• ライフイベント
  • 転職・就職・副業

既卒の3年以内とは?卒業後3年以内の既卒の就職成功法について解説

既卒の3年以内とは?卒業後3年以内の既卒の就職成功法を解説

「既卒の3年以内とは?」
「卒業後3年以内なら就職できる?」

就職活動を始めたいけど、卒業後3年以内の既卒の就職方法や注意点がわからず悩んでいる人は少なくありません。

本記事では、既卒3年以内の求人の選択肢や就職成功法について解説。

卒業後3年以内までに
就職成功させたい既卒は必見です
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

3年以内の既卒者向けの就職支援サービス

卒業後3年以内の既卒は、無料で利用できる就職支援サービスを活用しましょう。

応募書類の書き方や面接での受け答えなどプロのアドバイスを受けられるので、自分一人で就職活動を進めるより確実に効率的です。

経験が浅い20~30代向け

就職カレッジ DYM就職
就職支援サービス
年齢層 若年層向け 若年層向け
サポート対象者 フリーター、ニート、中退者 第二新卒、既卒、女性も歓迎
支援実績 社会人未経験者向けの充実した就職サポート 経験が浅い若年層を積極支援
特徴 未経験に特化
就職講座が無料
書類選考なし
未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
簡単登録
(無料)

経験が浅い20代向け

安定のお仕事 UZUZ
転職エージェント
年齢層 20代 20代
サポート対象者 東名阪のフリーター、第二新卒 既卒・第二新卒・フリーター・ニート
支援実績 86.5%が
大企業に内定
5万人以上
就職を支援
特徴 未経験転職向け
定着率95%
安定した職場
定着率93.6%
ブラック企業を徹底排除
簡単登録
(無料)
キャリアクラスの調査によると、転職サービス利用経験がある20代のうち複数併用している人の割合は81.3%でした。

※参考:転職エージェントの利用経験がある20代へのアンケート調査

そもそも既卒の3年以内とは?

既卒とは、学校卒業後に一度も正社員として働いた経験のない人を指します。

    既卒
    学校卒業後、一度も社会人経験がない人
    新卒
    学校を今年度中に卒業する予定の学生
    第二新卒
    社会人経験が3年未満の人

既卒には年齢に関する明確な定義はないものの、一般的に卒業後3年以内までを既卒として扱う企業は多いです。

ちなみに卒業後アルバイトとして働いているフリーターも、正社員経験がない&卒業後3年以内なら既卒扱いされます。

既卒3年以内の選択肢は3つ

学校を卒業してから3年以内の既卒が応募できる求人は3枠あります

    ・新卒枠
    ・既卒枠
    ・中途採用枠

卒業から3年以内なら既卒でも、新卒向けの求人に応募可能です。

ただし新卒採用枠で既卒を採用する企業は少ないので、選考通過率は高くありません。

既卒枠の求人も数多くないため既卒は1つの枠に絞るのではなく、新卒枠・既卒枠・未経験歓迎の中途採用枠すべてから求人を探しましょう

既卒3年以内の就職活動の注意点

既卒3年以内の注意点①卒業後の説明

既卒の就職活動では、よく企業から「なぜ既卒になったのか」「学校卒業後は何をしていたのか」と問われます。

    回答例
    「在学中は自分のしたい仕事がわからず、曖昧な気持ちのまま就職活動したものの結局決めきれず既卒になってしまいました。
    今思えば、自分の将来についてもっと真剣に考えるべきだったと反省しています。
    学校を卒業した後は改めて自己分析を徹底して、自分の気持ちを整理した結果、○○業界で働きたいと思い御社を志望しました。」

既卒になった理由や既卒期間の過ごし方については正直に説明をして、同時に反省の言葉も伝えると好印象です。

いざ面接で聞かれると上手く説明できない既卒は多いため、事前におおまかにでも回答を考えて練習しておきましょう。

▶その他の回答例はコチラ

「なぜ既卒になったのか」への回答例

    ・在学中に内定をもらえなかった
    ・○○試験を受けていた
    ・やりたい仕事が見つからなかった
    ・家庭の事情で就職活動に専念できなかった

既卒になった理由は人それぞれですが、噓をつくのはやめましょう。

もし本当に明確な理由がない人は反省点と今の熱意に重点を置いて伝えるのが◎

回答例
「正直在学中は何もしていませんでした。しかし、卒業後無益な時間を過ごす中で将来について真剣に考えるべきだったと強く後悔し、正社員として責任ある仕事をしたいと思いました。
今は無駄な時間を過ごした反省を活かして一生懸命働く覚悟です」

「卒業後は何をしてたのか」の回答例

    ・資格取得に励んでいた
    ・○○について勉強していた
    ・アルバイトで経験を積んでいた
    ・自己分析や企業研究をしていた

既卒に対するマイナスな印象を少しでも払拭したいなら、無計画に既卒期間を過ごしていたのではないとアピールするのが賢明です。

明確に答えられないと、企業は「計画性がない人物なのか?」「働く意欲が低いのでは」と不安を抱きかねません。

特に何もしていないと感じる人は、まず適性診断サービスを利用して自己分析しましょう

既卒3年以内の注意点②調査はマスト

既卒枠の求人を出す企業は、既卒へのネガティブな印象がないので就職活動が効率的です。

ただし中には労働環境が悪く慢性的な人材不足に陥っているため、求人数の選択肢が少ない既卒者をターゲットにするブラック企業も。

就職後の後悔を防ぐため、卒業後3年以内の既卒は企業情報について入念に調べましょう

主な企業調査の方法
ネットで企業の評判や口コミを調べる
面接時に具体的な業務内容を聞く
就職支援サービスから内部情報を聞く

既卒3年以内の注意点③既卒期間が長いほど不利

中途採用枠では年齢が高くなるほどスキル・経験を求められるため、働いた経験のない既卒期間が長引くほど就職は不利になります

卒業から3年以上経つと新卒枠への応募もできないので、就職活動は早めに始めましょう

卒業後3年以内の既卒は新卒と大きく経歴に差はない&4月入社を待たないでいいため、魅力を感じる企業は多いです。

既卒3年以内の就職成功法

既卒3年以内は目標を細分化する

具体的な目標を設定して達成までのステップを明確にすると、就職活動が効率よく進みます

    就職活動のおおまかな流れ

  1. 自己分析・スキルの棚卸し
  2. 求人を探す
  3. 応募書類の作成/求人への応募
  4. 企業調査・面接対策・面接
  5. 内定・条件交渉

例えば「今週中に履歴書を書く」「1ヶ月以内に10社応募する」など就職スケジュールに合わせて細かな目標を設定すると◎

目標を細分化すると進捗を管理しやすくなり、モチベーションを維持できます。

既卒3年以内は自己分析をする

自己分析は、採用担当者に自分の価値を伝えるための準備として欠かせません

自分の強みや適性を把握すると、企業にどう貢献できるか自信を持って伝えられます。

どう自己分析をしたらいいかわからない人は、無料の適性診断サービスを活用しましょう。

ミイダス リクナビNEXT
転職サイト
年齢層 20~50代 20~40代
サポート対象者 学歴職歴経歴
すべて不問
学生のみ不可
転職者向け
支援実績 業界30年の採用成功実績 大手企業への紹介実績多数
特徴 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎
簡単登録
(無料)

既卒3年以内はサービスを利用する

就職支援サービスでは、キャリアコンサルタントが内定獲得まで徹底サポートしてくれます。

完全無料で利用できるので、就職活動に不安がある既卒は利用しないと損でしょう。

サービス名 特徴
就職カレッジ 未経験に特化。書類選考なし。就職講座が無料
DYM就職 経験が浅い若年層を積極支援。未経験に強い
安定のお仕事 86.5%が大企業に内定。定着率95%。未経験転職向け
UZUZ 定着率93.6%。ブラック企業を徹底排除。5万人以上を支援

卒業後3年以内の既卒でも就職成功!

卒業後3年以内の既卒は、新卒枠・既卒枠・中途枠の求人に応募可能です。

選考通過率をアップさせたいなら、自己分析や企業調査を徹底するのが◎

さらに就職支援サービスのサポートを活用すれば、効率よく就職活動が進みます

既卒になった理由などもよく聞かれるので、事前に回答は用意しておきましょう。