• 投資
  • FX・為替

FXは趣味として始められる?お金が増えるチャンスがある趣味で楽しもう

FXは趣味として始められる?お金が増えるチャンスがある趣味で楽しもう

「FXは趣味にできる?」
「趣味としてFXを始めるには何が必要?」
「趣味としてFXを始める良し悪しを知りたい」

趣味としてFXを始めようと思っていても、FXについて詳しくなくトレードを躊躇している人も少なくありません。

予算や使い方に応じて自分に合うFX口座を選んで取引ができ、FXはお金が増える可能性がある趣味です。

本記事ではFXでの利益の取り方やFXを趣味にするメリット・デメリット、FX会社の選び方について紹介していきましょう。

お金を消費するだけではない趣味を探している人は必見です。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

趣味からスタートできるFX口座一覧

FXは利用するFX口座によって、超少額で取引できる・自動売買で手間がかからないなど取引のスタイルが大きく変わります

この記事で紹介している会社は口座開設料がかからないので、2.3社同時に使ってみてさまざまな取引を試してみるのがおすすめ。

趣味の1つとしてFXを始めるにしても、やるからには効率良く利益を狙っていきましょう

FX
会社
松井証券のロゴ SBIFXトレードのロゴ みんなのFXのロゴ
おすすめの人 100円から始めたい
自動売買をしたい
100円から始めたい 気軽にFXを始めたい
取引
単位
1通貨 1通貨 1,000通貨
通貨
ペア
20通貨ペア 34通貨ペア 46通貨ペア
LIGHT含む
詳細
※2024年8月時点のデータ。例外あり。スプレッドは原則固定(例外あり)。詳細は公式HPをご確認ください。
FX
会社
DMM.FXのロゴ LIGHT FXのロゴ GMOクリック証券のロゴ
おすすめの人 すぐに始めたい。LINEで問い合わせたい タイミングを重視したい(約定力99.9%) 使いやすいアプリが良い
取引
単位
10,000通貨 1,000通貨 1,000通貨
通貨
ペア
21通貨ペア 46通貨ペア 25通貨ペア
詳細
※2024年8月時点のデータ。例外あり。スプレッドは原則固定(例外あり)。詳細は公式HPをご確認ください。
FX
会社
GMO外貨のロゴ 外為どっとコムのロゴ FXブロードネットのロゴ
おすすめの人 すぐに始めたい FX積み立てもしてみたい 自動で売買したい
取引
単位
1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨
通貨
ペア
24通貨ペア 30通貨ペア 24通貨ペア
詳細
※2024年8月時点のデータ。例外あり。スプレッドは原則固定(例外あり)。詳細は公式HPをご確認ください。
マネックス証券 JFX ヒロセ通商
FX
会社
マネックス証券のロゴ JFXのロゴ ヒロセ通商のロゴ
おすすめの人 暗号資産も取引したい スキャルパー 取引通貨にこだわりがある
取引
単位
1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨
通貨
ペア
16通貨ペア 41通貨ペア 54通貨ペア
詳細
※2025年4月時点のデータ。例外あり。スプレッドは原則固定(例外あり)。詳細は公式HPをご確認ください。

趣味にしている人もいるFXとは

FXは日本円から米ドルなどの通貨の売買で発生した差額で利益を狙う金融商品です。

世界にはさまざまな金利の通貨があり、まとまった金額を預ければ日本円と比較して高い利子を受け取れる通貨もあります。

外貨預金では預けた金額に対しての利息しか受け取れませんが、FXなら預けた金額以上の取引もできるのが大きな特徴です。

FXを趣味にしている人の利益の取り方

FXを趣味にしている人の利益の取り方
スワップポイント
為替差益

FXの利益①スワップポイント

FXで通貨を売買すると決済するまでスワップポイントと言われる2ヵ国間の金利差が毎日発生します。

低金利の通貨を売って、金利が高い通貨を買えばスワップポイントとして毎日利益を得られるのです。

趣味としてFXを始めて、ポジションを翌日に持ち越しスワップポイントで利益をコツコツと積んでいく人もいます。

※ 低金利の通貨を買って、金利が高い通貨を買うとスワップポイントの支払いが発生します。

FXの利益②為替差益

異なる2つの通貨の取引の交換比率は、市場の需要と供給のバランスに応じて変化します。

通貨が安くなっている時に買って、高い時に売ると為替差益と言われる利益が発生。

為替差益を得る流れの一例

① 1米ドル=140円で購入
② 1米ドル=145円になったタイミングで円に交換
③ 1米ドルにつき5円の利益

趣味として取引していても、利益が発生するチャンスがあるのはFXならではでしょう。

※ 1米ドル=135円になれば5円の損失になります。

FXを趣味にするメリット

【FXを趣味にするメリット】
お金が増える可能性
知識の増加
自由なペース配分

趣味FXのメリット【増減】

食べ歩き・カラオケ・ゲームなど趣味があると楽しい記憶は残っても、お金は消費するばかりです。

FXは予想が外れるとお金が消えますが、市場が予想通りの動きをすればお金が増えます。

FXを趣味にすると消費だけで終わらず、さらにお金を使って楽しむ機会を得られる可能性があるのがメリットでしょう。

趣味FXのメリット【知識】

FXで利益を得たいなら、市場の分析方法を学んでおくのが無難です。

市場の動きを予想する方法に、ファンダメンタルズ分析があります。

ファンダメンタルズ分析で見るデータ

💡投資する通貨の金融政策
💡国内総生産や消費者物価指数などの経済指標
💡金融・財政に影響を与える人の発言
💡紛争などの政治情勢

FX取引を始めると自然と社会情勢にも興味が湧くので、社会的な知識が増えるのは他の趣味とは違うメリットです。

趣味FXのメリット【ペース】

FXは銀行や投資家がインターネットや電話で直接取引します。

世界中で取引されるので、平日はほぼ24時間取引が可能です。

自分の都合の良いタイミングで始められるので、FXは趣味としても始めやすいでしょう。

FXを趣味にするデメリット

【FXを趣味にするデメリット】
損失が出る可能性
一定金額以上で確定申告が必要
自由なペース配分

趣味FXのデメリット【損失】

FXには一定の損失が発生すると強制決済して、さらに大きな損失から投資者を守るロスカットなどの仕組みがあります。

入金額以上のお金を失わない対策がありますが、FXは元本が保証されている金融商品ではありません。

運用成績によって預けた資金が減る可能性があるのはデメリットです。

そもそも買い物や遊びをしてもお金は増えないので、少額をかけて趣味の1つとしてやってみるのも楽しいでしょう。

※ 急激な変動が発生するとロスカットが上手く機能しない場合もあります。

趣味FXのデメリット【確定申告】

FXは趣味としてやっていても、一定の利益が発生すると確定申告をしないといけません。

確定申告の対象になる人の例

✅給与所得以外の雑所得の年間合計が20万円を超える年収2,000万円以下の会社員
✅利益が年間で48万円超えでFX以外に所得がない

手続きが苦手な人には、確定申告がFXを趣味にするデメリットとなるでしょう。

多くの趣味は費やしたお金は戻ってきませんが、FXは損益通算できるので損失が発生したら確定申告をしておくのが賢明です

※ 詳細は税理士などの専門家にご確認ください。

FXを趣味として始めるために必要なもの

【FXを始めるために必要なもの】
お金
身分証

FXに必要なもの【お金】

FXを始めるために必要な金額は利用する口座・通貨・レバレッジによって異なります。

FX取引で必要な資金の計算

現在のレート×通貨単位÷レバレッジ=必要証拠金

松井証券SBI FXトレードなど超少額からかけられる口座なら100円程度のお金があれば取引可能。

趣味としてFXにかけられる金額に応じて、口座を選びましょう。

1回の取引に必要な最低金額の目安例
金額 FX口座(口座名タップで詳細)
100円台 松井証券のロゴ SBIFXトレードのロゴ
5,000円台 みんなのFXのロゴ LIGHT FXのロゴ
50,000円台 DMM.FXのロゴ

※ USD/JPY、1ドル143円、レバレッジ25倍で計算。取引時のレートや通貨によって金額は変化します。

FXに必要なもの【身分証】

趣味としてFXを始めるとしても、口座の開設には身分証とマイナンバーの提出は必須です。

引っ越しなどで免許証の住所は変更していても、マイナンバーの住所を変更していない人も少なくありません。

マイナンバーの住所が変更されていないと、登録できないので事前に住所の確認をしておきましょう。

FXを趣味にしたい人のFX会社を選ぶ基準

FXを趣味にしたい人のFX会社を選ぶ基準
金融商品取引業の登録の有無
実質的な手数料額
自動売買サービスの有無

FX会社を選ぶ基準【登録】

国内外を問わず、日本に住む人へFX取引を提供する会社は金融庁への登録が必須になっています。

無登録・無免所で事業をしているFX会社で取引をしてしまい、詐欺的な被害が発生中(※1)です。

無登録業者で多発している被害

急に出金できなくなる
法外な出金手数料を請求される
連絡がつかなくなる

取引で発生したトラブルを追求したくても、無登録業者だと解決は極めて困難

FXの口座を開設する前に金融商品取引業の登録がしてあるか確認すると詐欺的な被害を受けるのを防げます。

このページで紹介しているFX業者はすべて金融商品取引業の登録を確認済です。

FX会社を選ぶ基準【手数料】

取引手数料が無料のFX会社は多いですが、スプレッドと言われる手数料に似た料金はどの会社でも発生します。

スプレッドはFX会社・通貨ペア・時間帯によってさまざまです。

趣味としてFXを始める人も、スプレッドが高い会社より低い会社を選んだ方が利益率は高くなります

FX会社を選ぶ基準【自動売買】

FXの注文は毎回自分でやらなくても、自動で取引できるサービスもあります。

自動売買サービスには、事前に買値と売値を指定しておくリピート型やトレーダーの売買傾向を真似られるトレーダー型などが存在。

FXをしてみたくても、売買のタイミングを待つのが手間に感じそうな人は自動売買を利用した方が気軽に始められるでしょう。

自動売買サービスがあるFX口座
システム FX口座(口座名タップで詳細)
リピート 松井証券のロゴ みんなのFXのロゴ FXブロードネットのロゴ
トレーダー みんなのFXのロゴ

趣味でFXを始めるポイント

【趣味でFXを始めるポイント】
FXについて学ぶ
生活費と分ける

趣味でFXを始めるポイント【勉強】

FXに限らず、趣味でも勉強しながら取引した方が知識・打てる手が増えます。

基本的な知識は本やYouTubeで学べるので、利用してノウハウを蓄積していきましょう。

実践でないと学ぶ気力が湧かない人は、松井証券などの少額から取引できる口座で運用しながら、不明な点を解消していくのも1つの手です。

松井FXは100円から取引できる
【公式】https://www.matsui.co.jp/

趣味でFXを始めるポイント【入金】

普通口座とFX口座は使い方が異なります。

FX口座に預けたお金の一部はトレード中証拠金となり、決済するまで動かせなくなるタイミングもゼロではありません。

FX口座に入れるのはFXにしか使わないお金にして、生活費や今後使う予定のお金は入れないようにしましょう

FXを趣味にしてお金に強くなろう

FXはお金を消費するだけでなく、増やすチャンスもある趣味です。

松井証券SBI FXトレードなど100円程度から始められるFX口座もあるので、小さな金額でもトレードを楽しめます。

サポート内容はさまざまなので、複数社を利用してみて1番使いやすいと感じたサービスで大きな利益を狙っていきましょう

松井FXは100円から取引できる
【公式】https://www.matsui.co.jp/

SBIFXトレードのイメージ
【公式】https://www.sbifxt.co.jp/

【趣味から始めるFXでおすすめの口座】
松井証券
SBI FXトレード
みんなのFX
DMM FX
LIGHT FX
GMOクリック証券
GMO外貨
外為どっとコム
FXブロードネット

メモ
海外FX View
海外FXに関する最新情報を幅広く発信するFX-viewのコラム記事にて、おすすめのメディアとして紹介されました。

(※1 引用:金融庁 無登録・無免許等で事業を行っている者にご注意ください!)