0120-839-127 11:00~18:00(土日祝日除く)

  • ペット保険

小動物向けのペット保険とは?エキゾチックアニマルの保険の選び方を解説!

小動物向けのペット保険とは?エキゾチックアニマルの保険の選び方を解説!

小動物が入れるペット保険はある?
エキゾチックアニマルはペット保険が必要?

犬や猫を飼う際にペット保険への加入を検討する人も多いですが、小動物でもペット保険に入れる?と悩む人は少なくありません。

今回は、小動物にペット保険は必要なのか加入条件や保険料とペット保険を選ぶ時のポイントなどを詳しく解説していきます。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

小動物にペット保険は必要?

ペット保険とは、ペットが病気やケガをして動物病院を利用した際の治療費や手術費の一部を補填するための保険です。

ペットが病気やケガをしても、治療にかかる費用は基本的には飼い主が全額自己負担する必要があります。

小動物(エキゾチックアニマル)が加入できるペット保険は多くはありませんが、加入していれば万一の際の経済的負担を軽減できるので、大切な家族のためにペット保険の加入を検討するのはおすすめです。

グッドカミング公式LINEに登録すると、無料でペット保険の相談ができます。

ペットとして人気のエキゾチックアニマル

エキゾチックアニマルとは、一般的にペットとして飼育される犬や猫以外の小動物を指す言葉です。

エキゾチックアニマルと聞くと珍しい動物をイメージする人も多いですが、ペットとして人気のうさぎやハムスターなどもエキゾチックアニマルに該当します。

ペットとして人気のエキゾチックアニマル
● うさぎ
● ハムスター
● フェレット
● モルモット
● インコ・オウム・文鳥
● ハリネズミ
● トカゲ
● カメ

飼育する人の多い犬や猫と違い、エキゾチックアニマルは全ての動物病院が適切な対応ができるわけではありません

小動物を飼う際は、事前にエキゾチックアニマルを得意とする動物病院を探しておくのがおすすめです。

補償対象外の費用もある

ペット保険は病気やケガの際に動物病院でかかった費用を補償してくれますが、補償対象外の費用もあるので注意しましょう。

【ペット保険の補償対象外の費用】
● 健康診断
● ワクチン接種
● 去勢・避妊手術
● 妊娠・出産
● 不正咬合
● 療養食・サプリメント

うさぎやハムスターなどがかかりやすい不正咬合も保障対象外となっているので、普段の食事内容に気を付けるなどで予防・対策するのがおすすめです。

上記以外にもペット保険の商品によって補償対象外の項目は違うため、検討時にはしっかりと確認しておきましょう。

うさぎなど小動物向けのペット保険はこちら

ペット
保険
SBIプリズム少短
SBIプリズム少短-バナー
対象
動物
犬・猫・小動物・鳥類・爬虫類
小動物の
保険料
(月額)
【バリュー】
2,890円
【プレミアム】
3,460円
補償
割合
100%
※入院・通院・手術の1日(1回)の上限金額および年間上限回数あり
特徴 全国の動物病院が対象
小動物・鳥・爬虫類は年齢による保険料の変動なし
スマホでいつでも保険金請求ができる
見積
申込
JACAP202400079

鳥・爬虫類向けのペット保険はこちら

ペット
保険
SBIプリズム少短
SBIプリズムペット-鳥・爬虫類四角
対象
動物
犬・猫・小動物・鳥類・爬虫類
鳥・爬虫類の
保険料
(月額)
【バリュー】
鳥類:2,300円
爬虫類:2,520円
【プレミアム】
鳥類:3,380円
爬虫類:3,690円
補償
割合
100%
※入院・通院・手術の1日(1回)の上限金額および年間上限回数あり
特徴 全国の動物病院が対象
小動物・鳥・爬虫類は年齢による保険料の変動なし
スマホでいつでも保険金請求ができる
見積
申込
JACAP202400079

小動物がかかりやすい病気

小動物は病気やケガをしても隠してしまう傾向にあり、気が付くレベルになった時には重症化しているケースが少なくありません。

小動物を飼う際は普段から様子を観察しておき、違和感を感じたらすぐ動物病院に相談しましょう。

定期的な健康診断は病気の早期発見や早期対応に繋がるので、少なくとも年1回の健康診断がおすすめです。

小動物がかかりやすい病気

うさぎがかかりやすい病気

病気例 概要
不正咬合
歯が削られずに伸び続けて噛み合わせに異常が生じ食欲不振などの症状がみられる
毛球症
毛づくろいで飲み込んだ毛が便と一緒に排出されず食欲不振・下痢・便秘などの症状がみられる
消化器疾患
ストレスや不正咬合などが原因の下痢や異物の誤飲による腸閉塞・胃腸うっ滞など
熱中症
身体を伸ばして寝る・呼吸が速いなどの熱中症の症状がみられる
※室温が28℃を超えると熱中症のリスクが上がるので注意
尿路結石
膀胱炎
ミネラル成分が膀胱や尿道で結石となり血尿や頻尿などの症状がみられる

うさぎは、1日でもご飯を食べないと消化器の働きが悪くなり体調を崩す可能性があるため、普段の食事量や便・尿の状態を確認しておくと異常にも気づきやすいです。

ハムスターがかかりやすい病気

病気例 概要
不正咬合
歯が削られずに伸び続けるまたは伸び方が不均等になり噛み合わせに異常が生じ食欲不振などの症状がみられる
腫瘍
身体の一部にしこりのようなものが見られるケースが多く腫瘍が悪性の場合は外科手術が必要になる
皮膚疾患
免疫力が低下するとニキビダニ(毛包虫症)などで脱毛や皮膚に発疹の症状が出る
頬袋脱
頬袋が感染や炎症により口から飛び出したままになってしまう症状
骨折
高所からの落下や回し車に脚を挟むなどで外傷や骨折が起こりやすい
子宮蓄膿症
メスのハムスターの子宮に膿が溜まってしまい血や膿が出たり脱毛やお腹が腫れるなどの症状がみられる

ハムスターが高齢になると、病気になってもリスクの高さから手術を行わない選択をする場合もあるため、月々の保険料とのバランスを見てペット保険へ加入するか検討しましょう。

フェレットがかかりやすい病気

病気例 概要
フィラリア
フィラリアに感染した蚊に血を吸われると感染し活力低下・咳・呼吸困難などの症状を引き起こす
※月1回の予防薬で予防が可能
耳ダニ症
ダニが耳の中に感染して外耳炎を起こし激しいかゆみや黒褐色の乾いた耳垢が出るなどの症状がみられる
インスリノーマ
膵臓に腫瘍ができ過剰にインスリンが生産されてしまい低血糖を引き起こす
リンパ腫
血液中のリンパ球ががん化しあらゆる臓器に腫瘍を形成する病気
副腎腫瘍
副腎が腫瘍化し左右対称の脱毛・貧血・排尿障害・異常な発情行動などの症状がみられる

犬に多い感染症であるフィラリアですが、フェレットに感染すると犬よりも身体が小さいため重症化しやすい傾向にあるので、予防薬で感染対策をしておきましょう。

また、フェレットは好奇心旺盛で狭いところに入ってケガをしたり誤飲・誤食が多い傾向にあるので、突然の事故に備えてペット保険に加入しておくと安心です。

インコ・オウム・文鳥がかかりやすい病気

病気例 概要
そのう炎
食道の先にある消化器官(そのう)が炎症を起こし嘔吐や下痢の症状がみられる
毛引き症
寄生虫やストレスが原因で自らの羽を過剰に引き抜いてしまう症状
ビタミンB1欠乏症
幼鳥時に起こりやすい病気で食生活でビタミンB1が不足していると脚のしびれや呼吸困難などの症状がみられる
卵詰まり
産卵前のメスが卵がうまく排出できずうずくまるような仕草や食欲減退などの症状がみられる
PBFD
排泄物や分泌物などからのウイルス感染によって羽の異常やクチバシの変形だけでなく免疫力低下による二次感染で重篤な症状になりやすい
AGY
メガバクテリア症とも呼ばれる体内で真菌が増殖し嘔吐や下痢などの症状がみられる消化器系の病気

鳥類には様々な種類があり、大きい種類になると50年以上生きる個体もいます

高齢になると病気やケガのリスクも高くなるので、通院や手術などで医療費が高額になった時のために早めにペット保険の加入を検討しておくと良いでしょう。

ハリネズミがかかりやすい病気

病気例 概要
ダニ症
皮膚にダニが寄生し針の付け根にかさぶたのようなフケができる・毛や針が抜け落ちる・かゆみなどの症状がみられる
腫瘍
3歳以上の高齢になると発症しやすく食欲低下・体重減少・下痢・呼吸困難・腹水などの症状がみられる
歯周病
歯垢や歯石が溜まり歯茎の腫れ・歯の変色・口臭・歯の脱落が起き痛みで食欲低下などの症状がみられる場合もある
ふらつき症候群
足のふらつき・四肢の麻痺などの症状がみられる神経系の疾患で原因・治療法が確立されていない

ハリネズミは寒さや暑さに弱いため、温度は24~29℃、湿度は40%以下が最適な飼育環境となります。

また、飼育環境下では運動量が少なく肥満になりやすいため、エサやおやつを与え過ぎないよう食事管理をしておきましょう。

爬虫類がかかりやすい病気

カメ
くる病
カルシウム不足が原因で食欲不振・足の変形・甲羅のゆがみなどの症状がみられる
水カビ症
水質の悪化や日光浴不足で皮膚に塩井カビが広がったり甲羅剥がれるなどの症状がみられる
トカゲ
脱皮不全
脱皮した際に脱皮殻が体の一部に残っていると血行不良になり絵師してしまう場合もある
呼吸器疾患
急激な気温低下などで細菌感染し呼吸しづらそうにしたり肺炎を発症する場合もある
イグアナ・ヘビなど
マウスロット
爬虫類にみられる口内炎で食欲不振・口からの出血・口が開きっぱなしになるなどの症状がみられる
拒食
飼育環境・温度管理が適切でないなどのストレスやエサに飽きて拒食になる場合もある

くる病はカメだけでなく爬虫類全体にみられる病気なので、食事の際にカルシウム剤を混ぜたり紫外線ランプを定期的に交換するなどで予防・対策をしておきましょう。

小動物のペット保険の加入条件

ペット保険の加入条件は商品によって異なりますが、多くの場合は以下のような加入条件があります。

ペット保険の加入条件例

新規加入の上限年齢に達していない

ペット保険の新規加入には上限年齢が設定されている商品が多くなっています。

種類 加入上限年齢
うさぎ
1歳11ヶ月まで・3歳11ヶ月まで
満11歳未満
ハムスター
満2歳未満
ペットショップ等代理店でお迎え時のみ
フェレット
1歳11ヶ月まで・3歳11ヶ月まで
満5歳未満
鳥類
1歳11ヶ月まで・3歳11ヶ月まで
オウム/ヨウム:満20歳未満
インコ/文鳥:満9歳未満
ジュウシマツ:満5歳未満
ハリネズミ
1歳11ヶ月まで
(ペットショップ等代理店お迎え時のみ)
満4歳未満
爬虫類
1歳11ヶ月まで
カメ:満15歳未満
イグアナ:満10歳未満

加入には「0歳から」の商品と「ペットショップ等代理店でのお迎え時のみ」の商品があるため、小動物をお迎えする前にしっかりと確認しておきましょう。

健康体である

ペット保険に加入するには、対象のペットの健康状態が良好である必要があります。

加入時には健康状態を告知しなければならず、重度の持病や既往歴がある場合は加入を断られるケースも少なくありません。

【告知内容例】
・生年月日
・体重
・ペットの種類
・ワクチンの接種状況
・過去にかかった病気やケガの有無
・現在治療中の病気やケガの有無
・他のペット保険への加入状況

既往歴があっても病気やケガの再発の可能性が低いと判断されれば条件付きで加入できる保険もあるため、加入検討時には確認しておきましょう。

ペットとして飼育されている

ペット保険の加入対象は、一般家庭でペットとして飼育されている動物に限られています。

小動物の場合はブリーダーの繁殖や売買目的など、ビジネス目的で飼育している動物はペット保険の加入対象外となるので注意が必要です。

うさぎなど小動物向けのペット保険はこちら
プリズムペット-小動物バナー大
鳥・爬虫類向けのペット保険はこちら
プリズムペット-鳥・爬虫類大

小動物のペット保険の保険料

ペット保険は1年掛け捨て

ペット保険は掛け捨て型の保険で1年ごとに更新が必要です。

更新時期の数ヵ月前には更新のお知らせが保険会社から送られてきますが、更新・継続していればペットが亡くなるまで終身継続が可能となります。

小動物の保険料は種類により変わる

小動物向けペット保険の保険料は小動物の種類によって違いますが、さらに年齢と共に保険料が上がる商品年齢にかかわらず保険料は一律の商品があります。

保険商品によって月払いや年払いの金額が変わるので、飼育するペットに必要な補償が受けられるかどうかをチェックしておきましょう。

小動物のペット保険を選ぶ時のポイント

できるだけ若いうちに加入する

ペット保険への加入を検討している場合は、できるだけペットの年齢が若いうちに加入しておくのがおすすめです。

高齢になると加入できる保険が限られてきたり、病気やケガなどの既往歴があると補償範囲が限定されたり加入を断られる可能性が出てきます。

万一の病気やケガに備えるには、若くて健康なうちに加入しておく方が良いでしょう。

WEB申込みと代理店申込みがある

ペット保険の多くはインターネットから加入が可能ですが、小動物が加入できるペット保険にはペットショップ等代理店での申し込み限定の商品もあります。

インターネットからの加入は場所や時間を選ばずに、パソコンやスマホで申込みができるので忙しい人にもおすすめです。

割引が適用できるか確認する

ペット保険は、商品によっては様々な割引を設けているため、活用できる割引がないか事前にチェックしておきましょう。

【ペット保険の割引の一例】
・インターネット割引
・多頭割引

割引制度があるペット保険の中には、もともと保険料が高めに設定されている商品もあるので注意が必要です。

補償割合を確認する

ペット保険には「補償割合」を選択できる商品もあり、一般的には『50%』や『70%』などから補償の割合を選べます

補償割合が70%の場合、病気やケガで治療費が10万円かかった時の補償額は7万円、自己負担額は3万円です。

商品によっては『100%』補償の商品もあり、補償割合が大きいほど治療費の自己負担額は少なくなりますが、その分保険料が高くなるため、家計とのバランスなどを見て考えましょう。

窓口精算と後日精算がある

ペット保険には『窓口精算』ができる商品と『後日精算』の商品があります。

精算方法 概要
窓口精算
保険会社が発行する保険証を動物病院の窓口で提示すると、支払い額が自己負担額のみで済む精算方法
後日精算
動物病院の窓口で治療費全額を支払った後に、保険会社へ保険金を請求する精算方法

窓口精算ができるペット保険に加入していれば、動物病院に行くたびに毎回保険金を請求する手間が省けます

しかし、窓口精算に対応していない動物病院もあり、保険料も後日精算の商品に比べると割高のため、かかりつけの動物病院が窓口精算できるか確認してから検討しましょう。

小動物のペット保険:まとめ

動物が病気やケガをした時の治療費は基本的には全額自己負担となるため、ペット保険に加入しておくと治療費の一部を補償してくれるので万一の際も安心です。

小動物(エキゾチックアニマル)向けのペット保険は、動物の種類や年齢によって保険料が変わる商品もありますが、種類・年齢にかかわらず保険料が一律の商品もあります。

ペット保険は1年更新の掛け捨て型保険なので、家計とのバランスを考えつつペットの万一に備えられる補償の保険を選びましょう。

うさぎなど小動物向けのペット保険はこちら
プリズムペット-小動物バナー大
鳥・爬虫類向けのペット保険はこちら
プリズムペット-鳥・爬虫類大