- ライフイベント
- 転職・就職・副業
dodaの使い方を徹底解説!登録から転職成功までの流れと効率的な活用法
「dodaの使い方は?」
「dodaの効率の良い使い方はある?」
「dodaの間違った使い方を避けるには?」
dodaの利用を検討していても、効率の良い使い方や正しい使い方が分からず悩んでいる人は少なくありません。
dodaはさまざまな使い方ができ、転職の目的に応じて上手に活用すれば、キャリアアップや年収アップが実現します。
本記事では、dodaの特徴や効率の良い使い方、間違った使い方と転職成功法を詳しく解説していきましょう。
- この記事の編集者
- 最新記事
- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 警察官には出会いがない?出会いがない警察官の結婚相談所での婚活成功法! 2025.10.27
- 楽天モバイルへの乗り換えベストタイミングは?お得なタイミングと注意点 2025.10.27
- dodaの使い方を徹底解説!登録から転職成功までの流れと効率的な活用法 2025.10.26
この記事の目次
dodaの使い方【特徴】
【公式】https://doda.jp/✓ 求人数が業界最大級に多い
✓ 転職サイト・エージェント・スカウトが1つに
✓ 年収査定などの診断ツールも充実
dodaは求人検索やエージェントのサポート、スカウト機能を無料で使える総合型の転職サービスです。
会員登録をすれば、自分で求人を探すだけでなく、企業やキャリアアドバイザーからの提案も受けられるため効率的に転職活動が可能。
仕事が忙しくて転職に時間をかけられない人や、年収アップ・キャリアアップを目指す人にも向いています。
dodaの使い方【登録】
転職支援サービス「doda」では、登録から内定・入社まで、段階ごとに手厚いサポートが受けられます。
以下のようなステップで進むのが一般的な流れです。
STEP1:会員登録
STEP2:キャリアカウンセリング
STEP3:求人紹介
STEP4:書類添削・応募
STEP5:書類選考・面接
STEP6:内定・入社サポート
ここからは、それぞれのステップで何をするのか・どんなサポートがあるのか、使い方を詳しく解説していきます。
dodaの使い方①会員登録
公式サイトのフォームに、氏名・生年月日・学歴・職務経歴などの基本情報を入力するだけで登録は完了します。

履歴書や職務経歴書がなくても登録でき、内容は後から編集・追加が可能。
今すぐ転職するか分からない人でも、情報収集目的で気軽に登録できます。
dodaの使い方②キャリアカウンセリング
dodaのキャリアカウンセリングの使い方は、まずアドバイザーと一緒に転職の軸を整理し、自分に合った選択肢を見つけていくすり合わせから始まります。
転職理由やこれまでの経験、希望条件を伝えると、プロの視点でアドバイスしてもらえるのが特徴。
やりとりはオンラインや電話が中心なので、dodaのサービスを自宅から気軽に使えるのもメリットでしょう。
dodaの使い方③求人紹介
dodaの求人紹介には、アドバイザーからの提案と、自分で詳細条件から検索する2通りの使い方があります。
非公開求人を含む紹介と、検索での自主的な情報収集を併用すれば、より納得感のある転職活動が実現。
求人情報はマイページでいつでも確認できるため、日中は忙しくて時間が取れない人や、すき間時間で転職活動を進めたい人にも利用しやすいサービスです。
dodaの使い方④書類添削・応募
職務経歴書にアピールできる実績がない、自分に合った自己PRの書き方がわからないなど、書類作成に悩む人も少なくありません。
dodaではキャリアアドバイザーに職務経歴書の添削を依頼する使い方ができ、応募先に合わせた内容に調整してもらえます。
転職のプロが手を加えてくれるため、自分ひとりで考えたものよりも伝わりやすく、完成度の高い書類に仕上がるでしょう。
dodaの使い方⑤面接
dodaでは面接に不安がある人向けに模擬面接を実施しており、志望動機の伝え方や自己PRの見直しができます。
模擬面接は受け身ではなく、「どこが良くないか」「採用担当にどう見えるか」などを積極的に聞く使い方をすると、面接通過率をさらに高められるでしょう。
客観的なフィードバックがもらえるので、自分では気づけなかった弱点を改善し、転職成功率を高めたい人におすすめです。
dodaの使い方⑥内定・入社サポート
内定後も、dodaでは入社までの手続きをしっかりサポートしてくれます。
入社日の調整や、現職の退職交渉のコツなども相談できるため、「内定は出たけど不安が残る…」という状態を防ぎやすいのが魅力。
dodaのサポートの使い方次第で、転職のゴールである入社まで、抜け漏れなくフォローしてくれるので、初めての転職でも安心して進められます。
dodaの効率的な使い方
レジュメを修正・更新する
職務経歴書に何を書けばいいか分からず、転職活動が進まないと感じている人も少なくありません。
dodaには、ガイドに沿って入力するだけで職務経歴書を作成できる「レジュメビルダー」があるため、初めての転職でも安心です。
効率的な使い方として、会員登録を済ませたら早めに職務経歴書の作成まで進め、必要に応じて随時アップデートしていくのが効果的です。
他社転職サービスと併用する
転職エージェントによって保有する求人や得意な業界は異なるため、dodaだけに絞るのはもったいない使い方です。
dodaを軸に、他社のエージェントも併用すると、自分に合う求人に出会える確率がぐっと高まります。
選択肢を広げたい人は、2〜3社を併用して求人を逃さないように転職活動しましょう。
初めての転職におすすめの転職エージェント
| 安定のお仕事 | UZUZ | |
|---|---|---|
| 転職エージェント | ![]() |
|
| 年齢層 | 20代 | 20代 |
| サポート対象者 | 東名阪のフリーター、第二新卒 | 既卒・第二新卒・フリーター・ニート |
| 支援実績 | 86.5%が 大企業に内定 |
5万人以上の 就職を支援 |
| 特徴 | 未経験転職向け 定着率95% 安定した職場 |
定着率93.6% ブラック企業を徹底排除 |
| 簡単登録 (無料) |
20〜30代の転職に強いサービス
| DYM就職 | 就職カレッジ | |
|---|---|---|
| 転職エージェント | ![]() |
![]() |
| 年齢層 | 若年層向け | 若年層向け |
| サポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性も歓迎 | フリーター、ニート、中退者 |
| 支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 社会人未経験者向けの充実した就職サポート |
| 特徴 | 未経験に強い 人物重視の採用 親身なサポート |
未経験に特化 就職講座が無料 書類選考なし |
| 簡単登録 (無料) |
経験を活かして転職したい人向け
| リクルート エージェント |
LHH転職 エージェント |
|
|---|---|---|
| 転職エージェント | ![]() |
![]() |
| 年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
| サポート対象者 | 経験やスキルがある全転職者 | 関東、東海、関西の専門職 |
| 支援実績 | 採用成功実績は 54万人超 |
大手企業への紹介実績多数 |
| 特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通 転職後の年収平均101万円アップ |
| 簡単登録 (無料) |
自分の転職市場価値を把握しておく
自分の価値や向いている仕事が見えてくると、企業からの評価も高まりやすく、転職活動全体の軸もブレにくいです。
dodaのサービスと併せて他社診断ツールも活用する使い方なら、自分の強みや方向性を明確化できます。
分析結果をもとに、アドバイザーとの面談をより実りある時間にしていきましょう。
| ミイダス | リクナビNEXT | |
|---|---|---|
| 転職サイト | ||
| 年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
| サポート対象者 | 学歴職歴経歴 すべて不問 |
学生のみ不可 転職者向け |
| 支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 大手企業への紹介実績多数 |
| 特徴 | 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ | 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎ |
| 簡単登録 (無料) |
dodaの3種類のスカウトの使い方
dodaには、企業から届くスカウトが3種類あり、それぞれに異なる特徴があります。
オファーが多く届いてすべてに目を通せない人は、優先度の高いスカウトを把握し、必ず確認しておくのが得策です。
スカウトの特徴を把握しておくと、dodaのスカウト機能を戦略的に使いこなす使い方ができるでしょう。
dodaの間違った使い方
dodaはサポートが手厚く便利なサービスですが、間違った使い方をしていると、かえって転職が遠回りになってしまう人もいます。
特に注意すべきポイントを押さえて、後悔のない活用を心がけましょう。
経歴や実績をごまかして記載する
書類の見栄えを良くしようと、実績や経験を過剰に盛るのは賢明ではありません。
dodaではアドバイザーが企業とのやり取りを代行するため、内容にズレがあると信頼を失うリスクが発生してしまいます。
自分の強みは正確に伝えたうえで、どう魅力的に見せるかを相談するのが適切な使い方です。
情報収集を担当者にすべて任せる
dodaではキャリアアドバイザーが求人提案や選考のサポートをしてくれますが、自分でも情報を集める姿勢が欠かせません。
任せきりにしてしまうと、希望に合う求人や気になる企業を見逃してしまうでしょう。
アドバイザーに頼りつつ、自分でも業界や企業を調べる使い方で、精度の高い転職活動を進めましょう。
dodaの使い方をマスターして転職成功
dodaは求人検索からエージェントの提案、スカウトまで幅広く活用できる転職サービスです。
レジュメの更新や他社との併用など、効率的な使い方を意識すれば選択肢が大きく広がります。
理想の働き方や新しいキャリアを実現するために、dodaを最大限に活用しましょう。
業界30年の採用成功実績を誇る転職エージェント。
求人が幅広いことに加え、営業職に強く、
関東・東海・関西エリアで丁寧なサポートが魅力です。
(※1 引用 doda スカウトサービス)





















