- 投資
- 投資全般
FXと株どっちが向いている?診断でわかる投資スタイル|自分に合った方法で資産を増やそう

「FXに向いているのはどんな人?」
「株に向いているのはどんな人?」
「FXと株どっちに向いているか知りたい」
投資に興味があるけれど、FXと株のどちらを選べばいいか分からない人はとても多いです。
難しい言葉や仕組みに不安を感じて、なかなか始められない人もいるでしょう。
この記事では、初心者向けにFXと株の違いや向いている人の特徴をやさしく解説します。
この記事の監修者
-
有岡 直希
ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。- <保有資格>
- AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 楽天モバイルの実際の使い心地は?契約前に知りたいリアルな評判・口コミ 2025.09.29
- 終活とは?自分らしい人生を整えるため終活をいつからやるべきか解説 2025.09.26
- FXと株どっちが向いている?診断でわかる投資スタイル|自分に合った方法で資産を増やそう 2025.09.26
この記事の目次
向いている人の紹介の前にFXと株の違い
投資とは、お金を使って利益を得る活動です。
銀行に預けるよりも、もっと増える可能性があるのが投資。
中でも「FX」と「株」は、個人でも始めやすい代表的な投資方法です。
仕組みやリスクの違いがあるので、しっかり理解してから選びましょう。
FXと株はどう違う?ざっくり比較
FXは外国のお金を売ったり買ったりなどして利益をねらう投資です。
株は企業の成長に期待して、会社の株を買い、株の価値が上がるのを待って売るなどして利益をねらいます。
FXは短い時間での売買が多く、株は長く持ち続ける人が多い傾向があるのが特徴。
まずは「どちらのやり方が自分に合っていそうか」をイメージしてみましょう。
向いている人には共通点がある
FXと株、それぞれに向いている人には特徴があります。
たとえば、短期間で判断するのが得意な人はFXのスキャルピングと呼ばれる手法向き。
落ち着いてコツコツ長期的に取り組みたい人は、株に向いています。
次のセクションでは、それぞれの「向いている人」の特徴を詳しく紹介します。
FXに向いている人の特徴
スピード感のある取引が好きな人に合う
FX相場は、わずかな時間でも数十銭単位の変動が起きる取引市場です。
短時間での価格変化を狙い、すぐに売買を実行できる人に適しています。
変化の激しい環境を楽しみたい人や迅速な判断を得意としているなら、向いているでしょう。
特に「パッと決めてパッと行動したい」タイプの人にぴったりです。
狭いスプレッドと高い約定力で短期売買に◎
アクティブに取引したい方におすすめです
夜やすき間時間に動ける人に人気
FXは、平日ほぼ24時間いつでも取引ができます。
昼間は忙しい人でも、夜や早朝に取引できるのが大きなメリットです。
仕事や家事が終わった後の時間を使って取り組みやすいのが特徴。
すき間時間を活かしてお金を増やしたい人に向いています。
トータルで利益を積み上げられる人
FXは一度の取引で必ず勝てるわけではありません。
重要なのは、負ける局面も受け入れつつ、全体を通して資産を増やす姿勢です。
「目先の値動きに振り回されず、少しずつ成果を重ねていこう」と考えられる人に向いています。
冷静さを保ちながら取引を継続できる人ほど、長期的に実力を発揮しやすい投資といえるでしょう。
平日24時までの電話サポートにも対応
コストと安心、どちらも重視する人におすすめ
株に向いている人の特徴
じっくり長く続けたい人にぴったり
株は、数ヶ月から数年かけて保有し、成長を待つ投資スタイルが主流です。
時間を味方にして資産を育てたい人に向いています。
焦らずコツコツ積み重ねられる人は株との相性が良く、「ゆっくりでも少しずつ増やしていきたい」と考える人に選ばれやすい投資です。
現物株やNISAデビューにも対応し、スピードを重視する人に最適です
企業や社会の動きに関心がある人に向く
株は企業の成長に期待して資金を投じる投資です。
ニュースや経済の動きを追いながら、「この会社はこれから伸びそうだ」と考えるのが好きな人に向いています。
社会の変化を読み取りつつ、投資そのものを楽しめるでしょう。
変化が少ない方が安心できる人に合う
FXと比べると、株の値動きはゆるやかで、大きな上下が起こりにくい傾向があります。
急な変化よりも落ち着いた環境で判断したい人に向いています。
価格の変動にストレスを感じやすいタイプにも合う投資です。
JCBカード積立で高還元率
少額でNISAデビューしたい初心者に人気
診断|FXと株、あなたにぴったりの投資は?
FXと株、それぞれに向いている人の特徴を見ても「自分はどちらかな?」と迷う人は多いです。
そこで、3つの質問に答えるだけで、自分にぴったりの投資スタイルが見えてきます。
自分の性格や生活スタイルに照らし合わせながらチェックしてみましょう。
Q1. リスクを取ってでも大きなリターンをねらいたい?
「リスクがあっても大きく増やしたい」と思う人にはFXが向いています。
FXにはレバレッジと呼ばれる仕組みがあり、手元の資金以上の金額を動かせるのが特徴です。
具体例:FXのレバレッジ取引
2,500万円分の取引が可能になります。
ドル円が1円動けば、約25万円の損益が発生。
少ない資金でも大きなリターンを狙える仕組みです。
株にも「信用取引」と呼ばれるレバレッジを使う方法はありますが、最大で約3.3倍までしかかけられません。
さらに信用取引口座を作るには投資経験が必要な証券会社が多く、初心者はレバレッジなしでの取引から始めるのが一般的です。
レバレッジを活用した取引をしたい人にとっては、株よりもFXの方が自由度が高いといえるでしょう。
「リスクをできるだけ抑えて進めたい」と思う人には株が向いています。
株はFXに比べて値動きがゆるやかで、基本は現物取引から始まるため、損失も自分の投資額に限られるなどメリットも少なくありません。
株がFXよりリスクを抑えやすい理由
・現物取引だけなら投資額の範囲内
・FXより値動きが急激になりにくい
株価が下がるリスクはありますが、短期間で大きく動きやすいFXよりも、初心者には取り組みやすい投資です。
Q2. 毎日チャートを見る余裕はある?
毎日こまめに相場をチェックできる人にはFXが向いています。
FXが忙しい人に合う理由
・夜や早朝などスキマ時間に対応しやすい
・短期取引をこまめに続けやすい
FXは平日24時間取引ができるため、夜や早朝などのスキマ時間にも取引しやすいのが特徴です。
「毎日チャートを見続ける余裕がない」人には株が向いています。
株は長期で持ち続ける投資スタイルが中心なので、日々の値動きを細かく追わなくても続けやすいのが特徴です。
株が忙しい人に合う理由
・中長期の保有が基本なので時間がかかりにくい
・本業や家事と両立しやすい
仕事や家庭で忙しい人にとっては、少ない手間で続けられる株の方が相性が良い場合があります。
Q3. 税金や手数料をできるだけ抑えたい?
税金や手数料をできるだけ抑えたい人には、株が向いています。
株で税金・コストを抑えやすい理由
・長期投資向けの商品は手数料が低め
・優待や配当を受け取れる株もある
FXには利益を非課税にできる制度がないため、税金をできるだけ抑えて運用したい人には株が合っています。
NISA口座を開設して活用すれば、株式投資の利益に税金がかからず効率的に資産をふやせます。
「税金や手数料を最優先で抑えるよりも、取引の自由度やスピードを重視したい」人にはFXが向いています。
FXにはNISAのような非課税制度はありませんが、平日24時間いつでも取引でき、短期で売買のチャンスをねらえるのが魅力です。
FXが選ばれる理由
・短期の値動きを活かして収益をねらえる
・少額から始めやすい
「コストの最小化を重視するなら株」「スピードや自由度を優先するならFX」と考えると判断しやすいでしょう。
FX・株、それぞれを始める方法と業者の選び方
投資を始めるには口座開設
FXも株も、取引を始めるには専用の口座を作る必要があります。
口座は銀行のようにお金を預けて投資する場所で、スマホやパソコンから無料で申込が可能。
数日で使えるようになるので、まずは口座開設から準備を整えましょう。
FXトレーダーに人気のFX会社
これからFXを始めるなら、最初から一社に絞る必要はありません。
口座は無料で開設できるので、2〜3社で作って実際に取引を試しながら、自分に合った会社を見つけるのがおすすめです。
複数の会社を併用すれば、それぞれの強みを比べながら取引環境を選べます。
JFX | 松井証券 | |
---|---|---|
FX 会社 |
||
おすすめの人 | スキャルピング前提で始めたい人 | 100円程度から始めたい |
取引単位 | 1,000通貨 | 1通貨 |
通貨ペア | 41通貨ペア | 20通貨ペア |
自動売買 | – | ・リピート 設定した価格幅で自動売買を繰り返す |
口座開設 (無料) |
GMOクリック 証券 |
GMO外貨 (外貨ex) |
|
---|---|---|
FX 口座 |
![]() |
![]() |
通貨ペア | 20通貨ペア | 24通貨ペア |
スプレッド | ◎ | 〇 |
スワップ | 売り買いで同じ | 売り買いで異なる |
ロスカット手数料 | あり | – |
電話 | 〇 | × |
口座開設 (無料) |
株式投資に人気の証券会社
株式投資を始めるなら、まずは非課税で運用できるNISA口座を活用するのがおすすめです。
NISAは1人1口座までのため、最初にどの証券会社で開設するかが大きなポイント。
以下の人気証券会社なら、初心者でも使いやすく少額から始めやすいので多くの人から口座開設に選ばれています。
証券会社一覧 | |
タップで詳細 | 特徴 |
少額投資向けNISA運用に最適 | |
✅ 100円からのNISAを始められる ✅ JCBカードでのクレカ積立で高還元率 |
|
dカードとの相性◎ | |
✅ NISAデビュープログラム開催中 ✅ dカード積立投資で最大3.1%のdポイント還元 |
|
信用格付けAAランクの信用力 | |
✅ Pontaポイントがたまる・つかえる ✅ au PAYカード決済で最大3%のポイント還元 |
|
業界最多水準の取扱商品数 | |
✅ 人気低コストインデックスファンド多数取扱 ✅ 投信マイレージ+クレカ積立でWポイント |
FXと株、あなたは向いている投資で資産UP
短期でスピード感のある取引に挑戦したい人はFX、じっくり資産を育てたい人は株が向いています。
どちらを選んでも、自分に合ったスタイルなら将来の資産形成につながりやすいです。
まずは口座を開設して、自分に合った投資を体験してみましょう。
平日24時までの電話サポートにも対応
コストと安心、どちらも重視する人におすすめ
狭いスプレッドと高い約定力で短期売買に◎
アクティブに取引したい方におすすめです

スマホでもパソコンでも、快適な取引環境
現物株やNISAデビューにも対応し、スピードを重視する人に最適です
JCBカード積立で高還元率
少額でNISAデビューしたい初心者に人気
投資を行う際はリスクを理解し、ご自身の判断で取引を行ってください。