• 保険
  • レジャー保険

利用付帯の海外旅行保険とは?クレジットカードの利用付帯と自動付帯を解説

利用付帯の海外旅行保険とは?クレジットカードの利用付帯と自動付帯を解説

利用付帯の海外旅行保険とは?
利用付帯の海外旅行保険の注意点は?

クレジットカードの利用付帯の海外旅行保険の詳細がわからず、悩んでいる人は少なくありません。

本記事では、利用付帯の海外旅行保険の確認点や注意点について解説。

クレジットカード付帯の海外旅行保険について
詳しく知りたい人は必見です

この記事の監修者

  • 有岡 直希

    ファイナンシャルプランナー

    大学卒業後、Webマーケターを経て外資系生命保険会社に転職。 個人対象のライフプラン・コンサルティングに携わり、顧客のニーズと社会保障制度を加味した論理的な提案に定評あり。 各生命保険商品を徹底的に分析し、価値ある保険商品の選別と保険の効果を高める活用法を提案します。
    <保有資格>
    AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

利用付帯の海外旅行保険とは

利用付帯と自動付帯

クレジットカードの中には、加入しなくてもそもそも海外旅行保険が付帯しているカードがあります。

自動付帯
クレジットカードを所持するだけで自動的に適用される保険
利用付帯
航空機のチケット代やツアー代金などの旅費を対象のクレジットカードで支払えば適用される保険

クレジットカードの海外旅行保険の付帯サービスは、自動付帯と利用付帯の2種類にわかれます。

自ら海外旅行保険に加入しなくても補償を受けられる人もいるので、まずは一度手持ちのクレジットカードを確認してみましょう。

利用付帯の補償内容

クレジットカード利用付帯の海外旅行保険によくある補償内容は下記の通りです。
※補償内容の詳細はカード会社ごとに異なります。

治療費用

海外旅行中のケガや病気が原因で受けた治療にかかった費用が支払われる補償。

傷害死亡

海外旅行中のケガが原因で、事故発生日から保険会社所定の期間内に亡くなると保険金が支払われる補償。

携行品損害

海外旅行中に携行品が壊れたり、盗難被害にあうと保険金が支払われる補償。

賠償責任

海外旅行中に他人にケガをさせたり、他人の物を壊して損害賠償責任を負うと保険金が支払われる補償。

障害後遺障害

海外旅行中のケガが原因で後遺障害が生じると、障害の程度に応じて保険金が支払われる補償。

他にも救援者費用や航空機遅延補償など様々な補償がありますが、クレジットカードごとに付帯している保険の補償内容は異なります

また同じ会社のクレジットカードでもカードのランクによって保険金額に差があるので、一度補償内容や保険金額を確認するのが賢明でしょう。

利用付帯の海外旅行保険の確認点

付帯条件

クレジットカード付帯の海外旅行保険の対象は、基本的にカードの所有者です。

公共交通乗用具の利用代金をクレジットカードで決済する
宿泊を伴う募集型企画旅行の旅行代金をクレジットカードで決済する

利用付帯のクレジットカードだと、上記のような条件があるので旅行前に付帯条件が満たされているか確認してください。

クレジットカード会員の家族が持てる「家族カード」を所持していると、所有者と同等の補償を受けられるケースもあるので要確認。
※家族カードを含むクレジットカードは18歳以下は作れません

補償内容

・治療費用
・傷害死亡
・携行品損害
・賠償責任
・障害後遺障害

クレジットカード利用付帯の海外旅行保険によくある補償内容は上記の通りで、自動付帯だともう少し補償範囲や保険金額が少なくなりかねません。

補償内容や保険金額を確認して物足りなく感じる人は、自ら海外旅行保険に加入するのも一つの手です。

▶国内旅行保険とは

国内旅行保険とは
国内旅行中のケガや他人への賠償・手荷物など携行品への損害等に備える保険。

国内旅行保険の基本はまず旅行中のケガへの補償で、賠償責任や携行品補償・事故の救援者費用等をオプションで付帯可能です。
※そもそもセットになっている商品もあります。

国内旅行保険の内容①ケガの補償

国内旅行保険に加入すると、まず第一に旅行中の自分自身のケガに備えられます。

もしケガにより手術や入院・通院をした場合には、保険金が支払われるのが特徴です。

例:観光中に誤って階段から転落した
  スキー中に転倒したなど

国内旅行保険の内容②賠償責任

国内旅行保険の賠償責任補償では、旅行中の他人への賠償責任に備えられます。

他人にケガをさせたり他人の物を壊して損害賠償責任を負うと保険金が支払われる補償です。

例:観光中に他人の三脚にぶつかってしまいカメラを壊したなど

国内旅行保険の内容
③携行品損害補償

国内旅行保険の携行品損害補償では、旅行に持っていく身の回り品への損害に備えられます。

破損や盗難などの事故によって携行品に損害が生じると保険金が支払われる補償です。

例:バッグがひったくられた
  誤ってカメラを落として壊れたなど

国内旅行保険の内容
④事故の救援者費用

✅国内旅行中にケガをして14日以上入院した
✅被保険者が搭乗する飛行機や船舶が遭難した

上記のような場合等に、現地に向かった被保険者の親族が負担した交通費や捜索救助費用を事故の救援者費用では補償します。

例:旅行先でケガをして14日以上入院したため親族が現地へ駆けつけたなど

国内旅行保険の内容
⑤保険航空機遅延費用補償

国内旅行保険の保険航空機遅延費用補償では、飛行機の遅延・欠航リスクに備えられます。

飛行機の遅延や欠航で発生した宿泊延泊料金等に対して保険金が支払われる補償です。

例:台風によって飛行機が欠航したので1日延泊したなど

利用付帯の海外旅行保険の利用流れ

①トラブル発生後
②カード会社のサポートセンターや問い合わせ先に連絡をする
③必要な書類や手続きの流れを教えてもらい申請する

海外旅行へ行く際は、万一に備えてクレジットカード会社の引受保険会社窓口に繋がる電話番号をメモしておきましょう。

✅クレジットカードのカード番号
✅事故発生日時や場所
✅事故発生時の状況

電話をする際は、上記内容をメモしてから電話をするとスムーズに話が進みやすいです。

盗難被害にあった人は落ち着いて警察や保険会社の指示に従ってください。

利用付帯の海外旅行保険の注意点

クレジットカード決済の証明を残す

クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用するなら、念のためクレジットカード決済を証明する書類やPDFを保管しておきましょう。

旅行先に持ってく必要はなく、自宅保管でOKです。

保険期間に限りがある

クレジットカード付帯の海外旅行保険の保険期間は、一般的に90日までとするカードが多いです。

長期で海外旅行に行く人は、海外旅行保険に加入するのが賢明と言えます。

保険金額は合算されない

クレジットカードを複数所有していも、各カード会社からそれぞれ保険金が支払われるとは限りません。

傷害死亡・後遺障害補償の場合
Aカード:保険金額100万
Bカード:保険金額200万
→受け取れる保険金額は合計300万円ではなく200万円

例えば2つのクレジットカードを所有していても、傷害死亡・後遺障害補償だと支払われるのは各カードの中で最も高額に設定された金額のみです。

ただし傷害死亡・後遺障害補償以外の補償であれば、合算される付帯の海外旅行保険もあります。

治療費用の場合
Aカード:保険金額100万
Bカード:保険金額200万
Cカード:保険金額300万
→治療費が600万円以上なら合計600万円の保険金を受け取れる人もいる

治療費用であれば合算可なので、合計600万円の保険金額を受け取れる人もゼロではありません。
※実際にかかった治療費用が100万円なら支払われる保険金は100万円です。

利用付帯の海外旅行保険:まとめ

クレジットカードの中には、海外旅行保険が利用付帯or自動付帯されるカードがあります。

カード付帯の海外旅行保険を利用したい人は、旅行前の付帯条件や補償内容などの確認は必須です。

利用付帯や自動付帯の補償内容を物足りなく感じる人は、海外旅行保険への加入を検討してみましょう