• お金のトラブル
  • 債務整理

債務整理中でも借入は可能?審査のポイントと債務整理中に借り入れる注意点を解説

債務整理中でも借入は可能?審査のポイントと債務整理中に借り入れる注意点を解説

「債務整理をしたけど新たにローンを組みたい」
「債務整理したら審査に通らないの?」

債務整理をすると、借金の返済が軽減される一方で新たな借入が制限されます。

しかし、どうしても資金が必要な場面もあるでしょう。

本記事では債務整理中に借入ができるのか、審査のポイント、リスクや代替策について詳しく解説します。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

債務整理中でも借入できる?基本を解説


債務整理を行うと、基本的に新たな借り入れはできないと考えておきましょう。

債務整理には任意整理、個人再生、自己破産の3種類があります。

債務整理の種類 内容
任意整理 特定の借入先と交渉し、返済条件を見直す方法
個人再生 裁判所を通じて借金を大幅に減額し、残額を分割返済
自己破産 全ての借金が免除

借金の負担を軽減するための手続きですが、その過程で信用情報に金融事故情報が残り、金融機関の審査に通りにくくなります。

しかしネット上には任意整理後にショッピングローンやクレジットカードの新規発行ができたとの声も。

カード会社によっては独自の審査基準があるため、利用できた可能性があります。

ただし審査に落ちるとその情報も登録されるため、その点はご注意ください。

債務整理中の信用情報の扱い

信用情報機関にはCIC、JICC、KSCの3つがあり、債務整理を行うとこれらの機関に事故情報が記録されます。

登録期間は手続きの種類によって異なりますが、一般的に5年から7年程度は新たな借入やクレジットカードの発行が厳しくなることに。

特に自己破産や個人再生では影響が大きく、新たな借入は非常に困難です。

債務整理について相談できる専門家

これから債務整理をする方は、専門家への相談を検討しましょう。

「債務整理をすべきか」「債務整理後、新たな借入をしないためにどうすればいいか」など根本的な解決策を提示してくれます。

アヴァンス法務事務所 はたの法務事務所
司法書士
事務所
アヴァンス法務事務所 司法書士法人はたの法務事務所
初回
相談料
無料 無料
対応
エリア
全国
(出張相談可)
全国
(出張相談可)
任意整理
着手金
1社あたり
11,000円~※1 22,000円~※2
分割払い 着手金は分割払い可 ※公式サイトに記載なし
要相談
問い合わせ

※以下すべて税込表記
【アヴァンス法務事務所】…解決報酬金11,000円/1社、減額報酬11%、過払い金を取り戻した場合は過払い金に対して22%の成功報酬、別途事務手数料あり
【はたの法務事務所】…減額報酬:減額できた債務の金額の11%/その他、印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生/司法書士法に則り、契約時には契約書の報酬内訳書にて説明

ライズ綜合
法律事務所
ひばり
法律事務所
弁護士
事務所
ライズ綜合法律事務所バナー/債務整理/減額診断 弁護士法人ひばり法律事務所バナー
初回
相談料
慰謝料請求・債務整理・B型肝炎給付金請求・交通事故・立ち退き問題・敷金回収に関する相談は無料 無料
対応
エリア
全国
(出張相談可)
全国
(出張相談可)
任意整理
着手金
1社あたり
55,000円~ 22,000円
分割払い 対応可 ※公式サイトに記載なし
要相談
問い合わせ
東京ロータス
法律事務所
アース
法律事務所
弁護士
事務所
弁護士法人東京ロータス法律事務所 アース法律事務所バナー
初回
相談料
無料 無料
対応
エリア
全国
(出張相談可)
全国
(出張相談可)
任意整理
着手金
1社あたり
22,000円 22,000円~
分割払い 対応可 対応可
問い合わせ

※以下すべて税込表記
【ライズ綜合法律事務所】…着手金は内容により費用が異なります/減額報酬は減額の11%/和解成立時、解決報酬として1社につき22,000円/過払い返還報酬 22%(任意の場合/訴訟の場合は27.5%)/送金管理費として1社につき月1,000円/回/通信費として1社につき2,200円
【ひばり法律事務所】…報酬金22,000円(1社あたり)/減額報酬11%/実費5,500円(1社あたり)
【東京ロータス法律事務所】…任意整理1社あたりの金額/報酬金22,000円(1社あたり)/減額報酬11%/過払い金報酬は回収額の22%/1件につき諸費用5,000円/和解金の支払いを代行でする場合の送金管理手数料 1件¥1,100/訴訟対応の場合、別途着手金1件¥33,000
【アース法律事務所】…ただし、残債務のない債権の調査、過払い請求は着手金無料/解決報酬金1社あたり22,000円/減額報酬金として、減額した金額の11%相当額

債務整理中に借入できる金融機関はある?

一般的な金融機関や消費者金融は、債務整理中の人に新たな貸付を行いません。

特に、信用情報に事故情報が記録されていると、審査は非常に厳しくなります。

「ブラックでも借りられる」と宣伝する業者は、すべて高金利や違法な業者だと考え利用を避けるべきです。

消費者金融の審査のポイント

消費者金融の審査では、申込者の信用情報、収入状況、勤務先などが重視されます。

信用情報に事故情報が登録されていると、審査を通過するのは極めて難しいです。

無理に借入を試みると、さらなる経済的負担を招く恐れがあります。

闇金のリスクと危険性

「ブラックでも借りられる」と広告を出す業者の多くは闇金だと考えておきましょう。

闇金は法外な金利を設定し、返済が困難になると違法な取り立てを行います。

安全な生活を守るためにも、闇金には絶対に手を出してはいけません。

困ったときは、公的な支援機関や専門家への相談が重要です。

債務整理後の借入はいつから可能?

信用情報が回復するまでの期間

信用情報機関(CIC、JICC、KSC)には、債務整理の情報が一定期間記録されます。

債務整理の種類 CIC JICC KSC
任意整理 5 5 5
個人再生 5 5 7
自己破産 5 5 7

この期間が経過すると事故情報が削除され、信用情報が回復。

個人信用情報機関の情報は、インターネットもしくは郵送で確認できます。

信用情報の確認方法 (クリックで開きます)

CICの開示申込み

WEB 郵送
日数 8:00~21:45 申し込みから約10日後
手数料 500円 1,500円
支払い方法 クレジットカード・キャリア決済 コンビニで買える開示利用券・ゆうちょ銀行で発行の定額小為替証書
詳細

JICCの開示申込み

WEB(アプリ) 郵送
日数 数分~数時間
※20時以降は結果が翌朝8時以降になる可能性あり
申し込み完了後、5~7日
手数料 1,000円 1,300円
支払い方法 クレジットカード・コンビニ等のオンライン収納代行・キャリア決済 コンビニで買える開示利用券
詳細

KSCの開示申込み

WEB 郵送
日数 申し込みから1週間~10日程度 到着後、1週間~10日程度
手数料 1,000円 1,679円~1,800円
支払い方法 クレジットカード・PayPay・キャリア決済 コンビニで買える開示利用券
詳細

※任意整理で登録されるのはJICCだけだが、代位弁済(滞納が続き保証会社が一旦代わりに支払う)によって登録されている可能性が高い/参考:弁護士法人・響:借金返済の相談所「ブラックリストとは?載る条件や確認方法を解説!影響を受ける期間や対処法も」

審査に通るための信用回復の方法

信用情報を回復するためには、次の点を意識するとよいでしょう。

債務整理後の返済を延滞せずに続け、金融機関の信用を得られます。

公共料金や携帯料金の支払いを確実に行い、良い履歴を積み重ねが大切です。

安定した収入を維持すれば審査の際に有利になります。

【まとめ】債務整理中の借入と正しい対策

債務整理中は新たな借入が難しく、無理に借りるとさらに状況が悪化します。

違法な業者には手を出さず、安全な方法で生活の立て直しが重要です。

信用情報の回復には時間がかかりますが、債務整理後は延滞せず、安定した収入を得ていればおのずと回復します。

今後の生活を安定させるためにも、慎重に判断し、適切な選択を心がけましょう。

関連記事