募だけで転職が進まない人は、他社サービスの併用・転職エージェントも活用してみましょう。
※1 参考:doda/「企業に直接応募する」とは?
転職支援が受けられない

dodaで直接応募すると自分で転職活動を進める状況になるので、転職支援は受けられません。
・キャリアプランの相談
・求職者にマッチする求人の紹介
・応募書類・面接対策のサポート
・転職活動の手続きを代行
・選考結果のフィードバック など
転職活動が不安・支援して欲しい人は、まずはdodaのエージェントサービスを受けるのがおすすめです。
会社の内情を把握しにくい

直接応募で転職成功した人の中には「企業の研究不足で企業や仕事内容が自分に合わなかった」人も少なくありません。
希望の企業の内情を把握するのは重要ですが、直接応募になると1人で調べる必要があります。
・求人広告/求人票を見る
・企業のホームページを見る
・評判/口コミサイトを見る
・事前に会社を見学する など
入社後のミスマッチで直接応募を後悔しないためにも、志望する企業が自分にマッチするのか把握していきましょう。
dodaで直接応募して転職成功するコツ
直接応募の前に自己分析をする

直接企業に応募する求職者は、自己分析が曖昧だと転職活動が難航しやすいのが実情です。
自己分析するには、無料の適性診断を利用するのがおすすめになります。
無料の適性診断では転職の軸も明確にできるので、転職活動を効率的に進めたい人は活用して損はないでしょう。
▼おすすめ:無料の適性診断
ミイダス | リクナビNEXT | |
---|---|---|
転職サイト | ||
年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
サポート対象者 | 学歴職歴経歴 すべて不問 |
学生のみ不可 転職者向け |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 大手企業への紹介実績多数 |
特徴 | 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ | 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎ |
簡単登録 (無料) |
直接応募と転職サービスを併用

希望の企業に転職成功したい人は、dodaの直接応募だけで転職活動するよりも複数併用するのが得策です。
経験が少ない人向け・スキルがある人向けなど、自分の経験やスキルにマッチする転職支援サービスは豊富にあります。
dodaの直接応募と他社の転職支援サービスを併用・比較し、スムーズに転職先を見つけていきましょう。
▼経験が浅い20代向け
安定のお仕事 | UZUZ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
年齢層 | 20代 | 20代 |
サポート対象者 | 東名阪のフリーター、第二新卒 | 既卒・第二新卒・フリーター・ニート |
支援実績 | 86.5%が 大企業に内定 |
5万人以上の 就職を支援 |
特徴 | 未経験転職向け 定着率95% 安定した職場 |
定着率93.6% ブラック企業を徹底排除 |
簡単登録 (無料) |
▼経験が浅い20~30代向け
DYM就職 | 就職カレッジ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
年齢層 | 若年層向け | 若年層向け |
サポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性も歓迎 | フリーター、ニート、中退者 |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 入社後の定着率 92.2%以上 |
特徴 | 未経験に強い 人物重視の採用 親身なサポート |
未経験に特化 就職講座が無料 書類選考なし |
簡単登録 (無料) |
▼経験がある20代向け
リクルート エージェント |
LHH転職 エージェント |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
サポート対象者 | 経験やスキルがある全転職者 | 関東、東海、関西の専門職 |
支援実績 | 採用成功実績は 54万人超 |
大手企業への紹介実績多数 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通 転職後の年収平均101万円アップ |
簡単登録 (無料) |
dodaの直接応募を活用するための実用的アドバイス
dodaの直接応募では選考対策を徹底する

dodaの直接応募では転職のサポートが受けられないため、書類や面接準備の完成度が結果を大きく左右します。
選考通過を目指すには、まず自分の強みや適性を正確に言語化して整えるのが得策です。
doda直接応募に向けた自己分析チェックリスト | |
---|---|
項目 | 確認ポイント |
志望動機 | なぜその企業を選ぶのか、理由が具体的か |
自己PR | 自分の強みをどう活かせるか、事例を交えて説明できるか |
転職理由 | キャリアの軸が明確か、一貫性のある説明になっているか |
次に、応募書類と面接準備の観点からも選考対策をするのがおすすめ。
● 履歴書
誤字脱字がないか/志望動機が具体的に書かれているか
● 職務経歴書
成果や実績を数字で示しているか/アピールしたい強みが明確か
● 自己PR・志望動機
暗記ではなく自然に話せるか/一貫性があるか
● 逆質問
企業研究に基づいた質問を準備しているか
● 身だしなみ
清潔感があるか/業界や企業にふさわしい服装か
サポートがない分準備を怠ると不利になりやすいので、自己分析・書類作成・面接対策を徹底して転職活動を成功させましょう。
dodaの直接応募とエージェント機能を使い分ける

dodaには「直接応募」「エージェントサービス」「スカウトサービス」の3つの機能があります。
dodaの3つの機能は特徴や向いている人が異なるため、違いを理解して自分に合った方法を選ぶのが大切です。
dodaの3つの機能比較表 | |||
---|---|---|---|
機能 | 特徴 | 向いている人 | 注意点 |
直接応募 | 企業に直接応募してやり取りを進める | 自分のペースで進めたい人 スピード重視で応募したい人 |
選考サポートがなく、すべて自己管理になる |
エージェントサービス | 担当者が求人紹介・書類対策・面接調整をサポート | 企業の内情を知りたい人 応募書類や面接に不安がある人 |
希望に合わない求人を提案されることもある |
スカウトサービス | 登録情報を見た企業から直接オファーが届く | 効率的に企業とつながりたい人 自分に興味を持っている企業を知りたい人 |
必ずしも希望条件に合うオファーばかりではない |
「挑戦したい企業は直接応募」
「内情を知りたい企業はエージェント経由」
「幅広くチャンスを得たいならスカウト活用」など
目的に応じて3つの機能を柔軟に活用すれば、スムーズに転職活動が進むでしょう。
複数の求人に同時応募して効率的に進める

直接応募では応募後の転職活動を自分で進める必要があるので、1社だけに応募すると返答待ちの時間が無駄になりかねません。
効率的に転職活動を進めたい人は、複数の企業に同時応募するのがおすすめです。
並行して選考を進められると、たとえ第一志望の企業に落ちても切り替えて活動を続けられるため、精神的な安定にも◎。
dodaの直接応募を利用する人は、気になる求人を複数リストアップし、計画的に応募していくのが得策でしょう。
dodaの直接応募で転職成功

dodaの直接応募では、応募から企業のやり取りまで自分自身で進めるので自分のペースで転職活動がしたい人に向いている応募方法でした。
直接応募すると転職支援は受けられないので、サポートして欲しい人はエージェントサービスを利用するのが賢明です。
dodaの直接応募と他社転職支援サービスを併用して、希望の転職を実現させましょう。