• お金の雑学・節約術
  • 家計の見直し

エネワン電気と東京電力を徹底比較!メリットデメリット、各料金やサービスの違いは?

エネワン電気と東京電力を徹底比較!メリットデメリット、各料金やサービスの違いは?

「エネワンでんきと東京電力どっちが安いの?」
「電気の質やサービスに違いはある?」

電力自由化で多くの電力会社が選べるようになり、東京電力からエネワンでんきへの乗り換えを検討している人も少なくありません。

この記事では、エネワン電気と東京電力の料金やプランなどを徹底比較!

自分に合った電力会社を選ぶための参考にしてください。

↓↓今すぐ料金を比較する↓↓

この記事をまとめると…
エネワンでんきは基本料金が東京電力よりも安く、電気使用量に応じた3つのプランが選べます。特に使用量が多い家庭ではお得になる可能性が。また、新規契約キャンペーンやPontaポイントの付与などの特典もあります。
一方、東京電力は長年の実績があり、サポートが充実。オール電化向けプランやガスとのセット割引があるため、特定の条件では東京電力の方が安くなることもあります。
どちらが最適かは、契約アンペア数や電気使用量によって異なるため、各プランを比較し、自分に合った電力会社を選びましょう。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

関東エリアで利用できる新電力会社の比較

エネワンでんき
電力会社
対応エリア 日本全域(離島を除く)
解約金
初期費用
契約手数料
1年未満の解約のみ3,300円(税込)
特徴 使用量ごとのお得な料金プラン
ガスとのセット割引も
支払い方法 クレジットカード・口座振替
登録は
こちら
リボンエナジー ENEOSでんき
電力会社 リボンエナジー ENEOSでんき
対応エリア 日本全域(沖縄・離島以外) 日本全域(沖縄・離島など一部地域を除く)
解約金
初期費用
契約手数料
無料 無料※にねん とく2割に加入している方は解約手数料が発生する可能性あり
特徴 基本料金と燃料費調整額が0円
住まいの環境に応じた割引あり
電気料金をENEOSカードで支払うと
通常カード特典に加えてさらに1円/ℓガソリン代がおトクに!

ガスとのセット割あり
支払い方法 クレジットカード・Apple Pay・Google Pay 口座振替・クレジットカード
登録は
こちら
Looopでんき オクトパスエナジー
電力会社 オクトパスエナジー
対応エリア 日本全域(離島を除く) 日本全域(沖縄・離島以外)
解約金
初期費用
契約手数料
無料 無料
特徴 時間帯・季節によって電気代が安くなる 実質再エネ100%
支払い方法 クレジットカード払い
(一部のデビット・プリペイドカードも可)
クレジットカード・口座振替・コンビニ払い
登録は
こちら
東京ガス しろくま電力
電力会社 東京ガスの電気
対応エリア 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/山梨県/静岡県(富士川以東) 日本全域(沖縄・離島以外)
解約金
初期費用
契約手数料
無料 無料
特徴 サポート面が充実
オール電化向けプランも
基本料金が大手電力会社よりも安い
再生可能エネルギーを使用
支払い方法 クレジットカード・口座振替・払込票払い クレジットカードまたは払込票払い
登録は
こちら

エネワンでんきとは?

エネワンでんきとは、株式会社サイサンが提供している電力サービスの名称。

北海道から沖縄までの離島を除く国内全域に対応しており、電気使用量に合わせたプランを利用できるのがエネワンでんきの特徴です。

支払い方法:クレジットカード払い・口座振替を選択可能

エネワンでんきと東京電力:料金プラン比較

エネワンでんきと東京電力それぞれのプランや料金を比較していきましょう。

お手元に現在契約中の電気料金が分かる資料をご用意いただくとより比較しやすいです!

エネワンでんきの料金プラン

エネワンでんきは、電気使用量に応じて基本の3つのプランを提供しています。

  • エネワンハッピー:​ひと月の使用量が300kWh以下の方向け(単身・2人)
  • エネワンバリュー:​ひと月の使用量が300~600kWhの方向け(3~5人)
  • エネワンダフル:​ひと月の使用量が600kWh以上の方向け(二世帯同居など大家族)

これらのプランは、使用量に応じて基本料金や従量料金が設定されています。

東京電力の料金プラン

東京電力の一般家庭向けプランは「従量電灯B」で、基本料金と使用量に応じた従量料金から構成。

その他にもオール電化向けに夜に電気代がお得になるプランなど、幅広く用意されています。

基本料金と従量料金ってなに?
基本料金:毎月かかる固定のお金(電気を使わなくてもかかる)
従量料金:使った分だけかかるお金(使うほど増える)

基本料金(例)※金額は仮の数値です
契約アンペアで基本料金が決まっている場合は
・30アンペアなら、毎月850円くらい
・40アンペアなら、毎月1100円くらい
電気をたくさん使える契約(アンペア数が大きい)ほど、基本料金が高くなります。
従量料金(例)※金額は仮の数値です
・120キロワットまでは、1キロワットあたり約20円
・120キロワットから300キロワットまでは、1キロワットあたり約25円
・300キロワットを超えると、1キロワットあたり約30円
使えば使うほど、1キロワットあたりの料金が少しずつ高くなる仕組みです。

東京電力には電気とガスセットでお得になるプランもありますが、今回は一般家庭向けの「従量電灯B」プランからの乗り換えと仮定して比較します。

では、東京電力とエネワンでんきの基本料金を比較してみましょう。

エネワンでんき
従量電灯B
30A
902円25銭
935円25銭
40A
1,203円00銭
1,247円00銭
50A
1,503円75銭
1,558円75銭
60A
1,804円50銭
1,870円50銭

つづいて、プランごとの料金比較を見てみましょう。お手元に直近の電気料金が記載された資料を用意するとよりわかりやすいかと思われます。

エネワンハッピー:ひと月の使用量が300kWh以下の方向け(単身・2人暮らし向け)

エネワンハッピー
従量電灯B
30A
902円25銭
935円25銭
40A
1,203円00銭
1,247円00銭
50A
1,503円75銭
1,558円75銭
60A
1,804円50銭
1,870円50銭
電力量料金
~120kwh:29円80銭
120~300kwh:37円90銭
300kwh~:41円99銭

エネワンハッピーと従量電灯Bでは電力量料金に差はありませんでが、基本料金はエネワンでんきのほうが安いです。

エネワンバリュー:​ひと月の使用量が300~600kWhの方向け(3~5人暮らし向け)

電力量料金
エネワン
バリュー
従量電灯B
最初の300kwhまで
33円76銭
36円40銭
300kwh~
37円51銭
40円49銭

エネワンバリューと従量電灯Bでは、電力量料金はエネワンでんきの方が安くなっています。

エネワンダフル:​ひと月の使用量が600kWh以上の方向け(二世帯同居など大家族向け)

電力量料金
エネワンダフル
最初の600kwhまで
35円57銭
600kwh~
36円66銭
電力量料金
従量電灯B
最初の300kwhまで
36円40銭
300kwh~
40円49銭

エネワンダフルと従量電灯Bでは、電力量料金はエネワンでんきの方が安くなっています。

注意しておくポイントは?

エネワンでんきにはオール電化向けプランがありません。夜間にたくさん電気を使う予定のオール電化の方は東京電力のオール電化向けプランの方が安くなる可能性があります

※エネワンでんきの電力量料金は、燃料調整単価および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、消費税等相当額を含みます。まったく電気を使用しない検診月の基本料金は半額(食べとくエコプラン利用時は適用外)またエネワンでんきの燃料調整費は反映する燃料輸入価格に上限を設けていないため、異なる燃料費調整を採用している電力会社と比較する場合は、燃料輸入価格等の動向により割安・割高になる可能性あり。
※東京電力の電力量料金は、燃料価格の変動に応じて燃料費調整額を増減します。まったく電気を使わないと基本料金は半額、電気料金を算定する際は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を加算。

エネワンでんきと東京電力:サービスやプランの比較

電気の品質と安定性

電気の品質自体はどちらも変わりません。

エネワンでんきが提携する発電施設にトラブルがあったとしても、地域の一般送配電事業者からの電力を利用するため、停電やトラブルのリスクは同じです。

プランの違い

エネワンでんき、東京電力ではそれぞれ家庭向けにさまざまなプランを用意しています。

エネワンでんき(関東エリア) 東京電力
選べる
基本的な
プラン
エネワンハッピー
エネワンバリュー
エネワンダフル
規制料金プラン(従量電灯Bなど)
プレミアム
スタンダード
夜トク
その他 スマートライフS/L(オール電化向け)
くらし上手(太陽光発電システムと「おひさまエコキュート」両方を使用している方向け)
アクアエナジー100(水力発電100%の電気)
セットや追加できるプランなど 実質再エネプラン
食べとくエコプラン
電気とガスセット

従量電灯Bの規制料金プランは時間帯にかかわらず料金単価が同一の家庭向けプラン。

ガスとセットでお得になったり、オール電化向けのプランが合ったりと、細かいニーズに応えたプランが提供できるのは東京電力です。

割引やキャンペーン

エネワン電気は、2025年4月23日時点では新規契約で基本料金5ヶ月無料キャンペーンを行っており、初年度は特にお得に利用可能。Pontaポイントも貯められます。

東京電力はガスと電気のセット割プランがあり、ガスとセットで利用できます。

エネワンでんきと東京電力の比較まとめ

エネワン電気は比較的基本料金が安く、お客様コードを連携すればPontaポイントが貯められるなどコスト重視の方に向いています。

一方、東京電力はサポート体制や信頼感で優れており、長く利用したい方やサポートを重視する方におすすめです。

自分のライフスタイルや使用量に合わせて、最適な電力会社を選びましょう。