• ライフイベント
  • 入学・学習

あんしんウォッチャーLEと通常版の料金を徹底比較!料金負担を抑えて使えるのは?

あんしんウォッチャーLEと通常版の料金を徹底比較!料金負担を抑えて使えるのは?

「あんしんウォッチャーの料金は安い?」
「LE版と通常版の違いは?」
「あんしんウォッチャーを安く使うには?」

見守りGPS「あんしんウォッチャー」の導入を検討していても、2機種あり、どちらがお得か分からず悩んでいる方は少なくありません。

あんしんウォッチャーLEは初期費用が安くまずは試してみたい方におすすめです。

この記事では「料金はどれくらい?」「長く使うならどっちがお得?」といった疑問に応えるため、両モデルの料金や違いをわかりやすく解説します。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

あんしんウォッチャーの料金比較

あんしんウォッチャーはLEと通常版がありますが、2機種の料金を比較してみましょう。

通常版 LE版
本体価格 11,000 5,680
月額費用 最大12ヵ月無料
13カ月目以降:
539円
初月無料
2カ月目以降:
539円
初年度の
コスト

本体+
月額費用
11,000 11,609
2年目
以降

月額費用のみ
6,468円
539円×12ヵ月
6,468円
539円×12ヵ月
解約金 なし
1年以内に解約しても
月額無料分の返金などはなし
なし
初月解約は539円の
月額費用が発生

※2025年8月時点の情報です

1年以上使うなら通常版

長期的に使うなら通常版の方がお得です。

本体価格はLEより高いものの、最大12ヶ月の月額無料が大きなメリット。

1年利用すると通常版の方がLEより609円安くなります

割高に見えても、長く安心して使うなら通常版を選ぶ価値は十分にあります。

初期費用を抑えたいならLE版

初期費用を抑えたいならあんしんウォッチャーLEがおすすめです。

本体価格は5,680円で、通常版の半額ほど。気軽に導入できるため、見守りデバイスを試してみたい方に向いています

短期間の利用や一時的な導入にも使いやすく、低コストでも通常版と同じ機能が使えるのは大きな魅力です。

キャンペーン内容にも注目

時期によってはキャンペーンがあり、過去にはLE本体の割引販売も。

公式サイトや販売ページをこまめに確認すれば、お得なタイミングを逃しません。

価格だけでなく、割引や特典の有無も比較に加えて検討しましょう。

2台目は月額無料&セットプランで
家族利用に強い

あんしんウォッチャーは1契約で2台まで登録可能。しかも2台目の月額料金は無料です。

兄弟で持たせても月額539円のみで利用でき、複数人を見守りたい家庭に最適

公式サイトには2台セットプランもあり、2台利用を考える家庭にはコスパ抜群です。

どちらも機能は同じ、違いは料金面

LEと通常版はGPSや通知、専用アプリなどの基本機能に違いはありません

安心・安全を守る性能はどちらを選んでも同じです。違いは本体価格や月額料金、キャンペーンの有無といったコスト面

つまり「何ヶ月使うか」「初期費用を抑えたいか」を基準に選べば間違いありません。

あんしんウォッチャーの料金と特徴
【LE版】

記事内画像

LE版について、もう少し詳しく特徴を見ていきましょう。

  • 本体価格5,680円で導入できる
  • 月額539円、初月無料の手軽さが魅力

本体価格5,680円で導入できる

あんしんウォッチャーLEの本体価格は5,680円

見守りデバイスとして手頃で導入しやすい価格です。

1万円を超える通常モデルより初期費用を大幅に抑えられるのも大きな魅力。

短期間の利用や「まずは試したい」家庭には、LEが最適です。

月額539円、初月無料の手軽さが魅力

あんしんウォッチャーLEは月額539円初月は無料です。

ワンコイン程度で使えるため、ランニングコストの負担も少なめ。

通信機能やGPSの精度は通常版と同等で、安さを選んでも性能に違いはありません。

「試しに使いたい」「一時的に見守りが必要」と考える方にも導入しやすい料金設計です。

あんしんウォッチャーの料金と特徴
【通常版】

続いて、通常版の料金と特徴を見ていきます。

  • 本体価格11,000円でも長期利用なら通常版がお得
  • 長期利用にうれしい「12ヵ月」月額無料

本体価格11,000円でも長期利用なら通常版がお得

通常版のあんしんウォッチャーは、本体価格が11,000円

LEより高めで導入時の負担は大きくなりますが、最大12カ月の月額無料期間があるため、1年以上の利用を考えるなら通常版の方がトータルでお得です。

長期利用にうれしい
「12ヵ月」月額無料

通常版は最大12ヵ月間、月額料金が無料です。

本体代金11,000円を支払えば、1年間は追加費用なしで使えます。

月額539円×12ヵ月=6,468円分が無料になるため、1年以上の利用ならLEよりトータルコストを抑えられるのが魅力。

短期利用には向きませんが、長く使うなら通常版が賢い選択です。

あんしんウォッチャーで
他に料金はかかる?

auユーザー以外も使える!
アプリ利用料は無料

「au HOME」専用アプリは、iPhone・Androidどちらもインストール無料で、auユーザー以外でも利用可能です。

見守り機能を使うにはau HOME基本利用料(月額539円)がかかります。

iPhone・Androidに対応し、GPS確認や通知設定など基本機能はすべてアプリ内で完結

対応OSや機能はアップデートで変わるおそれがあるため、最新の状況は公式サイトで確認してください。

家族招待機能を使えば家族でアプリを共有できます

別売りアクセサリーは有料

本体保護用のカラビナ付きシリコンカバーが販売中(2025年8月時点で1,760円)。

カラーバリエーションもあり、持たせやすさが向上します。

送料や支払い手数料に注意

公式サイト購入なら本体代と月額料金のみですが、販売店によっては送料や代引手数料がかかるおそれがあります。

余計な費用を避けたいなら公式サイトからの購入が安心です。

端末故障時の修理・交換費用

購入から1年間は保証付きで、無償交換の対象。

状況によっては有償になるケースもあるため、保証内容は事前に確認しておきましょう。

壊れやすい環境で使うなら、ケースやストラップを併用すると安心です。

あんしんウォッチャーを選ぶコツは料金と利用期間

あんしんウォッチャーは、LEと通常版の2モデルから選べる見守りデバイスです。

機能に違いはないため、選ぶ基準は「料金」と「利用期間」になります。

短期利用なら、初期費用が安く手軽に始められるLEがおすすめ。

一方で、1年以上使うなら月額無料特典を活用できる通常版の方がトータルでお得です。

利用期間とコストのバランスを見極めて、自分に合ったモデルを選びましょう