- お金のトラブル
- 債務整理
債務整理と時効の違い|援用は危険?後悔しないための現実的な選択肢とは

「借金に時効があるってほんと?」
「債務整理と時効はどっちがいいの?」
SNSなどインターネット上で「借金は時効で消えるらしい」といった文言を目にした方もいるかもしれません。
時効を待つのは非常にリスクが高く、借金問題を解決するなら債務整理が有効です。
この記事では、債務整理と時効の違いをわかりやすく解説しつつ、時効の援用がなぜリスクが高いのかを詳しく解説します。
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- 不動産投資では税理士への依頼は必要?費用相場や選び方とメリットを解説! 2025.08.22
- 12星座別 2025年9月の運勢【占いの館 千里眼】桂(かつら)先生月間連載 2025.08.21
- Re就活エージェントの口コミ・評判は?評判やサポート内容について解説 2025.08.21
この記事の目次
債務整理と時効の違いとは?
借金の負担を軽減する方法のひとつに債務整理があります。まずは借金の時効と債務整理の違いについて解説しましょう。
債務整理とは?
借金を整理し負担を減らす手段
債務整理とは、借金を減額したり、返済条件の見直しによって生活を立て直す手続きです。
大きく分けて任意整理・個人再生・自己破産の3つあり、いずれも弁護士や認定司法書士が手続きを代行。
借金の時効とは?成立すれば支払い義務が消える制度
借金には「消滅時効」の概念があり、一定期間債権者が債務者に対して請求しなかったら借金が消える可能性があります。
これはあくまで理論上の話であり、実際に時効を成立させるにはいくつもの厳しい条件をクリアしなければなりません。
さらに、債務者自らが時効を主張(援用)しなければ効力が発生しない点も注意が必要です。
制度の性質も現実性もまったく異なる
債務整理と時効はどちらも借金の負担を軽減できる制度ですが、両者の性質はまったく異なります。
一言でいえば、債務整理は「自分から行動して借金を減らす手段」であるのに対し、時効は「何もせずただ耐えて待つ制度」ともいえるでしょう。
債務整理は弁護士や司法書士への依頼で成立する可能性が高いのに対し、消滅時効は債権者がさまざまな対抗策を講じるため、現実的には成立しないケースが多いです。
【債務整理と時効】
時効の援用が危険な理由
借金が帳消しになると聞くと、債務整理よりも消滅時効を援用したほうが債務者にとって有利なのではないかと感じる人も。
しかし、その裏にあるさまざまなリスクも理解しておかなければなりません。
途中で裁判を起こされるリスクが高い
5年または10年と長い期間、債権者からの請求がないのが時効成立の条件。
しかし、貸金業者はこれを阻止するため時効が迫った段階で督促や訴訟を起こすケースが非常に多いです。
仮に裁判で判決が出てしまうと、そこからさらに10年間、時効が延びてしまいます。
このタイミングで給料や口座を差し押さえられるケースもあるため、「時効の成立まで静かに待つ」のは非常に危険です。
時効の援用には法的知識と証拠が必要
時効は「黙っていれば自動的に成立する」のではなく、債権者に対し援用とよばれる正式な通知を出し、初めて効力が発生します。
しかも、最後の返済日や連絡日などを明確に証明できなければ時効が認められないため、弁護士や司法書士といった専門家へ手続きを依頼する必要があるのです。
つまり、時効の援用は債務整理に比べて成立するかどうかが不透明なうえに、専門知識がなければ対応も難しい制度なのです。
交渉に失敗すると返済義務が復活するおそれも
時効の援用が成功するか確実ではないとはいえ、「まずはダメ元で援用してみる」と考える方も多いかもしれません。
しかし、援用の通知を送ったために債権者が借金の存在に気づき、返済義務が復活したり、債権者によっては借金の元本と遅延損害金などを含め一括請求してくるリスクもあります。
時効の援用よりも:
債務整理が現実的な理由
借金の悩みを解決するためには、消滅時効を待つよりも債務整理が現実的な手段であるといえます。それはなぜなのか、3つの理由をもとに解説しましょう。
取り立てがストップする

債務整理を弁護士や司法書士に依頼した後、すぐに債権者に対し「受任通知」が送付されます。この時点で、債権者から債務者に対する督促や取り立ては法律で禁止されます。
時効のように長期間待つ必要がなく債務者のタイミングで手続きができるほか、最後の返済日や連絡日などを証明する難しさもありません。
返済額の減額や分割も交渉できる

債務整理では、借金をゼロにする(自己破産)だけでなく、将来の利息や遅延損害金のカット(任意整理)、元本の減額(個人再生)も目指せます。
特に、任意整理であれば自宅や車といった財産を手放す必要がなく柔軟に対応でき、自分の生活状況に合わせてプランを立てられるのが大きな魅力です。
制度として確立されており
成功率が高い

債務整理は長年多くの人が利用してきた制度であり、手続きも確立されています。
債務整理の相談ができる事務所
1社あたりの借入額が140万円以下なら司法書士に依頼可能です。
借金の相談は初回無料の事務所も多いため、気軽に問い合わせやすいでしょう。
アヴァンス法務事務所 | はたの法務事務所 | |
---|---|---|
司法書士 | ![]() |
|
初回 相談料 |
無料 | 無料 |
対応 エリア |
全国 (出張相談可) |
全国 (出張相談可) |
任意整理 着手金 1社あたり |
11,000円~※1 | 22,000円~※2 |
分割払い | 着手金は分割払い可 | ※公式サイトに記載なし 要相談 |
問い合わせ |
▼アヴァンス法務事務所の口コミ評判は?アヴァンス法務事務所の債務整理の費用や相談の流れ
▼はたの法務事務所の口コミ評判は?はたの法務事務所「任意整理の流れや費用」を解説
※以下すべて税込表記
※【アヴァンス法務事務所】…解決報酬金11,000円/1社、減額報酬11%、過払い金を取り戻した場合は過払い金に対して22%の成功報酬、別途事務手数料あり
※【はたの法務事務所】…減額報酬:減額できた債務の金額の11%/その他、印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生/司法書士法に則り、契約時には契約書の報酬内訳書にて説明
1社あたりの借入額が140万円以上なら司法書士は扱えないため、弁護士に依頼してください。
分割払いに対応している事務所もあるので、無理のない形で解決を目指せます。
ライズ綜合 法律事務所 |
ひばり 法律事務所 |
|
---|---|---|
弁護士 | ![]() |
![]() |
初回 相談料 |
慰謝料請求・債務整理・B型肝炎給付金請求・交通事故・立ち退き問題・敷金回収に関する相談は無料 | 無料 |
対応 エリア |
全国 (出張相談可) |
全国 (出張相談可) |
任意整理 着手金 1社あたり |
55,000円~※ | 22,000円※ |
分割払い | 対応可 | ※公式サイトに記載なし 要相談 |
問い合わせ |
※以下すべて税込表記
※【ライズ綜合法律事務所】…着手金は内容により費用が異なります/減額報酬は減額の11%/和解成立時、解決報酬として1社につき22,000円/過払い返還報酬 22%(任意の場合/訴訟の場合は27.5%)/送金管理費として1社につき月1,000円/回/通信費として1社につき2,200円
※【ひばり法律事務所】…報酬金22,000円(1社あたり)/減額報酬11%/実費5,500円(1社あたり)
時効に頼らず債務整理を選ぶべき人とは

取り立てがつらい人
借金に悩んでいると「いつ督促の電話がかかってくるか分からない」「郵便受けを確認するたびに督促の封筒が入っていないかビクビクしている」と感じる人も少なくありません。
時効の援用のために、このような生活を5年、10年続けるのは辛く、精神的な余裕もなくなっていくでしょう。
債務整理によって取り立てが中断され、精神的にも経済的にも生活を立て直せる可能性が高まります。
長期間放置してしまい不安な人
時効の援用は、最後の返済日や連絡日などを明確に証明する必要があります。
ところが、債務者の中には「もう何年も支払っていないから時効かもしれない」と思っていたのに、実際には途中で督促の電話や封筒、メールなどが届いていたケースも珍しくありません。
このような場合、その時点から時効は中断しており、援用が成立しない可能性が高いのです。
そのため、最後にいつ返済したのか覚えていない、あるいは督促の連絡がいつ届いていたか分からない方は、債務整理を検討したほうがリスクは低いといえます。
失敗したくない人・家族にバレたくない人
時効の援用は一発勝負であり、万が一失敗すると債権者から元本や遅延損害金を含め一括請求されるリスクがあります。
その結果、自分では借金を抱えきれなくなり、家族や親族に打ち明けなければならない事態に発展するおそれもあるでしょう。
債務整理であれば法律家の専門家サポートのもとで安全に手続きができ、債権者からの郵便物も債務者本人ではなく依頼先の事務所に届くため、家族に知られず借金の問題を解決したい方に向いています。
※裁判所からの郵送物など一部は自宅に届く可能性があります
【まとめ】時効を狙うより、債務整理で確実な解決を
借金の解決手段として「時効」は確かに存在しますが、成立には厳しい条件があり現実的とはいえません。
一方、債務整理は法律に基づいた正式な制度であり、取り立てを止め、返済の負担を減らすための堅実な方法です。
いずれの方法も弁護士や司法書士といった法律の専門家への相談が有効で、早めに相談すれば最適なサポートを受けられます。
精神的にも経済的にも安定した生活基盤を取り戻すために、現実的な選択肢を検討してみましょう。