• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

dodaはブラック企業ばかり紹介される?ブラック企業の見分け方とは?

dodaはブラック企業ばかり紹介される?ブラック企業の見分け方とは?

「dodaが保有する求人はブラックばかり?」
「ブラック企業を見分ける方法は?」

dodaの利用を検討していても、紹介される求人がブラック企業ばかりなのかわからず悩んでいる人は少なくありません。

dodaは企業調査を行い、ブラック企業を紹介しないように対策をしていますが、自動で送られる求人紹介メールにはブラック企業が含まれていると感じる人もいます

本記事では、dodaがブラックばかりと言われる理由や利用者の口コミ、ブラック企業を見分ける方法を詳しく解説していきましょう。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

dodaがブラックばかりと言われる理由

【公式】https://doda.jp/

doda」は、業界最大級の支援実績があり、大手から中小企業まで幅広い求人を保有する総合型の転職エージェントです。

2017年に運営会社が現在のパーソルキャリアになってからは、企業調査を徹底してブラック企業を紹介しない対策を講じています

ここでは、ブラックの求人ばかりと言われる理由と利用者の口コミを確認していきましょう

自動送信の求人がブラックばかり?

厚生労働省によると、ブラック企業についての定義はありませんが、一般的な特徴として以下のような働き方を挙げています。

労働者に極端な長時間労働やノルマを課す
賃金不払やいじめ等のパワハラが横行する等、企業全体のコンプライアンス意識が低い
採用時に合意した以上のシフトを入れる
退職を申し出た際に「ノルマ」や「罰金」を理由に辞めさせない

dodaではアドバイザーの求人紹介だけでなく、希望に近い求人があれば自動で求人紹介メールが届くため、少し条件と違うだけでブラックばかりと感じる人が多いです

単に労働時間が長い・上司が厳しい・希望の部署に配属されなかったなどの理由でブラックばかりと言う人もいるため、ブラックばかりかどうかは自分で情報を集めて判断しましょう

引用:厚生労働省/ブラック企業について

doda利用者の口コミ

Blue Birdさん

dodaは一番スピード感があり、親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方にはお勧めしたいです。dodaだけの求人も多くあり、あまりにも私が内定頂いた企業も条件が良かったので、最初は不安でしたがいざ出社してみると皆さん感じが良く、とても良い環境でお仕事させて頂いています

黄色い人さん

在職中で、電話に出られないことが多かったのですが昼休みや就業後など連絡をくれる時間帯に配慮して頂きました。希望職種で福利厚生の充実している企業から内定を頂けましたが、おそらく自己応募だと通過しなかったかもしれないと思います。面接予定日に職場で急な会議が入り、参加できなくなった際も日程変更に応じてもらえました。

ぶたにくさんさん

在職中でもLINEでやりとりできますし、職務経歴書や志望動機なども添削と調整をしてくれてサポートはかなり手厚いです。システム上担当者さん以外から経験職種に沿った求人がばんばんきますがやりたくない職種はブロック可能。担当者さんからは希望職種のみ紹介してもらえるので相談してみるといいと思います

dodaは膨大な量の求人から、希望条件に近い求人を自動で送信するシステムがあるため、一部の利用者からは希望しない職種の紹介もあると言われています

しかし、dodaで転職活動をした人の中には、ホワイト企業や福利厚生が充実している企業へ転職できたとの意見も多いため、必ずブラック企業ばかり紹介されるわけではないようです

引用:みん評/doda エージェントサービス

ブラックばかり紹介されたら他社を利用

dodaを利用していて、登録した学歴や職歴、保有資格ではブラック企業ばかり紹介されると感じる人は、doda以外の転職エージェントを利用するのもおすすめ

転職エージェントはそれぞれ保有している求人が違うため、同じ条件でも別の転職エージェントを利用すれば希望に合う求人に出会える確率が上がります

少しでも効率よく転職を成功させたい人は、2~3社併用して自分に合う転職エージェントを見つけましょう。

ハイクラスの25歳~50代向け

リクルートダイレクトスカウト ビズリーチ
スカウトサービス
年齢層 20~50代 25歳~50代
サポート対象者 現年収
600万円以上
現年収
500万円以上
入会審査 なし あり
支援実績 転職決定年収
平均925万円以上
導入企業数
31,700社(累計)
特徴 年収800万~2千万の求人多数
一流ヘッドハンター指名可能
求人の1/3が年収1000万円超
面談確約スカウトも◎
簡単登録
(無料)

経験がある20~40代向け

リクルート
エージェント
LHH転職
エージェント
転職エージェント
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 経験やスキルがある全転職者 関東、東海、関西の専門職
支援実績 採用成功実績は
54万人超
大手企業への紹介実績多数
特徴 業界最大手
転職実績No.1
面接対策が充実
専門分野に精通
転職後の年収平均101万円アップ
簡単登録
(無料)

経験が浅い20~30代向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
年齢層 若年層向け 若年層向け
サポート対象者 第二新卒、既卒、女性も歓迎 フリーター、ニート、中退者
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
簡単登録
(無料)

経験が浅い20代向け

安定のお仕事 UZUZ
転職エージェント
年齢層 20代 20代
サポート対象者 東名阪のフリーター、第二新卒 既卒・第二新卒・フリーター・ニート
支援実績 86.5%が
大企業に内定
5万人以上
就職を支援
特徴 未経験転職向け
定着率95%
安定した職場
定着率93.6%
ブラック企業を徹底排除
簡単登録
(無料)
Re就活エージェント
転職エージェント
年齢層 20代
サポート対象者 第二新卒・既卒・フリーター
支援実績 20代登録比率3年連続No.1
(東京商工リサーチ調べ、2024年1~3月)
特徴 利用者満足度90%
企業を厳選
最短3日~3カ月で内定獲得
簡単登録
(無料)

dodaはブラックばかりだと思う人の特徴

【1】転職の目的や条件が曖昧
【2】転職に活かせる資格やスキルがない
【3】スピード重視の転職活動をしている

転職の目的や条件が曖昧

dodaで紹介される求人がブラックばかりだと感じる人は、「転職の目的」や「希望条件」が曖昧な人が多いです。

目的や希望をdodaの担当者に正確に共有できなければ、すれ違いが発生して自分の基準でブラックだと思う求人も紹介されてしまいます

ブラック企業の求人ばかり紹介されないようにするためにも、まずは自己分析を徹底して転職軸を明確にしましょう。

1人で自己分析するのが苦手な人は、無料の診断ツールを利用するのもおすすめです

無料の診断ツール

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

転職に活かせる資格やスキルがない

未経験でも積極的に採用している企業の中には離職率が高く、とにかく人材が欲しいと考えている会社も一定数あるので、ブラック企業の求人が多いと感じやすくなっています

dodaだけでなく転職エージェントでは、条件の良い求人は経験者や資格・スキルのある人に優先的に紹介される傾向です。

少しでも条件の良い求人を紹介してもらいたい人は、転職先で活かせる資格やスキルの取得も検討してみましょう

スピード重視の転職活動をしている

ブランク期間が長くなると転職で不利になってしまうので、企業調査をあまりせずに入社を決めてしまう人も多いです

企業調査や条件の精査が不十分な人は、入社後にブラック企業だったと感じる人が多数。

少しでも心にゆとりを持つためにも、転職活動は退職後ではなく在職中に始めましょう

dodaがブラックばかりか見分ける方法

dodaでブラック企業を選ばないためにも、以下のような求人には注意すべきです。

✅ 常に正社員の求人が出ている
✅ 給与の幅が広すぎる

アルバイトとは異なり、正社員で常に求人が出ている企業は、常に人手不足のブラック企業の可能性が高いと判断して良いでしょう

労働条件や待遇が悪いなどの離職率が高くなる問題を抱えていると考えて、応募しないようにするのがおすすめです。

給与の幅が広い求人も、ノルマが厳しくて残業が多くなりがちなので注意しておきましょう

厚生労働省が提示している、ブラック企業リストに含まれていないかを確認するのもおすすめです。
引用:厚生労働省/労働基準関係法令違反に係る公表事案

ブラックの可能性がある募集要項

dodaに限らず、ブラック企業の可能性がある求人の募集要項には、以下のようなキーワードが含まれています。

週休二日制
アットホーム
歴史のある会社
幹部候補生
若手が活躍中
昇進/成果/目標

週休二日制」は、2日休める週が月に1回以上で、毎週2日の休日がある「完全週休二日制」と同じ意味ではありません。

アットホームや歴史のある会社などもポジティブな印象を持ちやすいですが、プライベートの時間も職場の人と関わったり、昭和の価値観が残っていたりする企業も多いです。

求人表に会社の内部事情は記載されていないので、ネットで企業の口コミを調べたり、dodaの担当者に相談したりしてブラックではないかを自分で判断しましょう

dodaでブラック企業以外に転職成功

dodaは、業界最大級の支援実績があり、大手から中小企業まで幅広い求人を保有する総合型の転職エージェントです。

dodaから自動で送られる求人紹介メールは、ブラックばかりだと感じる人もいますが、担当者から紹介される求人はホワイト企業や福利厚生が充実している企業だとの口コミが多数

担当者に転職の目的や希望条件を正確に伝えるために自己分析を徹底しておけば、求人紹介時のミスマッチを防げます。

効率よく転職活動を進めたい人は、dodaと他社転職エージェントを2〜3社併用して希望の転職を成功させましょう