- ライフイベント
- 入学・学習
あんしんウォッチャーの解約方法は?LEも通常版も解約方法は同じ、再契約は要注意を

「あんしんウォッチャーの解約って面倒?」
「途中で解約したら違約金はかかる?」
「解約したらすぐ使えなくなるの?」
GPSで見守れる便利な端末「あんしんウォッチャー」ですが、契約前に解約方法を確認したい慎重派の方も少なくありません。
解約の手続きが面倒だと契約のハードルが上がりますが、あんしんウォッチャーは解約金不要、au HOMEの手続きだけで解約できます。
LEと通常版の違いや、解約後の利用可否、再契約に関する解説もするため、ここで疑問を解消しましょう。
- この記事の編集者
- 最新記事

- グッドカミング編集部
- グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。
- あんしんウォッチャーの解約方法は?LEも通常版も解約方法は同じ、再契約は要注意を 2025.08.25
- RENOSY(リノシー)は儲からないって本当?失敗しないための対策とは 2025.08.25
- 保護中: おちゃのこネットの評判・口コミは良い?評判から紐解くメリットと活用法 2025.08.22
この記事の目次
あんしんウォッチャーの解約:基本情報

ここでは、あんしんウォッチャーの解約に関する基本情報を以下のとおり解説します。
- au HOMEの解約が必要
- LEと通常版に解約における違いはない
- 解約金は発生しない
au HOMEの解約が必要
あんしんウォッチャーの解約をするためには、au HOMEの解約手続きが必要です。
au HOMEを解約すれば、自動的にあんしんウォッチャーも解約されます。
LE・通常版どちらのモデルも、使わなくなった時点で解約しておくと安心です。
アプリだけで確認せず、契約管理ページも併せてチェックしましょう。
LEと通常版|解約方法は同じ
LEと通常版では本体価格などが異なりますが、解約方法自体に大きな違いはありません。
どちらの契約であっても、au HOMEの管理サイトから手続き可能です。
購入元やキャンペーンの条件によって無料期間や解約締切日が変わるケースがあるため、解約前に契約内容や適用中のキャンペーンを確認しておくのがおすすめです。
解約金は発生しない
あんしんウォッチャーは解約する月の月額料金は発生しますが解約金はありません。
LEは初月の月額料金は無料ですが、初月に解約すると539円の月額料金がかかります。
通常版は12ヵ月の月額費用が無料ですが、途中で解約しても返金などはありません。
あんしんウォッチャー解約の手続き方法

あんしんウォッチャーはWEBもしくは電話で解約できます。
❶ 公式サイトから解約
公式サイトからあんしんウォッチャーを解約する流れです。
- au公式サイトMY auページへアクセス
- ログイン(Webもしくはアプリから)
- 画面下部「くらしのサービス」を選択
- 「その他のお手続き」内にある「こちら」を選択
- 「解約申込」を選択し、手続き
途中で解約理由の選択などがありますが、操作自体はシンプルだといえます。
❷ カスタマーサポートに
電話して解約
Webでの解約手続きが難しい方は、カスタマーサポートに連絡する方法がおすすめ。
au HOMEの問い合わせ窓口に電話やチャットで連絡し、解約したい旨を伝えましょう。
指示に従って契約者名・電話番号・端末番号などの情報を伝え、本人確認が取れればそのままスタッフが解約手続きをしてくれます。
あんしんウォッチャー解約の注意点

解約は更新日前日までに手続きを
あんしんウォッチャーの月額契約は自動更新であるため、更新日前日までに解約手続きをとる必要があります。
更新日を過ぎると、次月分の請求が発生。
契約日ごとに更新日は異なるため、マイページで自分の更新日をチェックしておきましょう。
日割り返金はなし、月額分は全額発生
解約月の費用は日割りにならず、月額539円がまるごと請求されます。
月初に解約しても、その月の費用は減額されないため要注意。
なるべく早めに、解約の意思決定をするのがポイントです。
同じ端末の再契約は初期費用2,200円がかかる
au HOME解約月の翌月末までに再契約すれば、引き続きの利用も可能です。
ただし、夏休みや冬休みだけ月額費用がもったいないから解約しようかな、と考えている方は注意を。
再契約には初期費用2,200円がかかるため、再使用の予定があるなら解約せずそのまま契約しておいたほうが安上がりです。
解約後は機能が原則使用できない
解約後は、GPSによるリアルタイムの位置確認や通知機能などがすべて停止します。
専用アプリには端末情報が残っていても、通信契約がなければ情報は更新されません。
見守りとしての機能が使えないため、安心感は大きく損なわれます。
「アプリに表示されている=使えている」と誤解しないよう注意しましょう。
解約月の翌月末を過ぎたら
新規申し込みが必要
あんしんウォッチャーは、解約月の翌月末を過ぎてしまうと新たな本体購入と申し込みが必要です。
再度使いたくなったら、公式サイトから新しく契約しましょう。
あんしんウォッチャー解約でよくある疑問

LEと通常版で手続きの違いはある?
LEと通常版では価格や無料期間が異なりますが、解約方法に違いはありません。
どちらも「au HOME」の契約管理ページから、Web上で操作して解約できます。
ただし、契約内容や契約日によって費用発生のタイミングが変化するため、自分の契約内容を確認しておくと安心です。
わからないことがあればカスタマーサポートに問い合わせましょう。
解約後にまた使いたくなったら?
解約後に再びあんしんウォッチャーを利用したくなったら、解約月の翌月末までに再契約して機器登録すれば同じ端末を使い続けられます。
再契約にはau HOME基本プラン契約の初期費用2,200円がかかりますが、同じ端末の再利用が可能です。
必要になったタイミングで公式ページからすぐ申し込めるように、準備しておくと便利です。
まとめ:あんしんウォッチャー解約は事前確認とタイミングが大事
あんしんウォッチャーの解約には、自動更新のタイミングや手続き方法などにいくつかのポイントがあります。
特に、月額負担の発生ルールや解約日を把握しておけば、無駄な出費を防げます。
解約時は契約内容を理解し、負担の少ない形で手続きを進めましょう。