• ライフイベント
  • 入学・学習

小学校入学準備に必要なものは?安心して学校へ送り出すための入学準備品

小学校入学準備に必要なものは?安心して学校へ送り出すための入学準備品

「小学校入学に備えて準備しておくものは?」
「学校用品以外に必要なものはある?」
「登下校が心配だからGPSを持たせたい」

小学校入学は大きな節目であり、新生活への期待と同時に不安になる方も少なくありません。

登下校の安全にも備えたいですが、近年注目されているのが見守りGPS。

子どもの居場所をスマホで確認できるため、防犯対策や緊急時の安心感につながります。

本記事では、小学校入学準備に必要な基本アイテムから、安全対策として注目される見守りGPSの選び方を解説します。

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

小学校入学準備で注目!
見守りGPSとは

近年、小学校入学準備の必須アイテムとして注目されている見守りGPS。

GPS機能で子どもの現在地をスマホアプリで把握できるため、登下校や放課後も安心です。

子供向け見守りGPS 一覧
タップで詳細 特徴


トヨタのsayuu
sayuu(サユー)

通話やメッセージでやり取りできる
✅ 本体:16,500円
✅ 月額:1,210円

詳しく見る ▷


みてね見守りGPS
みてねみまもり
GPS

シンプル操作で初めてでも安心
✅ 本体:5,680円(GPSプラン:5,808円)
✅ 月額:748円(GPSプラン:528円)

詳しく見る ▷


あんしんウォッチャー
あんしん
ウォッチャー

2台目は月額費無料
✅ 本体:11,000円(LE:5,680円)
✅ 月額:539円
(初月 or 最大12カ月無料)

詳しく見る ▷

防犯対策や緊急時の備えとして、多くの家庭が導入を検討しています。

小学校入学準備で
親が確認しておきたいこと

小学校入学を迎えるにあたり、子どもが安心して新生活をスタートできるように親が確認しておくべきポイントを3つ紹介します。

登下校のルートや時間を把握する

入学前に必ず確認しておきたいのが、登下校のルートと所要時間です。

実際に子どもと通学路を歩きながら、信号の位置や横断歩道の安全性、車通りの多い場所などをチェックしましょう。

危険が予想される場所については、「ここでは必ず立ち止まって左右を確認する」などルールを具体的に伝えておくのがポイント。

登下校の時間に合わせて歩いてみると、混雑具合や周囲の環境も把握できます。

登校時間や集合場所が決まっているなら時間を守る練習も必須。

地域によっては見守り隊や交差点での誘導員がいるケースもあるため、サポート体制も確認しておくと安心です。

翌日の準備をする習慣づけ

小学校では幼稚園や保育園と違い、毎日準備するものが変わります。

時間割を見て教科書や連絡帳を準備、給食セットや体操服は袋に入れ持ちやすくしましょう。

忘れ物防止にはチェックリストを使い、入学前から習慣化しておくと安心です。

子ども自身の防犯意識を高める

防犯意識を育てるのも大切な準備です。

「知らない人にはついて行かない」「困ったときは近くの大人に助けを求める」など基本ルールを繰り返し伝えましょう。

防犯ブザーの練習をしておくと緊急時に迷わず行動しやすいです。

近年は見守りGPSを活用する家庭も増えており、子どもの意識と保護者のサポートを組み合わせればより安全な登下校環境を整えられるでしょう。

子供向け見守りGPS 一覧
タップで詳細 SOS安全機能


トヨタのsayuu
sayuu(サユー)

SOS録音
SOSボタンを長押し・タップでアラームが発動、周囲の音を1分間録音して保護者に送信

詳しく見る ▷


みてね見守りGPS
みてねみまもり
GPS

お知らせボタン(GPSプランのみ)
ボタン2秒長押しでアプリに位置情報通知

詳しく見る ▷


あんしんウォッチャー
あんしん
ウォッチャー

通知/エリア離脱
設定した建物への出入りでアプリに通知
ボタン3秒長押しでアプリに位置情報通知

詳しく見る ▷

小学校入学準備に必要な基本アイテム

ランドセル・文房具・通学用バッグ

ランドセルは6年間使うのを考えて丈夫さと軽さを両立したアイテムを選びましょう。

鉛筆・消しゴム・筆箱・下敷きなどの基本文房具も必須アイテム。

学校指定のパターンもあるため、事前に確認しておくと安心できるでしょう。

ランドセル以外にサブバッグも必要です。

たとえば…

体操服を持ち運ぶためのサブバッグ
給食袋
上履き入れなど

日常的に使うため、耐久性のあるアイテムを選ぶと長く活躍するでしょう。

色やデザインは子どもの好みも尊重しつつ、通学時に目立ちやすいアイテムを選ぶと安全面でも効果的です。

防犯ブザーや名前つけグッズ

子どもの安全を守るために欠かせないのが防犯ブザー。

ランドセルに付けておけば、万が一不審者に声をかけられたりトラブルに遭遇してもすぐに音を鳴らせるため、危険回避につながります。

入学前に必ず使い方を練習し、子ども自身がとっさに扱えるようにしておきましょう。

全ての持ち物には名前をつける必要も。

文房具や上履き、体操服など細かいアイテムが多いため、名前シールやスタンプを活用すると準備がスムーズです。

名前つけは忘れ物の防止だけでなく、同じ持ち物が多い小学校生活で自分のアイテムをすぐに見分けられるメリットがあります。

防犯と整理整頓を両立させるアイテムとして、しっかり準備しておきましょう。

通学服・上履き・雨具など生活用品

制服や私服、指定の体操服など、通学に必要な衣類は事前にそろえておきましょう。

上履きや体育館シューズも欠かせません。サイズアウトが早い低学年のうちは、少し余裕のあるサイズを選ぶと安心です。

雨の日に備えてレインコートや長靴、傘も用意しておきましょう。

ポイント

透明の窓付きの傘は前が見やすい・反射テープや明るい色の傘なら車からも気づかれやすいなど安全性が高まります。

小学校入学準備で
見守りGPSを選ぶポイント

見守りGPSは機種ごとに特徴や料金が異なるため、比較しながら選ぶためのポイントをまとめました。

ポイント 内容
サイズと
重さ
毎日持ち歩くため、軽くてコンパクトなものが◎
防水・防塵仕様なら雨の日や外遊びでも使いやすい
アプリの
使いやすさ
保護者が操作するアプリは見やすさと操作性が重要
家族で共有できるとさらに◎
料金 本体代に加え月額通信費が必要
長期利用を考え、家計に合うか事前に確認しておく

機種によって搭載される機能

  • 移動履歴の保存(行動の振り返りに便利)
  • 音声メッセージ(ボイスメッセージやり取り)
  • SOS通知(ボタンで緊急時に保護者へ通知)
  • 出発/到着の自動通知(学校や家の出入りがわかる)

👉 家庭のニーズに合わせて「必要な機能がある機種」を選びましょう。

小学校入学準備におすすめ見守りGPS端末

コスパの高さや多機能性、家族での連携などに特徴を持3つのモデルを紹介します。

sayuu
(サユー)
みてね
みまもり
GPS
あんしん
ウォッチャー
sayuu みてね見守りGPS あんしんウォッチャー
本体
価格
16,500 5,680円~
5,808
5,680円~
11,000
月額
料金
1,210 528
748
539
(初月無料)
通話/
メッセージ
あり プランによって利用可 なし
バッテリー持ち(目安) 毎日充電が必要 GPSのみ(省エネ):最大2ヶ月
メッセージ付き:最大3週間

最大2ヶ月(利用状況による)
SOS
安全
機能
SOS録音・左右確認
検知
GPSプランのみお知らせボタンあり 通知・
エリア
離脱
申込 詳細は
こちら

詳細は
こちら

詳細は
こちら

※価格や仕様は執筆時点の参考です。最新情報は各公式サイトをご確認ください。

家族で連携できる:
トヨタのsayuu(サユー)

トヨタのsayuu

【料金プラン】
サービス
利用プラン
本体価格:16,500円
月額料金:1,210円

「sayuu(サユー)」は、トヨタが提供する家族向けの見守りGPSで、複数の家族で子どもを見守れる連携機能が強みです。

子どもの居場所を共有できるのはもちろん、家族全員がアプリを通じて通知を受け取れるため、共働き家庭や祖父母も含めた見守り体制を構築できます。

デザインもシンプルかつ防水・防塵仕様で外遊びや雨の日も問題ありません。

リアルタイムでわかる位置情報や通話機能などで、日々の見守りだけでなく、安全な行動の習慣化もお手伝いしてくれるアイテムです。

タップで詳細 特徴


トヨタのsayuu
sayuu(サユー)

通話やメッセージでやり取りできる
✅ 本体:16,500円
✅ 月額:1,210円

詳しく見る ▷

多機能で使いやすい:
みてねみまもりGPS

みてね見守りGPS

【料金プラン】
みてねみまもりGPS
トーク
本体価格:5,680円
月額料金:748円(ボイスメッセージ付 GPSプラン)
みてねみまもりGPS
お知らせボタン搭載モデル
本体価格:5,808円
月額料金:528円(GPSプラン)

「みてねみまもりGPS」は、子育て世代に人気のアプリ「みてね」から誕生したGPS端末で、機能性と使いやすさを兼ね備えたモデルです。

位置情報の確認はもちろん、移動履歴の保存や到着・出発通知など細やかな見守りが可能。

アプリは視覚的にわかりやすく設計されており、家族で簡単に操作できるのも魅力です。

バッテリーが長持ちするため、頻繁な充電が不要なのも嬉しいポイントといえます。

機種によりボイスメッセージを送り合えるプランもあり、急に連絡が必要になっても活躍します

タップで詳細 特徴


みてね見守りGPS
みてねみまもり
GPS

シンプル操作で初めてでも安心
✅ 本体:5,680円(GPSプラン:5,808円)
✅ 月額:748円(GPSプラン:528円)

詳しく見る ▷

コスパ重視のモデル:
あんしんウォッチャー

あんしんウォッチャー

【料金プラン】
あんしんウォッチャー(LE)セットプラン 本体価格:5,680円
月額料金:539円
(初月無料)
あんしんウォッチャーセットプラン 本体価格:11,000円
月額料金:539円
(最大12カ月間無料)

あんしんウォッチャーは、初めて見守りGPSを導入する家庭にも選びやすいコスパ重視のモデルです。

シンプルな位置情報確認機能に特化しており、リアルタイムで子どもの居場所を把握できるのが特徴になります。

月額料金が比較的安く設定されているため、長期的に使う負担が少ないのも魅力。

2台同時にみまもりできるので、兄弟がいる家庭にもおすすめです。

コストを抑えながらも基本的な安心を確保したい家庭には、ぴったりのモデルといえます。

タップで詳細 特徴


あんしんウォッチャー
あんしん
ウォッチャー

2台目は月額費無料
✅ 本体:11,000円(LE:5,680円)
✅ 月額:539円
(初月 or 最大12カ月無料)

詳しく見る ▷

まとめ:小学校入学準備で見守りGPSを
導入して安心の新生活を

小学校入学準備では、ランドセルや文房具等の基本アイテムだけでなく、安全に登下校できる環境を整えるのも重要です。

登下校ルートの確認や防犯ブザーの用意と合わせて見守りGPSを導入すれば、スマホで子どもの居場所を確認でき、日々の安心感が大きく変わります。

低学年のうちは親の心配も多いため、信頼できるGPS端末を持たせると家庭全体の安心につながるでしょう。

しっかり準備を整え、新しい学校生活を安全かつ快適にスタートさせてください。