• 投資
  • FX・CFD

FXのテクニカル分析はおすすめ?初心者でも勝率アップが可能なおすすめテクニカル分析

FXのテクニカル分析はおすすめ?初心者でも勝率アップが可能なおすすめテクニカル分析

「FXのテクニカル分析って何?」
「テクニカル分析は本当に効果がある?」
「おすすめのテクニカル分析は?」

FXでの投資を検討中orすでにスタートしていても、相場を予測する手法やテクニカル分析が分からず悩んでいる人は少なくありません。

FXのテクニカル分析は初心者でも扱いやすいため、基本や手法を理解して活用すれば勝率のアップが可能です。

今回は、FXのテクニカル分析の基本と手法や使い方、注意点とおすすめのテクニカル分析を詳しく解説します。

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

テクニカル分析機能付きおすすめFX会社

テクニカル分析機能は、各FX会社ごとに搭載されている指標や描画ツール、使い勝手に違いがあります。

スマホでも使いやすいツールを揃えている、高度なカスタマイズが可能など、各社の強みと自身の用途や好みに合わせて2〜3社の口座を持つのがおすすめです。

実際にツールを使い比べると自分に最適な分析環境で戦略的なトレードができるでしょう。

FXをすぐに始めたい人におすすめ

GMOクリック
証券
GMO外貨
(外貨ex)
FX
口座
GMOクリック証券 GMO外貨
おすすめの人 使いやすいアプリが良い すぐに始めたい
取引単位 1,000通貨 1,000通貨
通貨ペア 20通貨ペア 24通貨ペア
テクニカル分析
詳細

FXを自動売買したい人におすすめ

松井証券 FX
ブロードネット
FX
講座
松井証券のロゴ FXブロードネットのロゴ
おすすめの人 100円から始めたい、自動売買したい 自動売買したい
取引
単位
1通貨 1,000通貨
通貨
ペア
20通貨ペア 24通貨ペア
テクニカル分析
詳細

FXを気軽に始めたい人におすすめ

LIGHT FX みんなのFX
FX
口座
LIGHTFXのイメーージ みんなのFX
おすすめの人 タイミングを重視したい(約定力99.9%) 気軽にFXを始めたい
取引
単位
1,000通貨 1,000通貨
通貨
ペア
46通貨ペア
LIGHT含む
46通貨ペア
LIGHT含む
テクニカル分析
詳細

FXにおすすめのテクニカル分析の基本

FXのテクニカル分析はおすすめ

FXおすすめ?テクニカル分析

FXのテクニカル分析とは、過去の価格の推移を参考に相場を予測する手法です。

価格の動きをグラフ化した「チャート」のみに着目し、経済指標や政治動向などの外部要因は考慮しません

チャートに表示される指標を組み合わせて、今後の相場がどうなっていくか、上昇・下落の転換点を洞察。

多くのトレーダーがチャートを見てトレードしているため、心理を読みながら売買のタイミングを探るのが基本となります。

FXおすすめ?ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析とは、経済状況や金融政策、政治などを分析して相場を予測する手法です。

経済の基礎的な状況から株価や為替などの値動きを予測するため、中長期的な投資戦略に有効となります。

ただし、各国の経済指標を把握する知識が必要で、要人発言など情報のキャッチアップが必要なため、初心者にはおすすめできません

初心者はテクニカル分析がおすすめ

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析は、相場に応じて使い分けられますが、初心者はまずテクニカル分析から勉強しましょう。

テクニカル分析
初心者向け◎
経済の知識不要
チャートの情報で予測可能
ファンダメンタルズ分析
中上級者向け△
経済指標の知識が必要
情報のキャッチアップも必須

各FX会社には自動で分析されるチャート分析ツールが備えられていて、基本的な見方がわかれば初心者でも活用できます。

視覚的に売り時・買い時が把握できるため、「特定のサインが出たら売り注文を出す」などルールに基づく売買判断が可能。

感情的なトレードを抑えられるため、初心者は複数のFX会社を比較検討し使いやすい分析ツールでテクニカル分析するのがおすすめです。

GMOクリック証券TOP
【GMOクリック証券公式】https://www.click-sec.com/

参考:FXのテクニカル分析とは?初心者におすすめの手法と注意点/みんなのFX

FXにおすすめのテクニカル分析の手法

FXのテクニカル分析はおすすめ

FXの代表的なテクニカル分析は、大きく2種類に分けられます。

おすすめのテクニカル分析
・相場の流れや方向性を分析する
「トレンド系」
・相場の過熱感を分析する
「オシレーター系」

分析できる内容はそれぞれ違うので、上手に組み合わせて売り買いの根拠を固めましょう。

FXにおすすめのトレンド系

トレンド系のテクニカル分析は、市場のトレンド(価格の上昇や下降の傾向)に合わせた売買に有効です。

相場が上がれば「まだ上がる」と予測して買い、相場が下がれば「まだ下がる」と予測して売る判断をします。

トレンド系テクニカル分析①
移動平均線

FXのテクニカル分析はおすすめ

移動平均線とは、一定期間の価格の平均値を折れ線で表した指標。

期間は自身で設定できますが、多くのトレーダーが相場の方向性の分析に使用している、短期5日・長期20日の設定がおすすめです。

短期線が長期線を上に抜けたら上昇トレンドで買いエントリー、逆に短期線が長期線を下に抜けたら下降トレンドで売りエントリーの目安になります。

それぞれのチャートを組み合わせて売買を判断し勝率アップを実現しましょう。

トレンド系テクニカル分析②
ボリンジャーバンド

FXのテクニカル分析はおすすめ

ボリンジャーバンドとは、移動平均線を中心に、上下の値動きの幅で為替レートのばらけ方をバンドで示した指標です。

「バンドが広ければ値動きが大きい」「バンドが狭ければ値動きが小さい」と、値動きの変動性を測れます。

バンドが狭い状態から上下に広がる現象が発生した後に、価格が上がれば買いエントリー価格が下がれば売りエントリーがおすすめ。

バンドに触れたら相場が逆に動くと予測する指標にもなるでしょう。

GMO外貨TOP
【GMO外貨公式】https://www.gaikaex.com/

FXにおすすめのオシレーター系

オシレーター系のテクニカル分析は、買われすぎ・売られすぎなど相場の過熱感や過小感を把握するのにおすすめです。

相場が上がりすぎれば「そろそろ下がる」と予測して売る、相場が下がりすぎれば「そろそろ上がる」と予測して買う判断ができるため、トレンドに乗らない売買に役立ちます

オシレーター系テクニカル分析①
MACD(マックディー)

FXのテクニカル分析はおすすめ

MACDは、短期と中長期の移動平均線の差をグラフにしたおすすめの指標です。

MACDとシグナルの2本の線の交差から、トレンドの勢いと転換点を捉えて売買のタイミングを読み取ります。

MACDがシグナルの上に抜けたら上昇見込みで買いエントリー、MACDがシグナルの下に抜けたら下落見込みで売りエントリーしましょう。

MACDは移動平均線よりサインが出るのが早く、いち早く値動きを予測して利益を狙える。

オシレーター系テクニカル分析②
RSI(相対力指数)

FXのテクニカル分析はおすすめ

RSIは、1つの線で現在の相場の強弱傾向を表す指標です。

変動幅を0~100%で示し、数値が大きいほど相場が上昇傾向、数値が低いほど下降傾向と判断します。

70%以上だと買われすぎで反発すると判断して売りエントリー、30%以下だと売られすぎで反発すると判断して買いエントリーするのがおすすめでしょう。

価格の急騰や急落があると上下一方の横ばいで動かなくなり有効に機能しない。

松井FXは100円から取引できる
【松井証券公式】https://www.matsui.co.jp/

FXにおすすめのテクニカル分析の注意点

FXのテクニカル分析はおすすめ

FXでテクニカル分析を過信しない

テクニカル分析はFXの一般的な分析手法として幅広く活用されているためおすすめできますが、過信しすぎてはいけません。

どれだけ成功している歴戦のトレーダーでも、相場の確実な予測は基本的に不可能

指標に反して実際には逆に値動きが進む相場変動「ダマシ」の発生もあります。

テクニカル分析を過信して取引単位を上げたり、損切りを怠たると多大な損失もあり得るため、冷静さとリスク管理を意識しましょう。

FXの状況に合わせてテクニカル分析

「見やすく、判断しやすい」がテクニカル分析の基本です。

活用する指標を増やしすぎるとサインがバラバラになり混乱を招いてしまうため、2~3種類にしぼるのが◎。

相場によっても使うべき指標は異なり、ミスマッチなテクニカル分析を使うと誤判断にもつながりかねません。

FXでどんな場面にも万能なテクニカル分析はないと理解し、柔軟な判断を心がけましょう。

FXにおすすめテクニカル分析で勝率UP

FXのテクニカル分析はおすすめ

FXのテクニカル分析は過去の価格の推移を参考に相場を予測する手法で、多くのトレーダーが活用しています。

経済の知識も不要でチャートの情報だけで予測可能なので、初心者にもおすすめです。

テクニカル分析機能があるFX会社を上手に併用して効果的な手法を学び、勝率を確実にアップさせていきましょう。

テクニカル分析機能付きおすすめFX会社
タップで詳細
松井証券img松井証券 マネックス証券マネックス証券 FXブロードネットFXブロードネット
Min'nanoFX.img.minみんなのFX GMOclick-sec.img.minGMOクリック証券 ヒロセ通商のロゴヒロセ通商
lightfx.img.minLIGHT FX GMOgaika.img.minGMO外貨 gaitame.com.img.minIG証券