- ライフイベント
- 転職・就職・副業
dodaで書類選考に通らない!書類選考が通らない理由や対処法を解説
「dodaの書類選考に通らない!」
「書類選考に通るポイントは?」
求人数が豊富なdodaから応募しようと検討しているものの、書類選考に通りづらいとの噂もあり迷っている人も少なくありません。
dodaは応募書類を作成するコツを解説するセミナーも無料で開催していて、選考に通りづらい方にはおすすめのサービスです。
今回は、dodaは書類選考に通りづらいかどうかや書類選考で見られるポイントについて解説。
通過できない方は必見です!
- この記事の編集者
- 最新記事
- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- LINEポケットマネーとは?LINEでお金を借りる方法を知り賢く活用しよう 2025.09.01
- 任意整理でエポスカードはどうなる?任意整理するか悩んだら早めの対処がカギ 2025.04.23
- 債務整理をするのはクズじゃない!債務整理の正しい知識と前向きな考え方 2025.04.23
この記事の目次
dodaでは書類選考に通らない?

dodaが公表している全体の書類選考通過率は約20%ですが、業種によって書類選考の通りやすさは異なります。
| 営業 | 80% |
| システム開発 | 40% |
| アパレル | 25% |
dodaが公表している業種ごとの書類選考通過率は上記の通りです。
あくまで1例ですが、コミュニケーション能力が問われる営業職は面接での応対を重視されるので、書類選考通過率は他の職種よりも高め。
企業や職種によって応募書類の捉え方は違うので、「選考に通らないかもしれない…」と感じてもまずは応募するのが得策でしょう。
転職での応募社数は平均8.4社
マイナビの調査によると、マイナビ転職会員の平均応募社数は平均で8.4社でした。
| 年齢 | 応募社数 |
|---|---|
| 20~25歳 | 6.3社 |
| 26~30歳 | 7.1社 |
| 31~35歳 | 8.2社 |
| 36~40歳 | 8.7社 |
| 41~45歳 | 10.1社 |
| 46~50歳 | 12.1社 |
| 51~55歳 | 14.5社 |
| 56~60歳 | 14.5社 |
多くの転職者が複数の企業に応募していて、特に年齢が高くなるほど応募数は増えています。
応募しても面接どころか書類選考の時点で落とされると気持ちが沈みますが、効率よく転職するには気持ちを切り替え複数応募しましょう。
【doda】書類選考で見られるポイント
dodaの「採用担当者が語る覆面リアルトーク」の内容から、下記の点が書類選考で重視されていると分かりました。
- 書類選考で見られるポイント
✅アピールポイントを業務で活かせるか
✅ブランクの理由
✅提出した書類の完成度
アピールポイントを業務で活かせるか

前職での経験や取得した資格を業務にどのように活かせるかを上手く自己PRできないと、書類選考に通りにくいです。
今までの経験・実績を「○%売上を向上」「新人を半年で育成」など具体的に職務経歴書に記載すれば、成果が伝わるでしょう。
雛形があるのはOKですが、応募書類の自己PRや志望動機を全文使い回しも避けてください。
説得力のある内容にするには、志望企業ならではの観点を内容に反映させるのが必須です。
ブランクの理由

転職をするまでの間が空いてしまい、書類選考でブランクが目立つ方も少なくありません。
ブランク期間がある理由が特にないと、採用担当者から「計画性がないのかも」とマイナスな印象を抱かれやすいです。
資格への挑戦や留学などキャリアのブランクをできるだけ前向きなエピソードとして応募書類に記載すれば、自己PRにも繋がります。
提出した書類の完成度

「採用担当者が語る覆面リアルトーク」では、書類関連のミスが多い人はほぼ落とすと答えている採用担当者もいます。
誤字脱字はもちろん、言葉の使い方など応募書類の完成度は書類選考通過率への影響大。
文章の言葉遣いや文章のまとめ方に自信が無い方は、dodaに登録して応募書類のチェックをしてもらいましょう。
dodaで書類選考が通らない人の対処法
自己分析で強みを把握する
応募書類で自分の強みや経験を的確にアピールするには、自己分析が欠かせません。
自分自身の理解度が低ければ、上手く言語化ができずに魅力的な内容に仕上がりづらいです。
適性診断サービスを利用すれば、客観的に自分の強みを知れて上手く言語化できるでしょう。
無料の適性診断サービス
| ミイダス | リクナビNEXT | |
|---|---|---|
| 転職サイト | ||
| 年齢層 | 20~50代 | 20~40代 |
| サポート対象者 | 学歴職歴経歴 すべて不問 |
学生のみ不可 転職者向け |
| 支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 大手企業への紹介実績多数 |
| 特徴 | 登録するだけで市場価値がわかる。企業からのオファーも◎ | 強みと適性がわかる本格診断が無料。企業からのスカウトも◎ |
| 簡単登録 (無料) |
企業調査を徹底する
志望企業について調査しないと、どの企業でも同じ自己PR・志望動機しか書けません。
- 主な企業調査の方法
・ネットで企業の評判や口コミを調べる
・面接時に具体的な業務内容を尋ねる
・転職エージェントに詳細情報を聞く
テンプレート的な内容は印象に残らないので、企業調査を徹底して企業ごとの特色を書類の内容に反映させましょう。
「なぜこの会社なのか」「この会社でどう役立つか」を示すため、まずは求人票の募集要項や企業ホームページを確認してみてください。
dodaの書類作成セミナーに参加する
dodaでは、定期的に履歴書や職務経歴書の書き方セミナーを開催しています。
セミナーは50分間あり、基礎から応用まであらゆる技術について学べるのが特徴。
Web上での開催ですが、カメラとマイクは付ける必要はありません。
参加費も無料なので、書類選考が通らずに悩んでいる方は気軽に参加してみましょう。
書類選考に通らない人はdodaと他社併用

dodaを利用しているのに書類選考が通らない方は、他社転職エージェントも利用しましょう。
それぞれ保有求人やサポート内容は異なるので、自分の職歴や希望に合ったサービスを利用した方が書類選考に通過しやすいです。
経験が浅い人向け転職エージェント
| DYM就職 | 就職カレッジ | |
|---|---|---|
| 転職エージェント | ![]() |
![]() |
| 年齢層 | 若年層向け | 若年層向け |
| サポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性も歓迎 | フリーター、ニート、中退者 |
| 支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 社会人未経験者向けの充実した就職サポート |
| 特徴 | 未経験に強い 人物重視の採用 親身なサポート |
未経験に特化 就職講座が無料 書類選考なし |
| 簡単登録 (無料) |
経験がある人向け転職エージェント
| リクルート エージェント |
doda | |
|---|---|---|
| 転職エージェント | ![]() |
![]() |
| 年齢層 | 20~50代 | 26~35歳 |
| サポート対象者 | 経験やスキルがある全転職者 | 大卒以上 関東・東海・関西の転職者 |
| 支援実績 | 採用成功実績は 54万人超 |
業界30年の採用成功実績 |
| 特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
求人が幅広い 営業職に強い 丁寧なサポート |
| 簡単登録 (無料) |
dodaで書類選考が通らない状態を解決!

doda全体の書類選考通過率は20%ですが、職種によって通りづらさは違います。
書類選考が通らない方は、「アピールポイントを業務で活かせるか」「ブランクの理由」などを重視した内容に仕上げてみましょう。
dodaや他社転職エージェントも利用して、転職活動を成功させてくださいね。



















