• ライフイベント
  • 留学・ワーホリ

留学エージェントは大手の方が良い?大手留学エージェントの特徴と選び方を徹底解説

留学エージェントは大手の方が良い?大手とそれ以外の留学エージェントを徹底比較

『留学エージェントは大手が良い?』
『大手ってどこで見分ける?』

留学エージェントは留学・ワーキングホリデーの手続き代行や渡航から帰国後までのサポートを行う代理店です。

しかし、様々な口コミが散見されるため大手の留学エージェントを希望する方も少なくありません。

今回は大手留学エージェントの定義と特徴大手留学エージェントの選び方、留学成功のために必要な準備などを解説。

おすすめの評判が良い留学エージェントも紹介しますので、ぜひご一読ください!

  • この記事の編集者
  • 最新記事
グッドカミング編集部
グッドカミング編集部
グッドカミングは、保険/資産運用/将来設計/投資など「お金」の悩みを解決するWebメディアです。ファイナンシャルプランナーが記事を監修し、情報の信頼性を担保。様々な経歴のライターが、自身の経験やお金に悩む人の体験談を基に記事を執筆しています。

留学エージェント大手とは?

留学エージェントに限らず様々な分野で聞く『大手』。

特定のジャンルで長く続き、代表的な企業となった会社を指しますが、留学エージェントではどこからが『大手』なのでしょうか。

大手エージェントの定義と特徴

留学エージェントで大手と呼べるのは『年間取扱件数が多く』『豊富な実績を積み重ねてきた』企業を指します。

長年にわたり数多くの学生を海外に送り出してきた企業だったら大手だね!

海外の教育機関語学学校との提携数が非常に多いのが特徴です!

提携する教育機関や学校が多いと、選択肢が豊富なので希望に合った留学プランを提案しやすい強みがあります。

さらに、大手は複数の拠点を構えている場合が多く、対面相談や現地サポートにも柔軟に対応しています。

契約や渡航に関わる各種手続きも体系化されており、初心者でも安心して任せられるのが大手留学エージェント!

中小との違いは?

大手と中小の違いは、サポート体制や対応範囲の広さ明確な差が現れます。
大手 中小
スタッフの違い
カウンセラーの教育制度が整っている。

どの担当者でも安定した品質のサービスを受けられる。
担当者の
裁量が大きい。

親身な対応や個別対応の柔軟さに期待が持てる。
費用の違い
手続きやサポートが
画一化されている。

効率的かつスムーズに進めやすい。
料金が
抑えられている傾向。

その分、サポート内容にばらつきが出やすい。

大手を選ぶメリット・デメリット

    大手エージェントは

  • 豊富な留学情報
  • 多数の経験から得た信頼性
  • メリット

大手を選ぶ一番のメリットは、豊富な情報と経験に裏打ちされた高い信頼性。

長期的に積み上げてきた実績があるため、予期せぬトラブルにも的確に対応しやすい環境が整っています。

サポート内容も多岐にわたり、留学前の準備から現地での生活、帰国後の進路相談まで網羅されているのも魅力です。

    大手エージェントは

  • 個々への柔軟な対応が遅れる可能性がある
  • 対応が事務的に感じられる
  • デメリット

大手留学エージェントは対応がマニュアル化されているところが多く、個別の希望や細かな要望には対応が遅れる場面もあります。

また、大規模な組織であるゆえに、時折「事務的」と感じられる接客に不満を抱く人もいるかもしれません。

人気の留学エージェント

おすすめの留学エージェントをまとめてみました。

取り扱う滞在先やサービス内容が異なりますので、自分に合うか比較して選んでください!

エージェント 対応留学国 サポート内容 特徴 お申込み
夢カナ留学
夢カナ留学-バナー詳しくはこちら
・オーストラリア
・カナダ
・ニュージーランド
・アメリカ
・イギリス
・アイルランド
・オーダーメイドプラン提案
・留学・ワーホリ特化の英語レッスンあり
・24時間365日いつでも現地サポート
・帰国後のキャリアサポートも充実
一人ひとりの
性格や要望に
あわせた
オーダーメイドプラン
留学・ワーホリに臨める!
スマ留
スマ留-バナー詳しくはこちら
・オーストラリア
・カナダ
・マルタ
・ドバイ
・アメリカ
・イギリス
・アイルランド
・ニュージーランド
・南アフリカ
・フィリピン
・マレーシア
・留学費用が従来の最大半額
・シンプルな料金体系
・同一価格で語学学校が自由に選べる
・世界中どこにいても、安心安全の24時間サポート
・充実の英語学習サポート
留学までの準備が
LINEで完結できる
手軽さが魅力!
StudyIn
StudyIn-バナー詳しくはこちら
・オーストラリア
・カナダ
・マルタ
・ハワイ
・アメリカ
・アイルランド
・ニュージーランド
・フィリピン
・日本一のカスタマーサポートを実現
・安心の最低価格保障
・2カ国留学に強いStudyIn
年間4500名以上の
業界No1実績
だから安心!
MiraiBridge
MiraiBridge-バナー詳しくはこちら
・オーストラリア
7都市
(ケアンズ、
ブリスベン、
ゴールドコースト、
シドニー、
アデレード、
メルボルン、
パース)
・手数料無料で留学支援
・ 現地日本人スタッフお充実サポート
・帰国後の就職支援も提供
政府公認
カウンセラー
が在籍する
手数料無料
オーストラリア
留学特化

のエージェント!
スクールウィズ
スクールウィズ-バナー詳しくはこちら
・フィリピン
・アメリカ
・カナダ
・オーストラリア
・イギリス
・ニュージーランド
・アイルランド
・マルタ
を含む16か国
・英語学習プログラム『プレ留学』導入
・『カスタム留学プラン』で自分好みのプランに
・代理店手数料0円&最低価格保障
ニーズに合わせた
プランが選べる
『カスタム留学』

ができる!
ウィッシュインターナショナル
ウィッシュインターナショナル-バナー詳しくはこちら
・アメリカ
・カナダ
・オーストラリア
・ニュージーランド
・イギリス
・イタリア
・マルタ
・スペイン
・ドイツ
・フランス
・アイルランド
・日本人スタッフが常駐24時間緊急対応
・担当カウンセラーが帰国後もケア
・ホストファミリー選びも任せられる
現地サポート
オフィスが充実
!
初めて留学する人
におすすめ。
skyticket留学
skyticket留学-バナー詳しくはこちら
・オーストラリア
・フィリピン
・韓国
・カナダ
・アメリカ
・イギリス
・マルタ
・ドバイ
・一括見積もり&手配OK
・旅行代理店skyticketの安心感
・LINEで気軽に相談&カウンセリングO
LINEで気軽に
相談
できる
留学手続きの
一括サポート!

更に詳しい特長やサポート内容は下記の記事からお確かめいただけます!

◆夢カナ留学

◆スマ留

◆StudyIn

◆スクールウィズ

◆ウィッシュインターナショナル

◆MiraiBridge

◆Skyticket

どのエージェントも資料請求・見積もりなどが可能なので留学・ワーキングホリデーを検討中の方はぜひ一度ご相談ください!

どんな留学エージェントにも向き・不向きがありますが、利用すればメリットがあり、自分に合ったエージェントなら最大限活用できるでしょう。

留学エージェント大手の選び方

記事内画像

まず以下のステップで『相談する留学エージェントの候補』を絞っていきましょう!

STEP
1

信頼性をチェック

公式サイトで以下の点を確認し、信頼性を精査します。
◆信頼性チェックポイント
・創業年数
・対応した渡航者の人数
・取り扱い国
・紹介できる言語学校の数
・体験談
・カウンセラーの取得資格  など

長く運営されているエージェントは信頼性が高く、経験とノウハウが豊富に蓄積されているため幅広い対応が期待できます。
また、対応実績が豊富だと目的が叶えやすいといえるでしょう。

STEP
2

サポート内容の比較

エージェントによってサポートの範囲や質には違いがあります。
◆サポート内容チェックポイント
・出発前の英語学習支援やオリエンテーション有無
・現地でのトラブル対応の充実度
・費用目安
・自分が必要としているサービスがあるか  など

必要のないサービスに費用をかけるよりも、本当に役立つ支援に集中しているエージェントを選びましょう。

STEP
3

口コミもチェック

口コミの意見を含め、自分が相談したいと思えるエージェントか精査しましょう。

状況による不手際や口コミもチェック

口コミを調べてたら賛否両論で判断できないよ!

そんな時は下記の点に注目しカウンセリング時の参考にしましょう!

◆口コミ分析時の注目ポイント

●良い口コミで褒められている点をチェック

良い口コミは『〇〇な所がよかった!』と明確にしている意見を参考にしましょう。
褒められている点がその留学エージェントの得意分野です。

●悪い口コミは特殊な状況かどうかをチェック

悪い口コミはまず『特殊な状況下』で起こったクレームかどうかを判断しましょう。
一般的なクレームから逸脱していたら参考にならない意見である可能性が高いです。

●悪い口コミが違約金についてだった

違約金が発生するのはエージェントとの契約後から。
悪い口コミが解約時のトラブルについててあれば、契約前に気を付けていれば発生し得ないので参考になりません。

上記の形で『参考になる口コミかどうか』をまず精査し、内容を読み解いていきましょう。

その結果、以下のような内容であればその留学エージェントは避けるべきです。

◆避けるべき留学エージェント
・見積もりの明細が不明瞭
・口頭説明と実際のプランに相違がある
・対応が遅く留学に支障が出た
・あいまいな説明が多く信頼性に欠けた

ただし、口コミはあくまで利用者からの発信でしかなく、内容によっては両者の意見がわからないと適正な判断を下せないケースも少なくありません。

そのため、留学エージェントに相談する時は
留学の明確な目的・目標を伝えられるようにしておく
カウンセラーの言葉にも耳を傾けちゃんと話し合う
疑問や不安はしっかり伝え契約前には返答を貰っておく
よう心がけてください。

\さっそく資料請求しよう!/

大手留学エージェントの口コミ

ここでは各エージェントの口コミ・体験談をまとめました。

気になる方はチェックしておきましょう!

夢カナ留学の口コミ

✅夢カナ留学の高評価口コミ・レビュー

カナダ/トロントへ留学

私が夢カナ留学を選んだ理由は3つ。

1.英語等の事前学習(夢カナEnglish)
2.定期的に行われるイベント(cafe)
3.帰国後の手厚い就職サポート

面談で最も印象的だったのは『生徒の将来を真剣に考えており密接なサポート』です。
他では無かった渡航中・渡航後のサポートや事前学習などの手厚いサポートに驚きました。

事前学習では実践的なワーホリ対策のグループレッスンに加えて履歴書・面接対策などがあり、個人的に英語力がとても伸びたと感じます。
定期的に開催されるcafeは、渡航国に分かれ同じ気持ちを持った方々と関われる場で、情報交換や現地で会う約束をするなどメリットしかありません。


個人的に一番嬉しく安心して渡航ができると感じたのは、渡航後のキャリアアップを目指したサポート。親身になって一緒に将来を考えてくれるスタッフの方々とLINEや面談を通してサポートしてくれます。
もし留学やワーホリに悩まれたり考えている方がいたら一歩踏み出してみてください。
引用:Googleクチコミ

オーストラリア/メルボルンへワーキングホリデー

【私が夢カナを選んだ理由】

①事情や夢を親身に聞いてもらえる”正真正銘のオーダーメイドプラン
②渡航前の時間を最大限に活用できる授業システム

『半年〜7ヶ月の短期でワーホリをしたい』
『現地で学校に通わず、短期間の最大限をワーホリに費やしたい』
上記の事情を夢カナはすぐに理解し、限られた期間を最大限に活用すべくプランを考えてくれました。
さらに、主張しているからと手放しに学校に行かなくていいと判断するのではなく、ネイティブの先生と私の英会話からレベルを判断し、学校の必要性の有無についても検討した上で要望を聞いてくれたところも、高い信頼につながり契約へ。
また、学校に通わない決断をしたとはいえ、渡航までの英語力向上は必須なので、渡航前の時間をフル活用したオンライン授業システムは私にとってぴったりでした。

【夢カナを体験してみてオススメしたい点】

❶オンライン授業の質と充実度の高さ
❷授業やイベントでの人脈の広げやすさ

契約時から半年間オンラインの授業を受講。
最初は週4~5回の授業を勧められ『そんなに受けられない!』と感じましたが、授業のたびに先生が自分の近況を覚えていてくれて話すのが楽しい&英会話への抵抗もどんどんなくなる感覚がありとても充実していました。
気づけば予定が合わない日を除いて毎日(6,7回/週)受講。
授業内容も会話だけでなく、文法や履歴書の添削、模擬面接など渡航後すぐに職探しに移行すると想定した実践的なレッスンで大満足です。
また、対面授業やイベントがあり、オンライン授業で話した友達と実際に会えるのも魅力。そこで同じ都市に旅立つ友達もできるし、渡航前の不安が解消できました

エージェントへお金を払うのに抵抗がある人もいると思いますが、フルでしっかり活用すればそれ以上の対価を得られると思います。
オフィスも綺麗でスタッフ・コンサルタントの方もフレンドリーで安心できるので、カウンセリングだけでも行ってみると良さが伝わると思います!✨

引用:Googleクチコミ

    紹介した方以外にも、

  • 渡航前にオンラインor対面の授業で言語学習の準備ができる
  • イベントや授業を通じて渡航前に同じ行先の受講生と知り合える
  • 親身になってオーダーメイドプランを考えてくれる
  • 講師やスタッフ、コンサルタントが明るく親切
  • などが寄せられていました。

本当に個人に合わせたプランを考えてくれるんだ!

渡航前にしっかり英会話や文法、英語で書類を書く時の注意点まで学べるから満足度が高いんだね!

では、低い評価を付けている口コミ・レビューはどのような内容なのでしょうか?

✅夢カナ留学の低評価口コミ・レビュー

渡航前に解約しました。

渡航前に以下の理由で解約しました。

①紹介された航空券が高い。

自分で調べた航空券より倍以上の価格を提示され、不安に思いLINEで訊ねると期待に添えずすみませんと形だけの謝罪ばかり。
また、我々が提供しているサポートはここまでであり、それ以上は提携している航空会社に聞けの一点張りでした。

②複数に担当され、何度も事情説明をさせられる。

LINE担当が複数人いるようで、担当者が変わるたびに何度も最初から説明をせざるを得ません
いちいち説明するのが大変であると伝えたところ、「LINEの前後の内容を確認してから返答をしている」と言われてしまいました。

この時点で解約をすればよかったのですが、今更解約して他と契約する方が面倒かもしれないと思い、留まってしまいました。
その後、私のワーホリの計画変更で学校に行くことにして、学校の手配を依頼。ここで③の問題点にぶつかります。

③見積もりに1週間~10日ほどかかる。

他社では30分ほどで見積もりを受け取れたのに、ずいぶん時間がかかるうえ複数見積もりを依頼したため学校を決めるまでに1ヶ月以上かかりました

④費用の社内レートが高い。

夢カナは語学学校の費用に「社内レート」を適用させて計算しています。
私の行く国の現在レートが88円でしたが社内レートが98円。過去1年でレートが98円を超えたのは10日もありません。
結果的にかなり割高で請求されます。(現在依頼しているところだと社内レートの適用はありませんでした。)

⑤トラブルが多く発生し不審に思った。

夢カナに提案された学校の見積もりを依頼してから1週間経った時に「学校がなくなったことがわかりました」と連絡が来たときは驚きました。無い学校の見積もりを1週間も待たされていたのです。
仕方なしに他の学校の見積もりを希望したら担当者からは「その学校は手配できます。ご安心ください。」と連絡が来て驚きどころではありませんでした。対応がヘンすぎてもはや面白かったです。安心なんてできる訳ないのに。
ここでかなり不安になりました
そのほかにも、名前間違い、先方の勘違いで契約がギリギリになるなど、夢カナさんのおっちょこちょいはあげ出したらキリがありません。

あまりにも信頼がないので、他のエージェントを探し、適当な理由をつけて夢カナさんは解約。
解約時もかなりあっさりでした。

留学エージェントは夢カナだけではありません。本当にしっかり検討してから契約してください。
夢を持って留学やワーホリに挑戦する方達が私のように余計な対応に時間を使うことになり悲しい思いをしてほしくないので、酷評ですが書かせていただきました。

引用:Googleクチコミ

星1にすら満たない…

とにかく値段が高い

ビザの代行、安くもない飛行機を勧めてくる提携航空会社への案内、提携携帯会社への案内
これらの内容しか行っていないのに、40万以上もの経費がかかった。
値段設定の具体的な内容なども書いてないし、料金設定が不明瞭。後から考えるとぼったくられた様に思う。

さらに、渡航後の評価の催促時に名前を2度も間違われた。(2度目は気づきそこの文章だけ消して、再送してきたが…)
お金を払っている顧客に対してとても失礼だと思う。舐めてるとしか思えない。


私がもう一度留学に行くとしたら、こちらを利用したいとは思わない。
こちらを検討してる人は、今一度考え直した方がいいと思う。
引用:Googleクチコミ

    紹介した方以外の口コミにも、

  • 費用が割高
  • 料金設定が不明瞭
  • 名前の間違いや連携ミスなどがあった
  • 契約を急かされた
  • などが挙げられていました。

費用がネックになっている人が多いみたいだね。

対策できる部分とそうじゃない不満があるようですね…。

低評価の口コミ・レビューで挙がっていた以下の点は事前に知っていれば以下のような対策は可能です。

・見積もりに時間がかかるから…
スケジュールに余裕を持たせて事前に依頼を出しておく。
・計画変更をしたなら…
夢カナ留学の担当スタッフにも自分から共有する。

どちらの口コミも見た結果、『夢カナ留学』を利用した留学・ワーキングホリデーに向いているのは以下のような人といえるでしょう。

  • 費用が割高でもプロに頼んで留学・ワーホリしたい人
  • 事前準備の英語学習や見積もりに時間をかけられる人
  • 夢カナ留学のスタッフやコンサルタントとしっかりコミュニケーションを取るのが苦ではない人

ただ、低評価の口コミ・レビュー内容を見る限り『費用』や『連携不足』の点についてはユーザー側が対策できる問題ではありません。

『安心を買う』って意味では費用が割高でも仕方ないけど、ミスはどうしようもないよね…。

不安に思う方は一度カウンセリングに行って自らの目で確かめてみる、または他の留学・ワーキングホリデーエージェントも検討してみるのが良いでしょう。

スマ留の口コミ

✅スマ留の高評価口コミ・レビュー

マルタへ留学

スマ留で1ヶ月間マルタに留学しました。
ずっと夢見ていたことだったので、最高の思い出になりました。スマ留で良かったです。

引用:Googleクチコミ

オーストラリア/メルボルンへワーキングホリデー

留学前のサポートが特に手厚かったです。
有難うございました‼︎

引用:Googleクチコミ

ざっくりした感想だけど手厚いサポートが良かったみたい!

では、低い評価を付けている口コミ・レビューはどのような内容なのでしょうか?

✅スマ留の低評価口コミ・レビュー

最低最悪の留学エージェント

留学を成功したいなら、スマ留以外のエージェントを利用するべきです。

コロナ禍で留学が出来なくなったにも関わらず、返金してくれませんでした。
30万円近くぼったくられました。本当にひどい会社です。
連絡もしましたが、ひたすらたらい回し。結局、返金はしないの一点張りで、最終的に私のメールすら無視する始末。皆さん、気をつけてください。

引用:Googleクチコミ

初心者向きではない

対応が遅く、何が必要なのかも留学が初めての人に対して説明不足すぎる。

引用:Googleクチコミ

コロナで留学がうまくいかなかったのは不運だね…。

対策できる部分とそうじゃない不満があるようですね…。

低評価の口コミ・レビューで挙がっていた以下の点は事前に知っていれば以下のような対策は可能です。

・対応が遅いなら…
スケジュールに余裕を持たせて事前に依頼を打診・こまめにメッセージを送る。
・費用を抑えたいなら…
航空券や送迎の手配、ビザ申請などは自分で行う。

どちらの口コミも見た結果、『スマ留』を利用した留学・ワーキングホリデーに向いているのは以下のような人といえるでしょう。

  • サポート内容を自分で選びつつ、プロのサポートを受けて留学・ワーホリしたい人
  • 事前準備の英語学習や見積もりに時間をかけられる人
  • スマ留のスタッフやコンサルタントとしっかりコミュニケーションを取るのが苦ではない人

ただ、低評価の口コミ・レビュー内容を見る限り『対応が遅い』点についてはユーザー側が対策できる問題ではありません。

『安心を買う』って意味では費用が割高でも仕方ないけど、ミスはどうしようもないよね…。

不安に思う方は一度カウンセリングに行って自らの目で確かめてみる、または他の留学・ワーキングホリデーエージェントも検討してみるのが良いでしょう。

StudyInの口コミ

✅StudyIn体験談

10代女性/マルタへ留学

スピーキングに自信がついた!

『スピーキング力が圧倒的にない』と気づき、3回目の短期留学でマルタへ。
最初はセブ留学を検討していましたが、安全面やリーズナブルな点、何より日本においていまだマルタがメジャーではないと聞いて決定!
今回の留学には”TOEFL○○点!”などの目標は設けませんでしたが、『自分の中にあるステレオタイプをなくしたい!』『視野を広げるためにたくさんの人に出会う』のを目的にしました。
授業中や友達と話す時、はじめのうちはフリーズしがちでしたが、相手が私の話をちゃんと聞いてくれてると気づいてからは伝えたい思いの方が強くなり、授業でもブラジル人のおしゃべりさんに負けじとたくさん発言するようになっていました。
英語で夢を見始め、英語の環境に身を置くことはやはりベストな学習方法なんだと身をもって感じました
”日本人は頭がいいけど話さない”これは実際にマルタでスペイン人の友達から言われた一言です。
しかし、私はただみんなきっかけがないからだと思います。スピーキングに自信がなく悩んでいる方は、ぜひ留学に行って自分を試してもらいたいです。

引用:StudyIn体験談

20代男性/フィリピンへ留学

人気校フィリンターでの短期留学

英語力はほとんど無くて、留学前は文法がわかるレベルでした!
以前に留学したニュー字ランドでは授業時間が短くなかなか英語を話せなかったため、『もっと英語を話したい!』と思いStudyInを通してのフィリピン留学に挑戦しました。
フィリンター校にしたのは、講師の評判がよく、スピーキング重視のコースがあるからです。
毎日マンツーマンレッスンが5コマ、リーディングメインやリスニングメイン、会話表現など、時間毎に授業内容が決まっていましたが、私はスピーキング特化のipsコースだったので、会話する時間はどの授業も長かったです。
費用についても、ビザや教科書代である3万円とお小遣いの3万円を合わせて6万円ほど。
週末にジンベイサメを泳ぐツアーに参加しましたが、現地で直接申し込んだため、5千円とかなり安かったです。
日本人スタッフも優しくて、安心して留学できる学校でした!
スピーキング力をあげるなら、間違いなくオススメです!

引用:StudyIn体験談

StudyInを通して留学したけど、やっぱり現地で頑張ったから成功した!って感じの体験談が多いね。

StudyInが手伝ってくれるのは留学前の準備や滞在中のLINE相談だから、やっぱり自力で頑張るのも大事なんだね。

体験談も含めサポート内容を確認してみると、『StudyIn』を利用した留学・ワーキングホリデーに向いているのは以下のような人といえるでしょう。

  • サポートを受けられるようにしつつ、留学・ワーホリで自力を試したい人
  • サポートを受けつつ自分で学校選びや申請・手続きなどにも挑戦したい人
  • スタッフやコンサルタントとしっかりコミュニケーションを取るのが苦ではない人

不安に思う方は一度カウンセリングに行って自らの目で確かめてみる、または他の留学・ワーキングホリデーエージェントも検討してみるのが良いでしょう。

スクールウィズの口コミ

✅スクールウィズの良い口コミ

非常に良かったです。

留学前は、個別ガイダンス以降LINEでのやり取り留学先へのしおりなどは大変使い勝手がよく助かりました。ありがとうございます!

引用:Googleクチコミ

はじめての海外でも安心!

娘が初めての海外!わからないことだらけでしたが、些細な疑問、不安などにすぐにLINE、電話等で対応していただき、とても助かり安心して海外に渡航させられました。

引用:Googleクチコミ

親に安心してもらうのも留学する上では大事なんだ!

✅スクールウィズの低評価な口コミ

機械的なサポートでした。

渡航後は何度も期間延長や2カ国留学の案内を送られ不快でした。

引用:Googleクチコミ

担当者の対応に関しては大変丁寧で好感度も高いです。

今回は短期留学のため授業時間がとても重要で、午前に授業を終え午後は街を回るつもりでした。

一年前、別のエージェントから同様のスタイルで渡航したいと相談したところ、授業時間に注意が必要なスクール(午後のみの可能性あり)だと事前に教えていただき契約前に他へ変更できた経緯がありました。

しかし、今回ウィズからは指導がなく、契約直後に自分でもしやと思い尋ねたところ、数日で午後の可能性があるとお返事ありました。

契約後だったため既にキャンセル料が発生してしまい、3万4,000円を現地で支払う流れに。
ウィズ宛にはキャンセル料1万5,000円と海外送金手数料4,000円の支払いです。

以前の留学では全てクレジットカード決済で送金手数料なしでしたが、ウィズは恐らくウィズ自体に支払ったお金をあちらに送金するシステム?
クレジットカードで支払ったキャンセル料も送金手数料がかかりました。

色々あって気持ちが萎えてしまったため、行くのは断念。
ささいな事で5万超えの支払いになるので、もう少しお気遣いいただければなと残念に思いました。
エージェント自体は健全な普通の会社です。
身内は立腹でしたが、私的には勉強料だと受け止めました。

斡旋手数料はかかりませんがキャンセル時には費用がかかるエージェントです
(勿論それは知ってました 知らない方は気をつけたほうが良いかも)。

引用:Googleクチコミ

スクールウィズのサービスが機械的なのはマニュアルが徹底しているともとれるね。

契約後のキャンセルに関しては規約があるので、契約前にささいな内容でも疑問・質問を伝えきり慎重に考えるのが大事です。

体験談も含めサポート内容を確認してみると、『スクールウィズ』を利用した留学・ワーキングホリデーに向いているのは以下のような人といえるでしょう。

  • 留学前にしっかり英語力を身につけて準備したい人
  • プロに相談しつつ自分で学校選びやビザ取得などにも挑戦したい人
  • スタッフやコンサルタントとしっかりコミュニケーションを取るのが苦ではない人

不安に思う方は一度カウンセリングに行って自らの目で確かめてみる、または他の留学・ワーキングホリデーエージェントも検討してみるのが良いでしょう。

ウィッシュインターナショナルの口コミ

✅ウィッシュインターナショナルの良い体験談

カナダへ3週間

出発前からの手厚いサポートで充実した留学に満足!

国内オフィスでは、1番初めのなんとなくの留学相談から、準備、手続き、その他たくさんの手厚いサポートをして頂き、とても満足しています!

日常生活で困らないくらいのスピーキング力がついた。

英語のリスニング能力はだいぶ上がったのではないかと感じます。初めは先生やホストファミリーの言ってる内容が分からなくて何回も聞き直したり、紙に書いてもらったり、翻訳機を使ったりしていました。
ですが、学校が始まって数日後には先生やホストファミリー、友達が言ってる内容や街中で流れてる英語の意味が分かったり、何を伝えたいか何を言いたいかなどが分かってきてリスニング能力はだいぶ上がったと感じます。

留学は本当に楽しくて貴重な経験ができます。
留学出発前に、自分が留学で何をしたいか、どのような力を高めたいか、留学でどうやって過ごしたいかイメージトレーニングなどしながら留学に向けて準備して、留学中も常に楽しんで自分から行動し、初めての経験を前向きに捉えるのが大事だと思います!

引用:ウィッシュインターナショナル体験談

オーストラリアへ2週間

子どもにとっても自分にとっても貴重な経験

今回幼い子ども2人を連れて行ったため、ひとりで世話をする必要があり、うまく話せない言葉や慣れない文化、初めての土地とたくさんの心配があったが、それでも実際に行き生活したことで行動力が身についたと感じる。2週間の短期間のため、語学力を伸ばすには至らなかったが、子どもにとっても自分にとっても貴重な経験となった。

必ず良い経験になります。よく準備するのも大切ですが、勢いや、「なんとかなるだろう」と考えるのもとても大切です。もし踏み出せずにいる方がいれば、悩み過ぎずに行動してみても良いと思います。

引用:ウィッシュインターナショナル体験談

親子で留学もできるんだ!ウィッシュは本当にプランが豊富なんだね!

✅ウィッシュインターナショナルの低評価な口コミ

日本オフィスの対応にがっかり。

子どもが1年留学中なのですが、残り半年を残し急に文書で『オタワオフィス閉鎖します。今後はモントリオールオフィスで対応します。』と連絡がきました。
このコロナ禍、慣れない土地で頑張っている子どもに、ずっと寄り添ってくれたオタワオフィスのeさん。この方がいなかったら、今もこうして頑張れていなかっただろうと思います。
現地の方のおかげで、この会社は持っていると言っても良いくらい、現地のサポーターは良い方ばかり❗️
変わって、日本のオフィスの方は事務的でがっかりさせられました。

引用:Googleクチコミ

行き違いと対処なしで不安な思いをしました。

説明では、女性限定の宿舎と聞いていましたが、いざ現地で案内されたのは男女混同、風呂トイレ共用のホステル。
説明とあまりにも違う上に、現地での対応は雑。説明と違うと訴えても平謝り、対処は一切なし。説明もろくにせずに宿舎に放り込んでほったらかし。右も左もわからなくなり不安で泣いて過ごしました。酷すぎる。金だけ搾り取って現地で放置。悪徳極まりない。海外での生活の知識がない若者をコケにする会社です。

引用:Googleクチコミ

ウィッシュとの行き違いがあったのは不運だね……。

オフィスの閉鎖は仕方のない所もありますが、事前にもっと積極的なコミュニケーションを取っておかないと連携ミスが発生するみたいですね…。

体験談も含めサポート内容を確認してみると、『ウィッシュインターナショナル』を利用した留学・ワーキングホリデーに向いているのは以下のような人といえるでしょう。

  • ビザやホストファミリーの手配をプロに任せたい人
  • いつでもすぐに日本人スタッフに相談できる環境にしておきたい人
  • スタッフやコンサルタントとしっかりコミュニケーションを取るのが苦ではない人

不安に思う方は一度カウンセリングに行って自らの目で確かめてみる、または他の留学・ワーキングホリデーエージェントも検討してみるのが良いでしょう。

MiraiBridgeの口コミ

✅MiraiBridgeの体験談

ブリスベンへ大学院進学

準備期間はほんの数ヶ月。

実は11月留学をその年の8月に決めましたので準備期間はほんの数ヶ月でした。早く留学したいという気持ちとスタッフさんのヘルプがなかったら可能ではなかったと思います。留学手続、ビザ申請、ヘルスチェック、留学費用両替にお勧めな投資銀行をご紹介頂く等、自分の力だけでは到底、間に合わなかったと思います。本当にお世話になりました。

週末は仕事をしていることも多いですが、空いた時間を利用して旅行したり、ビーチに行ったり、ロードトリップしたり、友人と遊んだり、ホームパーティしたり、ドレスアップしてクラブにいったりと自由を楽しんでいます!

引用:MiraiBridgeの体験談

ゴールドコーストへ
短期語学留学

機構が穏やかで治安が良いゴールドコーストへ

大学の夏休みを利用して約三週間オーストラリアのゴールドコーストに行きました。ゴールドコースト留学.com(=Mirai Bridge)のスタッフさんも優しく接してくれました。一緒にカフェに行ったりランチに連れてってもらったりしたのですが、留学で得たことや海外の大学のこと、オーストラリアのことについても教えてくださり、とてもためになりました。

困ったときはエージェントの方やホームステイ先の人に連絡すれば助けてもらえると聞いていたので、最初から最後までとても安心できました。
たった三週間でしたが、とてもいい経験ができ、たくさんのことを学びました。ぜひ留学を考えている人は行動してみることをおすすめします。

引用:MiraiBridgeの体験談

MiraiBridgeのスタッフさんとお茶できるくらいフレンドリーなんだ!現地でも安心だから留学に集中できそう!!

体験談も含めサポート内容を確認してみると、『MiraiBridge』を利用した留学・ワーキングホリデーに向いているのは大前提として『オーストラリア留学を考えている人』。

更にその中でも以下のような人が向いているでしょう。

  • いつでもすぐに日本人スタッフに相談できる環境にしておきたい人
  • スタッフやコンサルタントとしっかりコミュニケーションを取るのが苦ではない人

不安に思う方は一度カウンセリングに行って自らの目で確かめてみる、または他の留学・ワーキングホリデーエージェントも検討してみるのが良いでしょう。

Skyticketの口コミ

✅Skyticketの体験談

フィリピンへ2週間

Power ESLコース/2週間に参加。

英語を話すのが苦手でスキルアップを目的に留学。
高校2年生の夏休みが1番自由だから留学をしてみたらと母に言われたのがきっかけです。
マンツーマン授業ではたくさんいろいろな話が出来て楽しく、どの先生も明るくてフレンドリーで接しやすいのも幸いでした。
分からなかったら細かく説明してくれたり心強かったです。
たくさんお話をしたのでスピーキング力を身につけられたと思います。

引用:Skyticketの体験談

マルタへ一週間

シニア留学でマルタへ。

異文化交流、語学力の確認とup、観光を目的にヨーロッパ圏でも治安や気候が良く世界遺産も見られるマルタへ留学しました。
通った語学学校『Easy School of Languages』は観光や食事にも便利なロケーションで、先生の授業が楽しく90分があっという間でした!
スタッフの皆さんがとても親切で感じ良く、特に学校スタッフさんには良くしていただいて、大感動、大感謝でした。安くて美味しいレストランも教えてもらっていきました!

引用:Skyticketの体験談

フレンドリーなスタッフさんのいる学校を紹介してくれるんだね!

体験談も含めサポート内容を確認してみると、『Skyticket』を利用した留学・ワーキングホリデーに向いているのは以下のような人でしょう。

  • 航空券やビザの手配をプロに任せたい人
  • 現地でのサポートは最小限でもOKな人
  • スタッフやコンサルタントとしっかりコミュニケーションを取るのが苦ではない人

不安に思う方は一度カウンセリングに行って自らの目で確かめてみる、または他の留学・ワーキングホリデーエージェントも検討してみるのが良いでしょう。

留学保険紹介バナー

LINE無料保険相談ボタン

\さっそく資料請求しよう!/

留学成功のためにやるべき準備とは?

    留学準備中は

  • 事前カウンセリングを活用
  • ビザや手続きの基礎知識を把握
  • 現地の情報収集もしっかり行う
  • のが大切!

事前カウンセリングを最大限活用する

カウンセリングは、エージェント選びだけでなく、留学全体の方向性を決める重要な機会です。

◆相談前に決めておく事柄

●希望する国や学校

●目的を明確にする

●質問は具体的に言語化する

上記のような内容を決めてから相談に臨むと、より具体的な提案を受けやすくなります。

不安に感じている点や質問したい内容を事前に書き出しておくと、効率的に相談が進みますよ!

「どのような学校が自分に合っているか」「現地での生活費はいくらかかるか」など、具体的な質問を用意しましょう。

複数社に相談して対応を比べると、自分に合ったエージェントが見つけやすくなります。

ビザ・書類準備の基本知識

留学にはビザ取得や各種書類の提出が必須です。

出発までに何が必要なのかを早めに把握し、漏れがないように進める意識が重要!

エージェントによっては、ビザ申請のサポートや書類チェックを行っている企業もあります。

ただし、自分でも手順や期限を把握する留学先で一人でも戸惑わずに済みますよ!

特に英文書類の作成や残高証明の取得など、時間がかかる手続きは早めに動き出しましょう。

現地生活の情報収集も忘れずに

到着後の生活にスムーズに馴染むためには、現地の情報を事前に調べておく必要があります。

事前に以下のような現地情報を収集しておくと生活をスタートさせてから困るタイミングを減らせるでしょう。

◆事前にリサーチしたい現地情報

●治安や物価

●気候

●交通手段

●学校周辺の環境

●現地で生活する日本人がどれくらいいるか

●通学の利便性

SNSや動画サイトでは、現地で生活している留学生のリアルな体験を知る手段が豊富です。

準備段階から現地をイメージして行動すると、留学生活への適応がスムーズになるでしょう。

留学エージェント大手を使いこなすコツ

今回は大手留学エージェントの定義と特徴大手留学エージェントの選び方、留学成功のために必要な準備などを解説しました。

留学エージェント大手は、信頼性や対応力の面で非常に優れた選択肢です。

しかし、その力を最大限に引き出すには自分自身でも目的を明確にし、主体的に動く姿勢が求められます。

留学エージェントを選ぶ際は『行きたい国』『留学での目標・目的』『疑問や不安』を明確にしてカウンセリングに臨みましょう。

それらが決まった状態で複数社のカウンセリングを受ければ自ずと比較できる結果を得られます。

    留学準備中は

  • 事前カウンセリングを活用
  • ビザや手続きの基礎知識を把握
  • 現地の情報収集もしっかり行う
  • のが大切!

自分の判断を大切にしつつ、大手留学エージェントを活用して、留学を成功させましょう!

\さっそく資料請求しよう!/

関連記事