- 保険
- ペット保険
犬の歯石取りにかかる費用は?放置するとどうなる?費用目安や予防法を解説

犬の歯石取りの費用はどれくらい?
犬の歯石を放置してるとどうなる?
愛犬の歯石や歯の汚れが気になり、動物病院で歯石取りしてもらいたいと考えている飼い主さんもいますよね。
この記事では、犬の歯石取りの内容や歯石取りにかかる費用、ペット保険は適用されるのか、犬の歯石を予防する方法を解説していきます。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 転職で年収アップは難しい?難しい理由と転職で年収アップを成功させる方法 2025.04.02
- 50代独身女性が感じる孤独とは?50代独身女性の孤独を解消する方法 2025.04.01
- 評判の良い留学エージェントは?見抜く方法と留学に最適なエージェント選びを解説 2025.04.01
犬の歯石取りとは?

歯石は、歯垢が唾液の中にあるミネラル分と結合して固まったものです。
犬の歯石取りは、歯石を専用の器具を用いて取り除き、歯周ポケットの中を洗浄し、口内をきれいにします。
歯石を放置していると歯肉炎・歯周炎や歯周病、口臭の原因になるだけでなく、腎臓病や心臓病などの様々な疾患を引き起こす原因に。
● 歯周炎:歯肉の炎症が歯の周辺組織にまで及んでいる状態
● 歯周病:歯肉炎・歯周炎が進行し、歯のグラついている状態
犬は自分で歯磨きができないので愛犬の健康のために、自宅での歯磨きはもちろん、病院での歯石取りもこまめにしてもらいましょう。
犬の歯石取りにかかる費用は?

動物病院で歯石取り(歯石除去)してもらう場合は、1回あたり約5,000円~15,000円程度。
体重や術前検査、入院の有無により異なりますが、全身麻酔をする場合は1回あたり約30,000円~70,000円程度の費用が必要です。
麻酔の費用や検査費もかかるので高額になりやすく、体重が重かったり症状が進行している場合は、10万円を超えるケースもあります。
また、以下の状態に当てはまると、追加費用がかかる場合もあるので、注意が必要です。
✅ 持病がある
✅ ノミ・ダニ予防薬を投与していない
✅ 血液検査以外の検査費用
✅ 同時に別の治療が必要
歯石取りにペット保険は適用される?
歯石取り(歯石除去)などの『予防や美容を目的とした歯科治療』はペット保険の補償対象外になるのが一般的です。
保険会社によっては、歯科治療の補償条件や補償の有無は異なるため、加入前に確認しておきましょう。
また、歯周病になってから加入しても補償対象外になるケースが多いため、病気になってしまう前にペット保険の加入しておきましょう。
犬の歯石を予防する方法

歯石は自宅では取り除けませんが、歯石のもととなる歯垢は毎日の歯磨きで除去できます。
成犬の約80%が歯周病、歯周病予備軍と言われており、飼い主さんが気づかないうちに進行しているケースも多いです。
いきなり歯を磨こうとするとびっくりするわんちゃんも多いので、ガーゼを指に巻いて口の周りを触ったり、歯ブラシを舐めさせたりして、少しずつ慣れさせましょう。
犬用の歯ブラシや歯みがきシート、歯磨き専用ジェルなどの歯磨きグッズを活用するのがおすすめです。
犬の歯周病治療に備えられるペット保険

ペット保険は、ペットが病気やケガをして動物病院を利用した際の治療費や入院費、手術費の一部を補填するための保険です。
ペットが病気やケガをした場合の治療費は、基本的に飼い主さんが全額自己負担しなければなりません。
保険金が必要になってから加入しても、補償は受けられないため、病気や怪我をしてしまう前に加入しておきましょう。
ペット 保険 |
日本ペット | PS保険 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
保険 対象 |
犬・猫
|
犬・猫
|
犬の 保険料 (月額) |
【0歳~4歳】 ネクスト:1,550円 ライト:1,220円 ミニ:380円 ※トイ・プードルの場合 ※50%補償・インターネット割引・免責額適用特約あり |
【50%プラン】 0~2歳:1,430円 3~5歳:1,730円 6~8歳:2,470円 ※トイ・プードルの場合 ※0歳時は生後120日以上の場合 ※表記の金額はインターネット申込み(クレジットカード払い)特約なし |
補償 割合 |
50%・70%・90% ※ミニプランは70%のみ |
50%・70%・100% |
特徴 | 0歳~4歳まで保険料変動なしで満10歳まで加入可能 ネクストプランは歯科治療・パテラ・ガン・泌尿器疾患も補償※歯石取りは除く |
業界最大クラスの年間最大110万円補償※1保険料は3歳ごとの引き上げで終身継続可能 車イス費用も最大10万円補償※2 がん・歯科治療※3・パテラ・椎間板ヘルニアも補償 ※ 通院・入院・手術・車イスの年間(保険契約期間)最大補償額の合計※2.3 詳しくは下記の遷移先をご確認ください。 |
見積 申込 |
||
B24-011(240717) | ANT20240912 |
ペット 保険 |
アイペット損保 |
---|---|
![]() |
|
保険 対象 |
犬・猫
|
犬の 保険料 (月額) |
うちの子:2,480円*1 うちの子ライト:990円*2 *1 トイ・プードル、0歳、50%プランの場合 *2 トイ・プードル、0歳の場合 |
猫の 保険料 (月額) |
うちの子:2,400円 うちの子ライト:780円 ※猫、0歳の場合 |
補償 割合 |
50%・70% |
特徴 | 便利な窓口精算が利用可能* 12歳11か月まで加入可能で犬は12歳から、猫は9歳から保険料が定額に 歯科治療(歯周病)・パテラ・椎間板ヘルニアも補償 *詳しくは下記の遷移先をご確認ください。 |
見積 申込 |
|
募2412-284(26.11) |
犬の歯石取りにかかる費用:まとめ

動物病院で歯石取り(歯石除去)してもらう場合は、1回あたり約5,000円~15,000円程度です。
全身麻酔をする場合は1回あたり約30,000円~70,000円程度、場合によっては10万円ほどかかるケースもあります。
歯石を放置していると歯肉炎・歯周炎や歯周病、口臭の原因になるだけでなく、腎臓病や心臓病などの様々な疾患を引き起こす原因に。
犬は自分で歯磨きができないので愛犬の健康のために、自宅での歯磨きはもちろん、病院での歯石取りもこまめにしてもらいましょう。
歯石取り(歯石除去)は補償対象外になる保険がほとんどですが、愛犬の歯科治療に備えられるペット保険への加入も検討してくださいね。
