• ライフイベント
  • 留学・ワーホリ

タイへの留学に保険は必要?留学・ワーホリ保険の仕組みとタイでの必要性を解説

タイへの留学に保険は必要?留学・ワーホリ保険の仕組みとタイでの必要性を解説

『タイは留学保険が必須?』
『留学保険は必要?』

タイへの留学は保険へ加入していなくても可能です。

しかし、海外滞在は長期になればなるだけワーキングホリデー保険・留学保険の必要性が高まります

今回はタイへの留学で保険が必要なのか、また留学保険の仕組みなどについて詳しく解説。

タイへの留学・ワーキングホリデーを検討中の方は必見です。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

タイへの留学に保険は必要?

結論から言うと『タイの留学に保険は必須ではありません。』

しかし、留学保険には加入しておいた方が良いです。

では、タイへの留学で保険が必要とされているのはなぜなのでしょうか。

タイで留学保険が必要な理由

    タイは

  1. スリ・盗難が多い
  2. 医療格差がある
  3. から保険が必要!

✅タイではスリ・盗難に注意

タイは経済平和研究所(IEP)が発表している世界平和指数2024年度ランキングにて75位に位置しています。

微笑みの国って呼ばれているけど、そんなに治安は良くないの?

世界の中で治安が良い方ではありますが、日本にいる時と同じ感覚で渡航するのは危険です!

タイではスリや置き引き、ぼったくりなどが多いうえ以下の少し特殊な犯罪・トラブルに巻き込まれないよう注意が必要でしょう。

◆タイで発生している特殊な犯罪

●睡眠強盗

「飲み物をおごる」などと声をかけ、ターゲットに睡眠薬を盛ったうえで現金やぱしぽーとなどの貴重品を盗む手口。

●イカサマ賭博

現地人と仲良くなったと思っていたら、断れないままに賭博に参加させられる人が多いようです。
賭博場にいる人間がグルになり、最初は勝てていたのに最終的にはクレジットカードごと巻き上げられるように仕組んでいるようなケースも見られています。

●見せ金詐欺

「日本のお金を見せて欲しい」と現地人に頼まれ、見せてあげるとひったくられてしまう詐欺。
シンプルがゆえに引っかかりやすいので要注意です。

現地人に声をかけられてもあまり相手をし過ぎると危ないんだ!

もし現地でタイの現地人に声をかけられても、ひとりだった時は相手をしないなど対策が必要でしょう。

基本的に気を抜かず、周囲に注意しておくのはもちろんですが、危険なエリアに近づかないのも大事です。

比較的、治安の良いエリアと基本的には近づかない方が良いエリアをまとめました。

◆地域別に見るタイの治安
治安が良い 治安が悪い
・バンコク
・チェンマイ
・プーケット
・国境付近
・パッターニー
・ヤラー
・ナラーティワート県
・ソンクラー県の一部
観光客が多く夜でも賑わっているタイ北部~南部は治安が安定していて、比較的安全に楽しめる地域です。
特にバンコクのスクンビットやサイアム、カオサン通り、シーロムなどの繁華街は深夜でなければ一人歩きもOK!
国境付近は治安が悪く、立ち入るだけで不必要なトラブル・犯罪に巻き込まれる可能性もはらんでいます。

中でも治安が悪く、注意してほしい場所をまとめました。

ワット・プラケーオ付近

名高い観光名所であるワット・プラケーオや王宮、エメラルド寺院の周辺は、観光客を狙ったプロのスリ集団による犯行が多発しています。

バッグを開け放したまま持っていたり、ポケットに財布を入れていると盗まれてしまう可能性が高いです。

・持ち歩く貴重品は最小限にとどめて観光する
・犯行に遭いにくいよう集団で行動する

などの対策を心掛けましょう。

スラム街

タイでは大都市中心部とほど近いところにスラム街が存在する街が多いです。

特にバンコクで最も有名なスラム街『クローントゥーイスラム街』は貧困層が多く暮らしており、薬物中毒者が徘徊していたり、人身売買が行われている時もあるため絶対に近づかないようにしましょう。

大型デパート付近

大型デパート周辺もスリ集団の犯行が散見されます。

ブランド品やお土産を購入した観光客をターゲットにしているため、用事がある時や買い物で訪れる時は注意しておきましょう。

繁華街

人で混雑している場所はスリが多発。

また、ぼったくりや睡眠強盗のために店を出しているところもあるため、

・外から中の様子が見えない飲食店は避ける
・入店前にどんな客層向けのお店なのか観察する

など、被害に遭わないための対策を徹底しましょう。

特定の行きたい店がある時や、タイの文化を安全に楽しめるお店が知りたい時はガイドさんや信頼できる人におすすめをリサーチするのがおすすめです。

路地裏

大通りから離れると犯罪現場になり得る入り組んだ路地裏が多くなります。

道が狭く手をのばせば近隣の家に引き込まれそうな場所も少なくありません。

女性はもちろん、男性も狭く人気のない路地裏は立ち入らないようにしましょう。

また、外務省の海外安全ホームページでは『タイの危険スポット・広域情報』が確認できますのでご活用ください。

地域によって治安に差があるんだね。スリや窃盗はどこでも気を付けておかなきゃ…。

誰しも被害に遭う可能性がある窃盗も留学保険なら補償があるんです!

ワーキングホリデー保険には身の回り品を補償する『生活用動産補償』、トラブルが賠償問題に発展した場合には『個人賠償責任(長期用)』なども補償内容に組み込まれています。

『生活用動産補償』
アパートに泥棒が入りPCを盗まれた/カメラを落として破損した、などを補償する

(※生活用動産(パスポート含む)の紛失または置き忘れによる損害については保険金支払いなし)

『個人賠償責任(長期用)』
賠償トラブルに巻き込まれた場合の補償
(例:お湯が出たまま寝てしまい水浸しになった家屋の修理費を請求された)

ひとりで対処しきれないようなトラブルに見舞われた際の備えにも留学・ワーキングホリデー保険が役立ちます。

✅タイは日本より医療格差が激しい

タイに限らず、海外では日本より医療費が高額になりやすいです。

特にタイは日本と同じ位の医療水準なのにもかかわらず、地域や貧富の差による医療格差が激しい特徴があります。

タイでは治療内容やかかった病院が私立病院だった場合などで医療費が高額になる傾向があるようです。

ひとまず、タイのバンコクと日本の医療費を比較してまとめてみました。

シンガポールの医療費 日本の医療費
救急車の料金 ①公営:無料
②民営:7,200円~15,000円
①公営:無料
②民営:通常利用しない
初診料 3,000円~4,500円 2,820円
入院時の部屋代
(1日あたり)
①個室:33,500円~40,100円
②ICU:55,400円
①個室:30,000円~100,000円
②ICU:80,000円~100,000円
虫垂炎手術の治療・医療費
(入院日数)
総費用:480,000円(3日) 600,000円(4日)
骨折時の治療・医療費
(橈骨末端閉鎖性骨折)
30,000円 20,000円

※参考/■タイ医療費

また、救急や事故で治療を受けた際の支払額事例はこちら。

内容 支払額
空港で胸の痛みを訴え受診。大動脈乖離と診断され10日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 7,960,000円
頭痛が数ヶ月続き受診。髄膜腫と診断され10日間入院・手術。 3,930,000円
腰痛・足の痺れを訴え受診。腰椎すべり症と診断され8日間入院・手術。家族が駆けつける。 3,090,000円
ホテルのベッドで休養中、胸の痛みを感じた後に意識不明となる。心筋梗塞と診断され13日間入院・手術。医師・看護師が付き添い医療搬送。 7,811,040円
嘔吐を繰り返し受診。急性胃炎・誤嚥性肺炎と診断され18日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 4,501,437円
倦怠感・腹痛を訴え受診。結腸腫瘍と診断され29日間入院・手術。 3,580,334円
バスルームで意識を失う。胆管炎と診断され18日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 5,910,000円
激しい頭痛と吐き気を訴え救急車で搬送。脳内出血と診断され34日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 12,130,000円

※参考/■タイで緊急医療にかかった場合の医療費

風邪くらいなら対処できそうだけど、緊急搬送されたときの医療費は高そうだね…。

留学保険では海外滞在中に起こったケガや病気の治療にも補償がありますよ!

留学・ワーキングホリデー保険ではご自身のケガや病気の補償として、『傷害死亡』『疾病死亡』『傷害後遺障害』『治療・救援費用』などが組み込まれた商品が用意されています。

『傷害死亡』『疾病死亡』
ケガまたは病気で亡くなったときに補償する
『傷害後遺障害』
旅行中の交通事故が原因で後遺障害が発生した時に補償する
『治療・救援費用』
階段で転倒して骨折/盲腸で入院/ケガや病気で長期入院し、家族が現地に駆け付ける際に補償する

留学・ワーキングホリデー保険には『万が一の備え』だけでなく、『もしもの時に家族が駆け付けられる』補償まで含まれている商品も。

選んだ保険によって補償内容は違いますが、ワーキングホリデー・留学で慣れない土地へ行く人その家族に向けた補償が充実しているのが魅力です。

留学・ワーキングホリデーでの長期滞在を安全・健康に過ごすため、事前にしっかりと準備を整えましょう。

✅LINEで手軽に保険加入できるか確認できる

『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!

グッドカミング公式LINEに登録すると、無料で保険の相談ができます。

タイの医療制度について

タイは日本とは違った形の医療制度が採用されている国です。その制度が外国人にどれくらい適用されるのか、またその仕組みなども知っておきましょう。

タイの公的医療保険制度
●公務員医療給付制度
●国民医療保障制度
●社会保険制度

その中でタイに留学した日本人が該当するのは『社会保険制度』。

それぞれどのような制度なのか詳しく見ていきましょう。

タイ国民のための制度

●公務員医療給付制度

こちらはその名の通り、タイの公務員が加入している制度。

●国民医療保障制度

タイ国民の3/4が加入している制度です。

上記のふたつは現地の方に向けられた医療制度なので、留学生には直接関係ありません。

タイの社会保険制度

社会保険制度とは
医療費が一定の限度額を超えるまでは本人負担なしで病院を受診できる制度。
引用:■タイの公的医療保険制度

会社と労働者の折半で給与の10%を保険料として支払います。

◆タイの社会保険制度の長所と短所
長所 ・加入者であれば外国人も対象
・一定の限度額までは本人負担なし
短所 ・原則、事前登録した医療機関での受診にのみ適用
・基本的にタイの公立病院でのみ適用

※引用/medifellow/イギリスのプライベート医療サービス

タイには日本語で対応してくれるクリニックもあるんだって!

日本語対応のあるクリニックはこちらで確認できますよ!

ワーホリ・留学保険とは

ワーキングホリデー保険・留学保険とは
海外留学中の病気・ケガの治療費、盗難、航空機遅延、賠償トラブルなどを補償する保険です。

内容は商品により違い、どこまで補償したいかで選ぶ商品が変わってきます。

ワーキングホリデー保険・留学保険の基本的な仕組み

ワーキングホリデーや留学の際に加入する保険の選択肢は以下3つ。

  1. 海外旅行保険
  2. 海外留学保険
  3. ワーキングホリデー保険

3つにはそれぞれ加入対象者や補償内容はもちろん、滞在先・期間・範囲・種類など様々な違いがありますが以下のような共通の内容が備えられています。

※ただし、商品によっては補償内容が異なりますのでご注意ください!

ご自身のケガや病気の補償
傷害死亡
疾病死亡
ケガまたは病気で亡くなったときに補償する
傷害後遺障害 旅行中の交通事故が原因で後遺障害が発生した時に補償する
治療・救援費用 階段で転倒して骨折/盲腸で入院/ケガや病気で長期入院し、日本から家族が現地に駆け付ける際に補償する
身の回り品の補償
生活用動産補償 アパートに泥棒が入りPCを盗まれた/カメラを落として破損した、などを補償する
(※生活用動産(パスポート含む)の紛失または置き忘れによる損害については保険金支払いなし)
航空機遅延などの補償
航空機
寄託手荷物遅延
航空会社に預けた手荷物が出てこない/ロストバゲージに対する補償
航空機遅延費用 悪天候で搭乗予定の飛行機が飛ばなかった場合に補償する
その他トラブルへの補償
個人賠償責任(長期用) 賠償トラブルに巻き込まれた場合の補償
(例:お湯が出たまま寝てしまい水浸しになった家屋の修理費を請求された)

✅海外旅行保険

海外に短期で滞在する旅行者を対象とした保険。

先に紹介した内容の中から保険会社が短期旅行向けに組み合わせた内容の商品を取り扱っています

ワーキングホリデーや留学ほどの長期滞在は対象外ですが、海外旅行の予定がある方は海外旅行保険についてリサーチしておきましょう!

✅海外留学保険

留学向けで長期滞在者が対象の保険。

ワーキングホリデー保険よりも滞在期間が長く設けられた商品が多く、内容はワーキングホリデー保険と似通っているようです。

✅ワーキングホリデー保険

ワーキングホリデー向けの長期滞在者が対象の保険。

留学より短期にはなりますが、旅行よりも長期的に海外滞在するワーキングホリデー向けに作られた保険です。

寮生活となる留学と違い、アパート暮らしをするワーキングホリデーでの生活に向けた内容で『生活用動産補償』や『個人賠償責任への補償』が組み込まれた商品が多く取り扱われています。

✅ワーホリ・留学保険の予算は?

保険の予算は25万円~30万円位を見積もっておけば、まず安心です。
引用:保険加入及び重要性

選ぶ商品で予算は違います。

ただ、生命保険に比べ『身近に危険がある可能性が高い海外渡航』にむけて備える保険なので無駄にしたとは思いにくいのではないでしょうか。

そもそもワーキングホリデーってなに?

ワーキングホリデー制度とは
二つの国・地域間の取り決め等に基づき、各国・地域が相手国・地域の青少年に対し自国・地域の文化や一般的な生活様式を理解する機会を提供するため、自国・地域において一定期間の休暇を過ごす活動とその間の滞在費を補うための就労を相互に認める制度
引用:ワーキングホリデー(ワーホリ)制度とは

現在、ワーキングホリデー制度を利用して滞在できるのは以下の29か国です。※2024年9月時点

国名 公用語
オーストラリア 英語
カナダ 英語/フランス語
ニュージーランド 英語/マオリ語
イギリス 英語(ウェールズ語、ゲール語等使用地域あり)
ドイツ ドイツ語
フランス フランス語
アイルランド アイルランド語(ゲール語)/英語
デンマーク デンマーク語
ノルウェー ノルウェー語/サーミ語
香港 広東語/中国語(マンダリン)/英語
台湾 台湾語/中国語(国語/繁体字圏)/客家語
韓国 韓国語/韓国手話言語
ポーランド ポーランド語
ポルトガル ポルトガル語
スロバキア スロバキア語
オーストリア ドイツ語
ハンガリー ハンガリー語
スペイン スペイン(カスティージャ)語★
チェコ チェコ語
アルゼンチン スペイン語
チリ スペイン語
アイスランド アイスランド語
リトアニア リトアニア語
スウェーデン スウェーデン語
イタリア イタリア語
(地域によりドイツ語、フランス語等少数言語あり)
フィンランド フィンランド語/スウェーデン語
(なおスウェーデン語は全人口の約5%、2021年統計)
ラトビア ラトビア語
★スペインの公用語についての注意点
スペイン憲法は、第3条において、各自治州の自治憲章の定めにより他の言語も当該自治州の公用語とすると認めており、現在、バスク語(バスク州、ナバーラ州北西部)/カタルーニャ語(カタルーニャ州/バレアレス州)/ガリシア語(ガリシア州)/バレンシア語(バレンシア州)/アラン語(カタルーニャ州)がそれぞれ公用語として認められている。)

また、ワーキングホリデー制度で海外滞在できるのは『日本国籍を有する18歳~30歳までの人』となっています。

使用にタイムリミットのある制度なので悩んでいる方はまずワーキングホリデーや海外留学のための保険について調べてみるのがおすすめ。

ワーホリ保険・留学保険について知っておくと、実際に渡航したとき具体的にどんな事柄・トラブルで困る可能性があるのかわかる!

興味のある方はファイナンシャルプランナーに相談してみましょう!

保険にお悩みの方におすすめ!

✅LINEで手軽に保険加入できるか確認できる

『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!

グッドカミング公式LINEに登録すると、無料で保険の相談ができます。

タイへの留学も保険加入しておいた方が◎

今回はタイへの留学で保険が必要なのか、また留学保険の仕組みなどについて詳しく解説しました。

結論から言うと『タイへの留学に保険は必須ではありません。』

しかし、留学保険には加入しておいた方が良いです。
    タイは

  1. スリ・盗難が多い
  2. 医療格差がある
  3. から保険が必要!

留学・ワーキングホリデーでの長期滞在を安全・健康に過ごすため、事前にしっかりと準備を整えましょう。

『ひとまず保険に入れそうか知りたい!』そんな方はぜひグッドカミングのLINE相談で無料診断してみましょう!

関連記事