お電話でのお問い合わせ
0120-839-127
受付:11:00~18:00(土日・祝日除く)
  • 保険
  • ペット保険

文鳥のくちばしの異常は病気のサイン!血色不良や伸びすぎの原因とは

文鳥のくちばしの異常は病気のサイン!血色不良や伸びすぎの原因とは

文鳥はくちばしの病気になる?
文鳥のくちばしの色で病気がわかる?

鳥類のペットとして人気の高い文鳥ですが、くちばしの変化や様子がおかしいと「病気なの?」と不安になってしまいますよね。

今回は、文鳥のくちばしによる体調の変化病気を予防する方法おすすめのペット保険などを詳しく解説していきます。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

文鳥のくちばしで見える体調の変化

文鳥のくちばしは鮮やかな朱色や赤色をしていますが、その理由は血色がそのまま透けて見えているからです。

また、文鳥のくちばしは主に種子類をつつき殻を割って食べるのに適した形をしており、手の代わりに移動時や羽繕いなど様々な役割をしています。

そのため、文鳥のくちばしの色の変化や伸びすぎなどの異常がみられる場合は病気の可能性があるので注意しましょう。

くちばしの色が暗い・紫色

文鳥のくちばしの色が鮮やかな赤や朱色でなく、暗く紫色のようになっている時には、酸素不足や血液循環が悪いなどが考えられます。

呼吸がしづらそう、くしゃみや咳、開口呼吸などの症状がみられる場合には、甲状腺の病気や気道が炎症を起こしている可能性も高いため、すぐに鳥類も診られる動物病院を受診してください。

くちばしの色が薄い・白っぽい

文鳥のくちばしの色が薄く白っぽくなっている場合は、貧血や換羽疲れなどが考えられますが、原因がはっきりしない時は肝臓疾患の可能性もあります。

肝臓疾患は、ウイルス感染や細菌感染、肥満による脂肪肝などが原因で起こる病気です。

肝臓疾患にかかると、体重の増減・食欲不振・フンに白ではなく黄色や緑色の液体が混ざる・くちばしが不自然に伸びている・呼吸が荒くなる、などの症状がみられるため、すぐに動物病院を受診しましょう。

口の中がネバネバしている

文鳥の口の中がネバネバしている場合は、トリコモナス症とよばれる感染症にかかっている可能性があります。

トリコモナス症に感染すると、舌をしきりに動かす・あくびをする・首を振るなどの動作がみられ、くしゃみや鼻水・結膜炎・口内のネバつき・鼓膜が耳から突出するなどの症状も。

主に親鳥から感染する病気ですが、免疫力の低いヒナは発症しやすいため、症状がみられた場合はすぐに動物病院を受診してください。

グッドカミング公式LINEに登録すると、無料でペット保険の相談ができます。

文鳥のくちばしの病気を予防する方法

くちばしの色を毎日チェックしておく

くちばしの色は文鳥の体調をみるための目安として大きな役割をしているため、文鳥のくちばしの色は毎日チェックしておきましょう。

健康時の写真などを取って、何か異常を感じた際にくちばしの色の変化を比較できるようにしておくのもおすすめです。

くちばしが伸びすぎている時は注意

文鳥のくちばしは病気でなくとも少しずつ伸びてきたりしますが、あまりにも伸びすぎている場合や変形している場合は肝機能に問題があったり栄養不良も考えられます。

基本的には止まり木を天然木製にしておくなどで、文鳥が自分で木をかじってくちばしの長さを調整できるでしょう。

くちばしに異常があり餌が食べられない・水分が取れていないなど、問題がある場合は早めに獣医師に相談してください。

絶対に飼い主の自己判断で切ったり削ったりはしないでください。文鳥のくちばしが伸びすぎている、異常がみられる場合には必ず動物病院を受診しましょう。

文鳥の万一に備えられるペット保険

ペット保険とは、ペットが病気やケガをして動物病院を利用した際の治療費や手術費の一部を補填するための保険です。

ペットが病気やケガをしても、治療にかかる費用は基本的には飼い主が全額自己負担する必要があります。

ペット保険に加入していれば万一の際の経済的負担を軽減できるので、大切な家族のためにペット保険の加入を検討するのはおすすめです。

ペット
保険
SBIプリズム少短
SBIプリズムペット-鳥・爬虫類四角
対象
動物
犬・猫・小動物・鳥類・爬虫類
鳥・爬虫類の
保険料
(月額)
【バリュー】
鳥類:2,300円
爬虫類:2,520円
【プレミアム】
鳥類:3,380円
爬虫類:3,690円
補償
割合
100%
※入院・通院・手術の1日(1回)の上限金額および年間上限回数あり
特徴 全国の動物病院が対象
小動物・鳥・爬虫類は年齢による保険料の変動なし
スマホでいつでも保険金請求ができる
見積
申込
JACAP202400079

文鳥のペット保険を選ぶ時のポイント

できるだけ若いうちに加入する

ペット保険への加入を検討している場合は、できるだけペットの年齢が若いうちに加入しておくのがおすすめです。

高齢になると加入できる保険が限られてきたり、病気やケガなどの既往歴があると補償範囲が限定されたり加入を断られる可能性が出てきます。

万一の病気やケガに備えるには、若くて健康なうちに加入しておく方が良いでしょう。

インターネットで加入する

ペット保険の多くはインターネットから加入が可能で、中にはインターネットからの加入限定の商品もあります。

インターネットのみで加入できるペット保険は種類が多く、保険料が安い商品や割引がある商品も。

インターネットからの加入は場所や時間を選ばずに、パソコンやスマホで申込みができるので忙しい人にもおすすめです。

割引が適用できるか確認する

ペット保険は、商品によっては様々な割引を設けているため、活用できる割引がないか事前にチェックしておきましょう。

【ペット保険の割引の一例】
・インターネット割引
・マイクロチップ割引
・多頭割引

割引制度があるペット保険の中には、もともと保険料が高めに設定されている商品もあるので注意が必要です。

補償割合を確認する

ペット保険には「補償割合」を選択できる商品もあり、一般的には『50%』や『70%』などから補償の割合を選べます

補償割合が70%の場合、病気やケガで治療費が10万円かかった時の補償額は7万円、自己負担額は3万円です。

商品によっては『100%』補償の商品もあり、補償割合が大きいほど治療費の自己負担額は少なくなりますが、その分保険料が高くなるため、家計とのバランスなどを見て考えましょう。

窓口精算と後日精算がある

ペット保険には『窓口精算』ができる商品と『後日精算』の商品があります。

精算方法 概要
窓口精算
保険会社が発行する保険証を動物病院の窓口で提示すると、支払い額が自己負担額のみで済む精算方法
後日精算
動物病院の窓口で治療費全額を支払った後に、保険会社へ保険金を請求する精算方法

窓口精算ができるペット保険に加入していれば、動物病院に行くたびに毎回保険金を請求する手間が省けます

しかし、窓口精算に対応していない動物病院もあり、保険料も後日精算の商品に比べると割高のため、かかりつけの動物病院が窓口精算できるか確認してから検討しましょう。

プリズムペット-鳥・爬虫類大

文鳥のくちばしの病気:まとめ

文鳥のくちばしの色は血色が透けているため、文鳥の体調不良を見極める目安にもなるので、毎日チェックしておきましょう。

くちばしが異常に長く伸びてしまったり、変形している場合は病気の可能性があるため、早急に動物病院を受診してください。

ペット保険へ加入しておくと愛鳥の万一にも備えられるので、文鳥が健康なうちにペット保険の加入も検討しておくのがおすすめです。